7月の海上の森

森/山(Forest/Mountain)
海上7月-1

SONY α55 + TAMRON 90mm f2.8 Di



 今日は7月の海上の森で出会った森の生き物たちを紹介します。虫注意報発令なので、苦手な人は気をつけてください。

 ハッチョウトンボもそろそろ終盤のようで、数が少なくなっていた。
 今年は、東山植物園でも、森林公園でも、海上の森でも撮ることができた。また来年の再会を楽しみにしたい。

海上7月-2

 モノサシトンボかと思ったのだけど、節目の色が薄い。
 となると、ホソミイトトンボだろうか。アオモンイトトンボとは違う気がする。

海上7月-3

 ハッチョウさんのメス。
 この時期までオスの未成熟はいないと思う。
 今年はオスばかりよく見て、メスをなかなか見なかった。来年に向けて、少し心配だ。

海上7月-4

 夏を代表する虫といえば、やはりセミだろう。
 これはたぶん、ツクツクボウシだと思うのだけど、ちょっと自信がない。もう一歩、寄り切れなかった。

海上7月-5

 こいつも回り込む前に飛んでいってしまったので、はっきり分からない。
 ヒグラシだと思うけど、どうだろう。
 ヒグラシはなかなか撮れないから、これがそうだったら嬉しい。
 普通にクマゼミかもしれない。

海上7月-6

 これはニイニイゼミでいいはずだ。
 翅が茶褐色で特徴がある。

海上7月-7

 湿地に咲いていた野草。
 雑草という名前の草はない。草にもすべて名前がついている。
 これは何だろう。前に図鑑で見たことがある気がする。ちょっと保留。

海上7月-8

 大型のトンボの中では、ギンヤンマは比較的飛んでいるところを撮りやすい。
 縄張りをずっとパトロールしていて、ときどきホバリングのように一ヶ所にとどまることがある。
 追いかけてもまず追いつけないので、置きピンにして、そのポイントに来るまで待つ。
 とはいえ、これがなかなかで、この一枚を撮るまでに20分はかかっている。気長にやるしかない。

海上7月-9

 色付きの野生スイレンというのはあるのだろうか。これも野生のヒツジグサなのか。
 赤池は以前、もっとたくさんヒツジグサが咲いていたような記憶がある。この日、咲いていたのはこれ一つだった。

海上7月-10

 ニホンカナヘビをアップで撮ると、カッコイイと思う。とても凛々しい。
 ニホントカゲはテラテラ光っていて、ちょっと苦手だ。

海上7月-11

 見慣れないオレンジ色をしたクモがいた。
 イオウイロハシリグモが脱皮したところかもしれない。

海上7月-12

 サワガニを久しぶりに見た。
 まだ小さい子供のようだった。

海上7月-13

 ヤマトタマムシのお尻。
 パールの入ったメタリック塗装をしたみたいな体色をしている。自然というのは不思議なものだ。

 みんな森の仲間たち。夏を目一杯生きている。
 8月になれば、また少しメンバーも替わる。来月も一度は行っておきたい。
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2011/07/31 12:56
    こんにちは

    二枚目のイトトンボみたいなの。
    尾っぽの水色の部分が先端ではなくちょっと前にある(水色部分の先にもう少しだけ胴がある)のは何て言うんでしょう・・。
    庭に居たので撮ろうと取りに戻ってる間にどっか行っちゃいました。


    ところでα55買ったんですか。いいなァ・・。
    調子はどうですか。て聞くのもなんですけど(^^;。
    ソニー(ミノルタと言えと五月蝿い人がいます、どっちでもいいじゃん)は手ブレに強いそうですが、如何でしょう。
    α55とB008欲しいんだけどウチ自転車そうぎょ(ry)だしなぁ・・。
  • 2011/07/31 15:26
    このレンズ、光点ボケに特徴がありますねぇ~~
  • けっこういいかもα55
    2011/08/01 00:56
    >⑦さん

     こんにちは。

     α55、最初は質感がもう一つ好きになれなったんだけど、使っていくうちに馴染んできました。
     使いやすさや質感ではK-7の方がずっと上なものの、トータルの画質はα55が上回るんで、どっちにしようか考えているところです。
     質感にこだわらなければ、α55はいいデジだし、α33でもいいかもです。
     10連写なんて、まだ一度も使ったことないや。(^^;
     手ぶれ補正はかなり効きます。これもK-7より上。

     トンボの部位は知らないです。(^^;
     今度調べておきます。
  • タムキュー
    2011/08/01 01:02
    >ただときさん

     こんにちは。
     TAMRON 90mmは、解像感もボケ味も申し分ないんだけど、円形絞りじゃないのが残念なところですね。
     一段絞りでも、少し角が出てくるし。
     それより今欲しいのは、180mmマクロです。180mmでしか撮れないものがあるから。
     でも、高くて重いんですよねぇ。(^^;
コメント投稿

トラックバック