
PENTAX K-7+PENTAX FA 50mm f1.4
今日のサンデー料理は、ヘルシー寄りにしようと思って作り始めたのだけど、結果的にはそうならなかったかもしれない。いつもとあまり変わらなかった。今回も特にテーマは決めず、食材と相談しつつ食べたいものを作った。
外は大雪。こんな日は家でおとなしく過ごして、のんびり料理でも楽しもう。

白身魚と豆腐と白はんぺんの蒸しもの2色ソースがけ。
今日のメインはこれだった。一見豆腐っぽいけど、わりと手間がかかっている。
木綿豆腐は水気を絞る。
卵白を泡立てる。
卵白、刻んだ白身魚、木綿豆腐、白はんぺん、ダシの素、塩、コショウ、砂糖をよく混ぜ合わせ、こねる。
容器に詰めて、蒸し器で15分ほど蒸す。
ソースは2種類。卵黄、オリーブオイル、マヨネーズ、からし、砂糖、コンソメの素、塩、コショウの卵黄ソースがひとつ。
もうひとつは、酒、みりん、しょう油、ダシの素、塩、コショウ、唐辛子をひと煮立ちさせて、水溶きカタクリ粉でとろみをつける。
これくらい手をかけると、料理をした気になる。更に完成度を上げるには、ミキサーを使う必要がある。

野菜コロコロコンソメスープ。
オーソドックスな野菜スープで、よく作っている。一番安心感のあるスープだ。冬場は特に食べたくなる。
油は使っていない。具材を銅鍋に入れて、ひたひたまで水、酒、みりん、コンソメの素で煮込んでいく。
アクを取りつつ、ある程度煮て、アルミホイルで落とし蓋をしたら中弱火にして、そのまましばらく煮る。いったん冷まして味を染み込ませ、再加熱して完成となる。
具材は好きなものを入れてかまわない。

大根と山芋の炒め物。
大根は米をひとつまみ入れて煮て、アク抜きをする。
山芋、長ネギの白い部分、大根、シイタケをオリーブオイルで炒める。
酒、みりん、しょう油、白だし、塩、コショウで味付けをして、後半で長ネギの青い部分を入れて、全体に馴染ませたら出来上がりだ。
山芋のシャキシャキが効いている。
和風のややあっさり味に仕上げたけど、中華味にしてもよさそうだ。
とまあ、こんな感じの普通のサンデー料理だった。