新幹線を撮ろう ~大府編

鉄道(Railroad)
新幹線700系アップ

 新幹線を撮るために愛知県大府市方面へ遠征してきた。
 以前からだいたいの情報は掴んでいたものの、正確な場所までは分かっていなかったので、自転車で行ってみることにした(遠かった)。自転車なら撮影ポイントを探してうろつくのに好都合だ。歩きよりも距離を稼げる分、可能性が高まる。



新幹線N700系編成写真

 現地に着いてみて、なるほどこういうことかと納得した。鉄道用語でいうところのお立ち台というやつだ。こんなおあつらえ向きの撮影場所は、名古屋市内にはたぶんないし、近郊でもここくらいじゃないかと思う。
 住所でいうと大府市共栄町5丁目で、名古屋市緑区野末町との境界線近くだ。
 JR東海道本線の共和駅(地図)前交差点を東に進み、東新町4丁目交差点(地図)を目指す。右手に有松温泉喜多の湯(地図/web)を見つつ、新幹線の高架をくぐり、左に進む。前方に小高い丘が見えるので細い道に入り、登っていった先が撮影ポイント(地図)だ。車で行っても近くに路上駐車できそうなスペースはあった。
 その筋の人たちにとっては有名な場所だろうから、誰かいる可能性も高い。足場もしっかり踏み固められている。脚立も不要なくらいで、障害物もない。
 ただ、ここで撮ると誰もが同じ構図になってしまうので、やや面白みに欠ける。夕焼け時間を狙うとどうかと考えたけど、午後の光は右から当たる感じなので、こちら側のサイドが夕焼けに染まるという状況にはならないのではないかと思う。根性があれば冬場の朝焼けが狙い目かもしれない。
 写真向かって右手にマンションが建っていて、そこの階段の踊り場が最高の撮影ポイントと見た。ここの住人と友達になるか、思い切ってマンションの住人になれば、毎日撮り放題だ。



新幹線700系後ろ姿編成

 手前が下りで、向こう側が上りになる。
 走り去っていく下りを撮影するのは楽勝だ。余裕を持って狙える。高速で向かってくる方がずっと難度が高い。
 けど、テールライトの赤い目になってしまうから、ズルしたことがバレてしまう。



新幹線N700系テール

 後ろ姿なら顔アップも簡単に撮れる。



新幹線N700系顔アップ

 少し北側に橋(地図)が架かっていて、その上から正面を狙うことができる。金網越しになってしまうのだけど、望遠で撮れば網はあまり気にならないと思う。
 正面から撮る方がずっと難しくもあり、楽しくもある。



新幹線700系顔アップ

 個人的には700系の顔の方が好きだ。
 うっかり油断すると、架線というか、余分なものが写り込む。
 架線を避けられるポイントは限られているので、カメラを振っての撮影は厳しい。金網もあるし、自由度は低い。



金網越しの新幹線線路

 地図上でいくつか橋があったので、更に南に下ってみた。
 上の写真は神田町一丁目だったと思う。他にもいくつか見たけど、どこもこんな感じになっている。転落やいたずら防止のために、がっちりガードされている。編み目も小さいので厳しい。



新幹線700系正面

 東海道新幹線は10分おきくらいにやってくるので、それほど退屈することはない。じっと待つだけの10分は短くないけど、撮影自体は楽しい。
 また行きたい気持ちはありつつも、そう頻繁に行ける距離ではないから、次はいつ行けるか分からない。東海道本線に乗って旅をしたとき、帰りに共和駅で降りて撮りに行くなんてものありかもしれない。駅から歩いても20分ちょっとくらいのはずだ。

 名古屋駅ホームでの撮影は以下のページで。
 
 新幹線を撮ろう ~名古屋駅ホーム編
 
【アクセス】
 ・JR東海道本線「共和駅」から徒歩約20分。
 ・駐車場 路上可
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • リニア・鉄道館に向けて、鉄分補給
    2011/07/03 21:27
    こんばんは。
    ここでしたか、予想した場所とちょっと違ってました。
    それにしても、晴れだときちんと止めて撮れてますね。

