
PENTAX K-7 + FA 50mm f1.4
最近なんだか洋食よりも和食の気分が強い。少し体調不良が続いているせいなのか、季節柄なのか、よく分からないのだけど。
そんなわけで、今回は純和食となった。洋食の要素はほとんど入っていない。
ここのところ、嫌がらせかと思うくらい週末に雨が続いている。今週末はとうとう、土日ともに雨だった。秋はそれなりに雨が降るとはいえ、週末ごとに降らなくてもよさそうなものなのに。
今週も日曜日にサンデー料理だった。

「マグロの甘辛煮」
マグロに塩、コショウ、酒を振ってしばらく置き、熱湯を注ぎかける。
酒、みりん、しょう油、ショウガ、酢、ハチミツ、豆板醤、塩、コショウを煮立たせる。
マグロを入れて、火が通ったら火を止める。あまり煮込まないようにする。
長ネギの刻みを乗せて完成。
単純な料理だけど、美味しい。

「鶏肉のきんぴらごぼう」
こんな料理も普通に作れるようになってしまった。おばあちゃんのお総菜みたいだ。
鶏肉、こんにゃくをごま油で炒める。
ごぼうは細切りにして、しばらく水につけてあく抜きをする。
ニンジンも細切りにする。
ごぼうとニンジンを下茹でして、鶏肉とこんにゃくのところに追加する。
酒、みりん、しょう油、中華の素、砂糖、塩、コショウ、唐辛子、白ごま、水を加え、味付けをする。
きんぴらごぼうの美味しさを再認識した。

「親芋と野菜の煮物」
里芋の親玉つきをもらったので、こいつを料理してみることにした。
切ってみるとかなり固い。大丈夫かなと心配しつつ、しっかり煮込んだら柔らかくなった。味も子供の部分とそんなに違わないように思った。
ダイコンは米ぬかで下茹でしてえぐみを取る。
ひたひたになるくらいの水に、酒、みりん、白だしを入れ、親芋、ダイコン、ニンジン、白菜、しめじ、ほうれん草を煮ていく。
しばらく沸騰させて、アク取りをしたら、アルミホイルの落としぶたを乗せ、弱火で煮込む。
優しい味わいは、これから寒くなっていくと食べたくなる味だ。
そんな雨の日の和食サンデーだった。