7月の森林公園風景

虫/生き物(Insect)
森林公園-1

SONY α55 + TAMRON 90mm f2.8 Di



 梅雨が明けて本格的な夏がやって来た。
 夏の森林公園を撮りに行ってきた。
 一番会いたかったのはハッチョウさんだ。東山植物園でも少しだけ撮ったけど、やっぱりハッチョウさんはキラキラをバックに撮りたい。光が当たっている水面を探して、逆光で撮る。

森林公園-2

 ネジバナ、ネジネジ。2本仲良く並んで咲いていた。

森林公園-3

 バッタさん、こんにちは。
 ショウリョウバッタのチビかと思ったけど、違うかもしれない。

森林公園-4

 ハッチョウトンボのメスだと思う。未成熟のオスも似ているから決めつけると間違えることがある。

森林公園-5

 シオカラトンボとシオヤトンボの区別がいまだについていない。
 後ろの白いのは、ハンゲショウだ。これも夏の花というか葉っぱというか。

森林公園-6

 これがオオバノトンボソウというやつだろうか。初めて見た。
 花の形はトンボというより手の生えたオタマジャクシの方が近いかもしれない。
 トキソウやサギソウなんかと同じ野生のランだ。

森林公園-7

 あー、これなんだっけ。シロバナナガバノイシモチソウだったような、違うような。

森林公園-8

 午後だったので、スイレンはみんな花を閉じていた。

森林公園-9

 最近よく見かける地面に落ちた赤紫の実。正体は知らない。

森林公園-10

 トカゲさんたちも活発になる夏。ヘビの夏でもある。
 近づいてよく見ると、トカゲはやはり恐竜の子孫のような気がする。

森林公園-11

 蛾注意報発令。
 と今更言っても遅い。
 私でさえ恐ろしく感じられるほど巨大だった。セミくらいあった。

森林公園-12

 こっちはまだかわいげがある。
 名前は忘れてしまったので、思い出したら追記したい。

 そんな森林公園の7月。
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2011/07/11 20:20
    玉ボケがとっても素敵です。こんな写真を撮ってみたいです。
    またα55の緑色も凄いですね。こんなに明るい緑色、Canonではあり得ないように思います。

    夏に向けて花はやや少なくなりますが、こんな緑が撮影できたら飽きませんね。
  • グリーン
    2011/07/11 20:54
    >moumingさん

     こんにちは。
     丸ボケは常套手段とは思いつつ、やれるならばやりたいと思ってしまいます。

     αのグリーンはどうなんでしょうね。
     私はPENTAXのグリーンが好きだから、ちょっと不自然な気もするんだけど、ハイキー気味にしたときの爽やかさは格別なものがあります。

     関係ない話ですが、キヤノンギャラリー名古屋で7月21日(木)-8月3日(水)まで「写真家たちの日本紀行」があるようです。
     チャンスがあれば。
     私も期間中のどこかで行きたいと思ってます。
  • 2011/07/11 23:00
    BS-Japanの写真家たちの日本紀行、毎年恒例ですよね?
    見てない回もありますが、現場で写真を見れば放送を思い出す写真ばかりと思います。私も是非行きたいと考えています。
    日曜、祝日休館なのでちょっと辛いけど。

    http://mouming.wordpress.com/2011/05/08/canon-bsjapan/
  • 写真家たちの
    2011/07/13 00:12
    >moumingさん

     こんにちは。
     写真家たちの日本紀行展って、毎年やってるんですね。
     去年見にいったのは何月でしたっけ。あれも夏だったかな。
     たぶん、毎週観てるはずなんで、写真を見れば思い出すはず。
     今回のメンバーでは、諏訪光二さんと安珠さんの写真が楽しみです。
コメント投稿

トラックバック