夜の瀬戸電風景

鉄道(Railroad)
夜間瀬戸電-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.7



 夜の鉄道は、昼間とは違った音を響かせる。
 同じようにうるさいはずの列車の通過音や、踏切の警報音でさえ、夜の静寂の中に吸い込まれ、線路沿いの風景はどこか静けさが漂っている。
 夜の瀬戸電を撮ってみたいと思いつつ、なかなか機会がなかった。この前、名古屋城宵まつりの帰りに機会がやってきた。名古屋城から大森まで、瀬戸電沿いを自転車で走りながら撮った。
 今日は夜間瀬戸電風景をお届けします。

夜間瀬戸電-2

 矢田川橋梁を行くシルバー車両。
 向こうに見えているのは、ナゴヤドームだ。電車の後ろには東山のスカイタワーも見える。

夜間瀬戸電-3

 高架の車窓。

夜間瀬戸電-4

 夜の線路は様々な明かりを反射して輝いている。それがとても美しいと思う。
 列車の来ない踏切は静けさに包まれている。

夜間瀬戸電-5

 列車の通過待ち。
 ヘッドライトの光芒がカッコイイ。

夜間瀬戸電-6

 夜の線路脇に咲いていたのは、ヨルガオだろうか。
 ほとんどの人は見向きもせず、そこに咲いていることさえ気づかないようで、みな家路を急ぐ。

夜間瀬戸電-7

 夜の車窓は、光の帯になる。

夜間瀬戸電-8

 一日の仕事を終えた列車は、どこか少し疲れているように見える。そんなことはないのだろうけれど。

夜間瀬戸電-9

 夜の鉄道は、家へ向かう人と、これから夜の中に出て行く人とが交差する。

夜間瀬戸電-10

 警報機の赤と月の白。

 夜の鉄道撮りも楽しかった。夜間瀬戸電は、シリーズ化したい。
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2011/08/22 10:13
    夜の鉄道はそれだけでドラマが感じられますよね。寝台長距離列車なんかもう…。

    オオタさんの写真で、瀬戸電でも夜汽車になるんだ、と驚いています。田園風景の似合う電車ですが、夜の通勤風景も案外旅情とか哀愁が出そうですね。

    撮り鉄のオオタさんも好きです。
  • 夜の鉄道
    2011/08/23 01:59
    >moumingさん

     moumingさんは、夜汽車とかも乗ってるんですね。
     私はそういう列車にはまったく無縁だったので、今更ながら乗っておけばよかったと思ってます。
     列車に乗りながら見る夜の駅や、夜明けのホームなんかは、とても心を打つ光景なんでしょうね。
     夜の鉄道はこれからも撮っていこうと思ってます。
     瀬戸電は最近、ホント、よく撮ってます。沿線の住人に覚えられそう。(^^;

  • 2011/08/24 14:21
    私も瀬戸電デビューしようかと思えてきました。ムズムズしてきました。
    時々、大森カーブや矢田鉄橋などで三脚を構えている人を見かけて羨ましく思っていましたが、オオタさんの瀬戸電の「音」が耳に残ってたまりません。

    レールの反射や前照灯、車内灯、ホームの明りなど、列車は夜の方が光の遊びが出来そうですね。夜のランニング(ウォーキング)を瀬戸電沿線に切替えようかな・・・。
  • 踏切幻聴
    2011/08/25 00:47
    >moumingさん

     いいですね、瀬戸電デビュー。
     そのうち会いそうです(笑)。
     三脚立ててる人もいるんですね。
     私は、Lレンズを構えてる学生服姿の高校生なら見たことがあります。
     声をかけた方がいいのかなぁ。(^^;
     それにしても、最近、なんでもないところで踏切の警報音が聞こえます。
     かなりの中毒症状ですね(笑)。
コメント投稿

トラックバック