
PENTAX K-7+PENTAX FA 50mm f1.4
今日の気分は中華だった。のだけど、結果的には中華で足並みは揃わなかった。エビチリから出発して、どういうわけかスープカレーになってしまった。中華のメニューにカレーはない。
設計図なしに作った料理は、たいていイメージ通りにはいかないものだ。それでもなんとか強引にでもまとめることができるようになったのは成長と思っていいのだろう。とりあえず不味いものは出てこなくなった。

「普通のエビチリ」
これまでずっと自己流でエビチリを作ってきて、一度基本に立ち返ってちゃんと手順通りに作ってみようと思った。
エビの下処理をして、塩、コショウ、酒を振って揉み、一度水洗いして、水気を拭く。もう一度塩、コショウ、酒を振って、水気を拭き、よく混ぜた卵白につける。そこへカタクリ粉、ごま油を入れ、混ぜる。
熱したフライパンでまずエビを焼く。卵白がついているからちょっと火が通りづらい。しっかり焼いて8分通り仕上げたら、いったん取り出す。
ごま油、豆板醤、ショウガを弱火で炒め、酒、みりん、しょう油、水、中華の素、ケチャップ、砂糖、塩、コショウを入れ、たれを作る。
エビを戻して、しばらく煮込んだら完成だ。エビの火の通り具合が心配だったから、フタをして蒸し焼きにした。
なるほど、こうやって作るとエビの食感がぷるぷるになる。
長ネギの刻みを一緒に炒めるつもりが忘れていたのは失敗だった。

「野菜の和風スープカレー」
予定としては、ジャガイモのカレー味あんかけのようなものを作ろうと考えていた。けど、エビチリもあんかけみたいなもので、2つもあんかけをやるとちょっとくどいかなと思ってやめた。結果、スープカレーのようになってしまった。
ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、キャベツを煮込む。
酒、みりん、しょう油、白だし、カレー粉、砂糖、塩、コショウで味付けをする。
素朴なスープカレー、それ以上のものではなかった。

「豆腐と鶏肉の卵スープ」
これもなんだか中途半端なことになった。親子丼の豆腐入りみたいなイメージだったのに、なんか違った。もう少し卵をふんわり仕上げた方がよかった。火を止めるのが早すぎて卵スープになった。
鶏肉とタマネギをごま油で炒め、絹ごし豆腐を入れる。
酒、みりん、しょう油、中華の素、塩、コショウ、唐辛子で味付けをする。
味としてもシンプルで、もうひとひねり欲しかった。
今日は結果的に無難に仕上げた格好になった。思った以上にシンプルで、完成図を見ると手抜きにさえ見える。
1打数ノーヒット2四球みたいな、パッとしない料理だった。しょうがいない、そんな日もある。
来週はもうちょっと頑張ろう。