
PENTAX K-7 + FA 50mm f1.4 / TAMRON 10-24mm
土曜日の夏祭り巡りのとき、自転車移動の途中で撮った街の風景をお届けします。

丸田町ジャンクション。
ジャンクションは夜に萌える。
ここはなかなか撮りがいのありそうな風景だ。車通りも多く、街灯りも多様だから、面白い写真が撮れるんじゃないかと思う。

こんなところに教会があるのは知らなかった。
設立は1997年というから新しい。

大須観音でのヒトコマ。

御園座が建つ通りにある、からくり時計。時間が来ると、人形たちが姿を現してからくりを披露する。演目は、白浪五人男だ。

納屋橋から北の堀川沿いは、再開発によって、ずいぶん小綺麗な姿に生まれ変わった。

昔ながらのビルが隙間なく並んでいる。

円頓寺商店街の一角に、昭和レトロ博物館のセットのような店が、今でも現役で営業を続けている。
表からは何屋さんなのか、よく分からない。

アーケードから脇道に入っていくと、古い飲食店街がある。
円頓寺銀座街。
看板には、「ちよつとよつてく?!」とある。

昼間は静かになりを潜めている。まだ数軒やっているようだ。
夜にこの通りを入っていくのは、少し勇気がいる。

黒川ジャンクション。
ここはちょっと手強い。どう撮っていいか、迷う。

名古屋城の清須櫓。
もくもくの入道雲が、夏の風景そのものだった。

名城公園の藤棚。緑に生い茂る葉の下では、ハトたちがのんびり歩いている。
なんだかんだでもう8月だ。夏も残りひと月ほどになった。長く記憶に残る夏の写真を撮りたい。