    こちらも土曜は瀬戸線の新瀬戸~矢田川橋までの沿線風景を
    久々に自転車で移動して撮ってきました。

    > あとは名古屋駅ホームでの撮影もしたい。
    はい、鉄道館の締めくくりは名駅新幹線ホームで。
  • チャンスがあれば
    2011/07/04 00:35
    >mihopapaさん

     こんにちは。
     説明はあれで分かりそうですか?
     たぶん、喜多の湯さえ見つければ、あとは分かるはずです。
     路駐しておける場所もあるんで、チャンスがあれば行ってみてくださいね。
     午後になると建物の影になる部分が増えるんで、昼くらいまでがいいのかもしれないです。
  • はじめまして
    2011/07/15 11:23
    はじめまして。僕は大府市の撮影場所を探して行ってみましたがよくわからなかったです。金網が有って上手に撮影出来ませんでした
  • 大府のポイント
    2011/07/15 22:57
    >ムーミンさん

     はじめまして。
     大府の新幹線撮影ポイント分からなかったとのことで、申し訳ないです。
     交差点や道路をはっきり説明できるといいのですが、あそこは裏手で説明が難しい。
     なので、地図のURLを貼っておきます。
     http://www.mapion.co.jp/m/35.0379283333333_136.963571944444_9/
     これで分かるといいのですが。
  • 2011/07/16 19:17
    オオタさん、地図をありがとうございます。前に行った時は旧中京女子大学の近くへ行ってみました。又、共和駅から徒歩で行ってみます。分からなければ共和駅から往路をタクシーを使用してみます。ありがとう
  • ポイント
    2011/07/17 01:17
    >ムーミンさん

     こんにちは。
     共和駅からでしたら、まずは東の東新町4丁目の交差点を目指して、右手に「有松温泉喜多の湯」を見つつ、新幹線の高架下をくぐります。
     くぐってすぐ左折して細い道を進んだら、前方左手に小高い丘が見えますので、坂道を上がったらポイントです。
     先客がいる確率もけっこう高いと思われます。
     チャンスがありましたらぜひ。
  • 台風一過の
    2011/07/19 19:59
    こんばんわ。台風一過の21日は会社休日なので大府市の新幹線撮影場所に行ってみたいです。僕は逢妻駅から近くに住んでますから大府市は近いですが場所が分かりにくく一度行きました。明後日の朝早く行ってみたいです
  • 台風のあと
    2011/07/20 00:51
    >ムーミンさん

     こんにちは。
     21日なら、台風が通過したあとで、天気もよさそうですね。
     午前中なら順光になるはずなので、車両を撮るにはよさそうです。
     暑そうなので気をつけて。
  • 今日行きました
    2011/07/21 18:37
    今日、共和駅から歩いて行きました。マックスバリューに寄ってから行きました。天気は曇りで蒸し暑かったです。又、機会が有れば行きたいです。平日だからか、誰も居ませんでした
  • よかったです
    2011/07/22 00:08
    >ムーミンさん

     こんにちは。
     行かれましたか。
     場所が分かったようでよかったです。
     いいのが撮れたでしょうか。
     雨には降られませんでしたか?
     またいい場所を見つけたら、報告します。
  • 明日は
    2011/07/22 19:51
    オオタさん、ありがとう。直接オオタさんに見せてあげたいです。明日は浜松工場へなるほど発見デーを見に行きます。何度もすみません。
  • 2011/07/22 23:44
    >ムーミンさん

     こんにちは。
     浜松工場の新幹線見学、楽しいらしいですね。
     話しだけは聞いたことがあるんですが、いつやっているかも知りませんでした。
     混雑しそうですが、楽しんできてくださいね。
     私は津島行きです。
コメント投稿

トラックバック