
PENTAX K-7 + FA 50mm f1.4
今週は日曜に出かけたので、料理は土曜日だった。
時間がなかったわけでもないけど、出来は今ひとつ。なんとなく全体のバランスが悪くて、もう一歩、満足度は低かった。何かが決定的に失敗したというわけではなかったものの。

「マグロの煮付け卵とじ」
これが上手くいかなかったのが大きかった。煮込みすぎて固くなってしまった。
酒、みりん、しょう油、白だし、砂糖、塩、コショウ、唐辛子、水で、タマネギを煮て、マグロを入れる。
落し蓋をしてしばらく煮込む。
溶き卵を回し入れ、半熟で火を止める。
韓国のりと長ネギの刻みを乗せて、食べる。
味は良かったので、もったいないことをした。たぶん、タジン鍋で短時間加熱したら、もっと柔らかくて美味しくなったと思う。もう一度作り直したい。
韓国のりは特有のとろみがあって、こういう料理にも合う。今後も活用していくことにする。

「鶏肉入り野菜炒め中華味」
ごま油で、鶏肉をざっと炒め、ニンジン、キャベツ、もやし、しめじを追加する。
酒、みりん、しょう油、中華の素、砂糖、塩、コショウ、唐辛子、ラー油、白ごまで味付けをして、終盤にトマトを加える。
一品追加したいとき簡単に作れる料理として便利だ。

「木綿豆腐のお好み焼き風」
頭の中の想像図とは似ても似つかないものが出来上がった。
水切りした木綿豆腐、卵、小麦粉、刻みエビ、刻み長ネギ、ショウガ、塩、コショウ、だしの素を混ぜて、焼く。
最初、いったん湯がいて団子状にしてから焼こうと思っていたのだけど、柔らかくて団子にならなかったので、いきなり焼いたら、お好み焼きみたいになった。その前の段階では、もんじゃ焼きみたいだった。
酒、みりん、しょう油、白だし、塩、コショウで味を整え、適当に形を作ったら、最終的にこんなのになった。
ほとんど正体不明だし、見た目からして美味しそうじゃない。最後に団子にしたらよかったのか。
とまあ、こうして振り返ってみても今一歩感は拭えない。明らかな失敗でもないから笑えない。
まあこんなこともあると自分を慰めて、今週はこれでよしとしたい。また来週ということで。