何もない日曜のサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー1

PENTAX K-7 + FA 50mm f1.4



 今週はサンデー料理だった。せともの祭は昨日行ってきて、今日はなんとなくぽっかり空いた一日だった。
 そろそろ食材は秋へ向かっているのだろうか。でもまだ今日も暑かったし、食べる側の気分としては夏が続いている。こってりしたものよりは少しあっさりめのものを食べたい。でも辛いものも体が欲しているような気もする。
 というわけで、今日はこの3品となった。

サンデー2

「サーモンのカルパッチョ風卵ソースがけ」
 たれは2種類。ひとつは、白ワイン、みりん、しょう油、白だし、塩、コショウ、レモン汁をひと煮立ちさせたもの。
 もうひとつは、オリーブオイル、卵黄、マヨネーズ、からし、砂糖、塩、コショウを混ぜあわせたもの。
 タマネギのスライスを軽く湯通しする。
 サーモンは火を入れるよりも生の方が好きだ。

サンデー3

「山芋焼き」
 一見すると焼肉っぽい。でも、中身は山芋だ。肉の代わりの精進料理みたいな見た目になった。狙ったわけではないのだけど。
 卵白をよく混ぜて泡立てる。
 山芋をすりおろす。
 小麦粉と一緒に混ぜ、だしの素、塩で下味をつける。
 軽く湯がいたオクラを輪切りにして、混ぜる。
 オリーブオイルでじっくり焼いていく。
 酒、みりん、しょう油、塩、コショウで味付けをしながら炒め、表面に焼き色をつける。
 歯ごたえのない肉みたいで、面白い食感だ。

サンデー4

「野菜ととり肉のトマトスープ」
 トマトがたくさんあったので、トマトスープにした。
 トマト、とり肉、ジャガイモ、ニンジン、キャベツ、タマネギを、酒、みりん、しょう油、水で茹でる。
 最初は強火で、アク取りをする。
 ある程度火が通ったら、アルミホイルで落し蓋をして、弱火で煮込む。
 後半にブロッコリーとコーンを加える。
 コンソメの素、ケチャップ、砂糖、塩、コショウで味付けをする。
 赤色の料理は食欲を増進させる効果があるようだ。今更ながら夏向きのスープだった。

 赤、黄色、緑と3色揃って見た目も賑やかだったし、味もよかったので、全体的に出来は良かった。
 まだしばらく暑い日が続きそうで、秋めいてくるのはもう少し先になるだろうか。それでも明日はもう、中秋の名月だ。季節は確実に進んでいっている。
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック