その他の写真

日常写真(Everyday life)
未分類-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.7 他



 本編で使えず、ひとネタにするには枚数が足りない、そういった写真がまたけっこうたまっていた。それらをまとめて出してしまうことにする。

 ヘルメット自転車中学生たち。ヘルメットを素直にかぶる彼らは偉い。自分なら学校を出たらすぐに脱ぐと思う。

未分類-2

 売り地に咲くヒガンバナ。

未分類-3

 空き地で朽ちゆくポルシェ。

未分類-4

 雨が激しく降っているとき、ベランダからの視界不良。

未分類-5

 同じ日の雨上がり、空は紫色に染まった。

未分類-6

 別の日の夕焼けどき。
 悪い場所にマンションが建ってしまって、ツインタワーの片方を隠してしまうようになった。ミッドランドスクエアも見えなくなった。
 昔はテレビ塔まで見えたことを思えば、風景が変わっていくのも仕方がないことだ。

未分類-7

 涼しくなって空気が澄んでくると、遠くの山の稜線がはっきり見えるようになる。冬のちょっとしたお楽しみだ。

未分類-8

 なんかこんな生き物がいるような気がしないでもない。

未分類-9

 都会で見た出前持ち。

未分類-10

 空と雲。鉄塔がワンポイント。

未分類-11

 名古屋空港に新しく就航した航空会社の飛行機だと思う。
 そういえば500mmを買ってからまだ一度も名古屋空港に行っていない。

未分類-12

 空を映すスパイラルタワー。

未分類-13

 夕暮れのかかしシルエット。

未分類-14

 帰り道の土手。
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • タルガトップ
    2011/10/02 23:13
    タルガの緑、いいなぁ

    これもミノルタ50mmf1.7ですか?
    ん?ミノルタ?ロッコールですか?

    あ、あっさり回答します

    フルサイズは手を出しません、と決めました
    ってか出せませんww

    EOS 60Dですw
    バッテリーも共用でき、シャッターの切れ具合も7より好みの味でしたし
    今、持っているレンズがほとんどEF-Sなんです
    で、ポートレート撮影会とプリント用紙にお金を回すようにしました
    というわけで、肖像権問題があり、ブログにはほとんどあげられなくなりましたw
    これで、下手な言い訳ができるww

    見せられないんだもんww




  • 2011/10/03 08:32
    終わりの三枚が素敵ですね。いずれも物語ができそうです。

    御在所岳もこれだけアップにすると、迫力がでますね。あと一ヶ月くらいで御在所の紅葉もいい頃でしょうか。

    素敵なしゃしんを有難うございました。
  • ポートレート
    2011/10/04 00:32
    >ただときさん

     タルガってありましたね。
     そうなんだ、これが古いタルガなんですね。
     今も続いてるシリーズのようで。
     ポルシェというと、カレラのイメージが強く残ってます。
     そう、これもAF50mm f1.7です。
     安いレンズだけど、canonの50mm f1.8と同じようによく写ります。
     といいつつ、f1.4を買ってしまった。

     7Dのサブに60Dって、贅沢だー(笑)。
     5Dの初代も、なかなか中古価格が下がりませんね。

     ポートレートというと、師匠はやっぱり誠一さんでしょうか。
     プリントもやりだすと、お金かかるんですよね。
     でも、写真はプリントにして初めて完成と、最近は思うようになりました。
     私もひとつ、いいプリンター買わないと。
     でも、置く場所が。(^^;
  • 秋の夕暮れ
    2011/10/04 00:35
    >moumingさん

     こんにちは。
     今年も山の名前で、moumingさんにお世話にならないといけないかもです。
     いい加減覚えろって話ですが。(^^;

     かかしの写真は私もお気に入りです。
     小学生が世話をしている田んぼのようで、かかしも小学生たちの手作りかなと思います。
     秋の夕暮れは何かと絵になりますね。
  • 2011/10/04 06:43
    あれ?
    何でばれたのww
    師匠はそのとおり「魚住誠一」さんです
    月刊カメラマンのセミナーで出会い、ツイッターでもかまってもらってて
    何度かセミナーを受講していろいろ教えていただいております
    実は魚住さん、出身が私の小牧の隣の町でして、しかも歳も一歳差
    考え方も似ていて(ここでは書けませんが歴史のことです)すごく親身に時に厳しく、時にやさしく接してもらっています。
    今は、自分でプリントする喜びと難しさに日々精進w
    和紙にはまっています
    あと、面白い紙を教えてもらってはまっているのが「ピクトラン メタル」
    これ、面白いですよ、高いけれどww
    と、言うわけで、機材はお金をかけるのは控え、撮影と紙、インク代に使おうと決心しました
    で60D購入時、50mmf1.8Ⅱも買ったので、もう機材のせいにはしないと誓うのでありますw

    http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E5%B0%82%E7%A7%91-uozumi

    いつもかまってもらっているユーストリーム放送です、HNは違いますがほぼ私も参加しておりますが、ゲリラ的に始まるのと、夜遅いのでwww
    気が向きましたら参加くださいwただ、結構話がそれて、それも面白いんですけどねww
  • プリント
    2011/10/05 00:27
    >ただときさん

     こんにちは。
     そうそう、魚住さん愛知出身で、学校も名古屋なんですよね。
     口は悪いけど(笑)、いいよいいよではなくビシッと駄目なところを言ってくれた方が役に立ちますもんね。
     ユーストリームの紹介ありがとうございます。
     前にGANREFでストリーム放送していたのを見ました。
     やっぱり、プリントですよねぇ。
     EPSONのA3プリンタ買わないといけないかなぁ。
     高いし、ランニングコストもかかるしなぁ。(^^;
     ポートレートなら、SIGMAの50mm f1.4いいですよね。
     極上のとろみが。
     中古もだいぶ安くなって、3万くらいになってきたので、狙い目かなと。
     大きくて重いのが難点。
  • 2011/10/05 07:57
    やはりオオタさんもGANREFだったか~~wwデジタルカメラマガジン受賞者だからもしやと思っていましたww
    自分も細々とやっています、っていうかGANREFの魚住さんのセミナーもこの間受けてきました、そこでプリントやキャリブレーションの話を学びました、プリンターはA4の複合機しか持っていませんが、エプソンA840Sですがそれよりも、カラーモンキーという非常に便利なキャリブレーションの機会が欲しいです、和紙を使うし、モニターもしょぼいからキャリブレーションをきちんとできてないと、何枚も高い紙を無駄にしてしまいます
    いまはカラーモンキーも4万円代で買える様になってきたのでそろそろアマゾンでぽちっとしようと思います
  • 管理人のみ閲覧できます
    2011/10/05 08:01
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • GANREF
    2011/10/05 22:01
    >ただときさん

     こんにちは。
     GANREFは、まだふぉとカフェっていってた時代からやってます。
     デジタルカメラマガジンのフォトコン投稿のために始めたんですけどね。
     写真サイトとかでは、だいたいchatnoir23の名前で出ています。
     ただときさんもやってましたね。
     東京はいろいろワークショップもあって、楽しそうです。
     しかし、参加費が。(^^;

     プリントは、最近よくキャリブレーションが出てきますね。
     確かに色は大事ですもんねぇ。
     でも、全部揃えるのは大変。
     まずはプリンタからにしよう。
     フォトコンで受賞してる人のプリンタの多くがEPSONのA3プリンタのシリーズだから、やっぱりそうじゃなきゃダメなのかとも思ったり。
コメント投稿

トラックバック