明治村 <2>

美術館・博物館(Museum)
明治村2-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4



 明治村の2回目は、光と影の光景を。
 光を引き立てるのは影の役目で、光が影の存在感を際立たせもする。
 かつて日本の家屋は、影や闇が半分を占めていた。昼間でも暗い場所があり、夜は暗闇に包まれた。現代のように、一日中電気で照らされていては、影の物語は生まれない。
 私たちは、闇の本質を失ってしまったのかもしれない。そのことを、明治村が思い出させてくれる。ここには、昔ながらの暗がりといったものが確かに存在している。


明治村2-2



明治村2-3



明治村2-4



明治村2-5

 窓の外はまだ緑色が支配していた。秋が深まるには、もう少し時間がかかりそうだった。


明治村2-6



明治村2-7

 以前もコロッケ屋の裏手で猫を見たことがある。従業員の人がお世話をしているのだろう。


明治村2-8



明治村2-9



明治村2-10

 自然光だけの室内風景の美しさを思い出す。


明治村2-11



明治村2-12



明治村2-13

 紅葉の季節に再訪するつもりでいる。


明治村2-14

 光よ、光よ。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2011/11/05 23:08
    こんばんは。
    明治村をこうした形で見せていただき、かるい衝撃を受けています。
    光を味方につけて.....オオタさん独特のノスタルジックな世界が
    胸に迫ってきます。
    最後の写真、きれいですね~。
    わたしももっと、単焦点での撮影を練習したいと思います。
  • 単焦点のすすめ
    2011/11/06 00:01
    >manunuさん

     こんにちは。
     明治村は最近行きましたか?
     自分が変わると写真も変わるから、明治村はとてもよい被写体です。
     チャンスがあればぜひ。
     単焦点は、すごく勉強になるから、積極的に使うことをおすすめします。
     100mmマクロも普段使うといいですよ。切り取り方というか、割り切り方も身につくから。
     光は心強い味方なんで、ぜひとも協力を願いたいところです。
  • 2011/11/06 16:29
    1枚目の写真、アスペクト比1:1だとどんな感じになるんだろう?

    個人的にはオオタさんに、スクエアのモノクロが似合いそうな気がする
  • 撮る前に
    2011/11/06 23:12
    >ただときさん

     こんにちは。
     スクエアは一時やったんだけど、気まぐれにやってもダメですね。
     やるなら撮る段階でスクエアを意識して撮らないと。
     モノクロはまた撮りたい気持ちになってるんで、近々モノクロモードで撮ろうと思ってます。
コメント投稿

トラックバック