完成度に難ありサンデー

料理(Cooking)
サンデー1

PENTAX K-7+PENTAX FA 50mm f1.4



 今日のサンデー料理も、ノンテーマ、ノンジャンルで、食材と相談しながら食べたい料理を作った。
 マグロ、豆腐、ジャガイモ、これが今日のメイン食材だった。魚系が一品、野菜系が一品、あともう一品を決めるのに苦労することが多い。それさえ決まれば、あとはだいたい方向性が見えてくる。
 料理で一番難しいのは、メニューを決めることだ。今日の夕飯は何が食べたいか訊いて、何でもいいという答えが返ってくるとがっかりする主婦の気持ちが分かる。だんなさんはとりあえず何でもいいので具体的に答えてあげて欲しい。毎日、あれが食べたい、これは嫌だなどと無計画に言われると、それはそれでやっかいなのだけど。

サンデー2

「マグロの角煮ショウガ風味」
 酒、みりん、しょう油、ショウガ、砂糖、塩、コショウ、唐辛子を混ぜ、マグロをつけておく。
 それを汁気がなくなるまで煮る。
 レタスと一緒に食べるとちょうどいいくらいの味付けになっている。単純な料理だけど肉料理に負けていない。

サンデー3

「中華風冷や奴」
 暑いのでたまには冷や奴にしてみた。かつおぶしとしょう油をかけて食べるのは芸がない。美味しい乗せものを作ることにした。
 鶏の挽肉を、ごま油で炒め、酒、みりん、しょう油、塩、コショウ、砂糖で味付けする。
 もう一種類、ごま油、ショウガ、酒、みりん、しょう油、白だし、唐辛子、塩、コショウ、砂糖でベースを作り、トマト、長ネギ、ナスを炒める。
 具が温かいので、豆腐も湯豆腐にした方がよかった。
 食べるときは2種類の具を混ぜて食べた。ちょっと盛りつけに失敗した。

サンデー4

「ジャガイモとツナチーズ」
 ジャガイモは、水、酒、みりん、コンソメの素、塩で、柔らかくなるまで煮る。
 オリーブオイル、タマネギ、ニンジン、ツナ缶、酒、みりん、しょう油、コンソメの素、からし、塩、コショウを炒める。
 マヨネーズとスライスチーズを加える。
 溶き卵を回し入れて、半熟くらいに固まったら完成だ。茹でたアスパラを乗せる。
 美味しいのでオススメしたい。ただ、ジャガイモとの絡み具合がもう一歩だったので、ジャガイモを別の形にした方がよかったかもしれない。スライスして、具を上に乗せるとか。

 今日は味のレベルは高かったのに、盛りつけの部分で上手くいかなかった。もう一回同じものを作り直したら、次はもっと完成度を高められると思う。
 特にジャガイモのやつは、チャンスがあれば再挑戦してみたい。
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック