秋から冬への尾張旭風景

日常写真(Everyday life)
尾張旭-1

PENTAX K-7+TAMRON 28-75mm f2.8



 どうだん亭へ行った日の帰りに、尾張旭のいつもの場所に寄ってきた。
 城山の田んぼ風景も、秋から冬へ移り変わりつつある。稲刈りが終わったあとの茶色い風景は、毎年もの悲しい気持ちになる。これからますます世界は色を失い、生き物も減り、撮るものも少なくなる。

尾張旭-2

 ススキの穂も、モコモコな感じになって、冬を感じさせる。

尾張旭-3

 久しぶりに巨大な弘法大師像を見にいくことにした。
 退養寺の前には、カラーランドセルを背負った小学生の女の子。手に持っていたのは、花束ではなく供える榊か何かに見えた。

尾張旭-4

 竹林を通って目的地へ向かう。

尾張旭-5

 竹林が作り出す光と影の風景。

尾張旭-6

 相変わらずインパクト抜群の弘法大師像。
 色塗りされて、とてもきれいになっていた。話には聞いていたけど、思った以上によくなっていた。

尾張旭-7

 下校中の中学生もチラ見しながら行く。

尾張旭-8

 水野良春の墓もお参りしてきた。
 その途中の奥まったところに一軒家があって、前に見て気になっていた。紅葉のときに再訪しようと思っていて、今回はいい機会だと行ってみたのだけど、残念ながら色づきはまだまだだった。

尾張旭-9

 森林公園南口近くに、山辺の散歩道というのがある。何度も前を通っていながら一度も入ってみたことがなかった。
 維摩池の西側から、城山の長池まで続いている。たぶん、わりと最近に整備された道じゃないかと思う。
 途中に小さな池があったけど、特に何があるというわけではない。

尾張旭-10

 ちょっとした棚田もある。
 春から夏にかけて訪れたら、撮りたい風景に出会えそうだ。

尾張旭-11

 いろいろついでに寄っていこうということで、平池にも行くことにした。ここもずっと昔から近くを通りながら今まで近くで見たことがなかった。
 周りはフェンスに囲まれていて、中まで入ることはできない。

尾張旭-12

 紅葉した桜並木が水面に映る。
 カモが少し、サギが2羽。いい池なのに、ちょっと寂しい感じだ。

尾張旭-13

 桜の紅葉。

尾張旭-14

 桜が咲いたらまた訪れたい。
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • オリンパスじゃないのにオリンパスブルー
    2010/11/21 16:52
    きれいな”青”ですね

    PLとか使っているのですか?

    なかなかPLを使いこなせなくて、まだらに青くなってしまいます
    ファインダーをのぞいてフィルターを回し、暗くなったら・・・・

    の暗くなったらポイントがわかりません
  • もっとPL使わなくては
    2010/11/22 02:47
    >ただときさん

     こんにちは。
     そうなんですよ、このブルーは意外でした。
     K-7とTAMRONの28-75mmを組み合わせると、こんな青になるみたいです。
     PENTAXのDAブルーとは違う青で、確かにオリンパスブルーに似てますね。PLは使ってないのに。

     C-PLって、印ついてませんでしたっけ?
     私のは三角印がついているから分かるんだけど、全部についてるわけじゃないのかな。
     紅葉なのに、PLを使い忘れている私です。
コメント投稿

トラックバック