ノルウェイの森をさまよいながら風の歌を聴いた

料理(Cooking)
ノルウェー風サンデー料理

Canon EOS D30+EF50mm(f1.8), f2.5, 1/30s(絞り優先)


 強風で窓がガタガタ揺れる日曜日の夕飯どき、ノルウェーのリダーチーズを使った料理を食べながら私は、高く切り立つフィヨルドに吹く風を感じていた。ノルウェーなんて行ったこともないくせに。
 本来今日はギリシャ料理の予定だった。しかし、ダイエーにギリシャのフェタチーズは売っていなかった。ダイエーには荷が重かったか。代わりにどこか外国のチーズで安いものはないかと探して見つけたのがノルウェーのリダーチーズだった。ということで、今日はノルウェー料理となった。
 調べてみるとノルウェー料理のレシピは思いの外少ない。これという代表的な料理が見当たらず、全体的な料理の傾向が見えてこない。ノルウェー産のサーモンは有名だからこれは使おう。ニシンもよく獲れて食べてるらしいけど、これは私が食べたくないからパス。肉はラム肉をよく食べるようだけど、これは私はダメ。他にはこれといったものがない。肉だんごとか、サラダとかはあるのだけど、主食にはならない。
 一体ノルウェー人は普段何を食べてるんだ!? 毎食バイキングでもあるまいに。炭水化物も何で摂ってるんだろう。ジャガイモあたりだろうか? ご飯はもちろん食べないし、パスタも食べてる感じがない。パンなんだろうか。
 結局いまひとつイメージが掴めないまま、想像でノルウェー料理を作ることになった。でも、行ったこともないし、ノルウェー料理を見たこともないから、正しいノルウェー料理にはなってないと思う。もしかしたら、外国人が作った映画の中の日本料理のようにヘンテコになってるかもしれない。ノルウェー人の人がこれを読んでいたら(それはないだろう!)申し訳ないですとあらかじめあやまっておこう。

 ノルウェー人がマカロニを食べてるとも思えなかったけど、ご飯に代わるものとしてマカロニ・パスタにした。少しでもノルウェーに近づけようとシーフードで。
 ニンニク、タマネギをオリーブオイルで炒めて、シーフードを投入して、白ワインを入れて更に炒める。塩コショウで味を調えたら、湯がいたマカロニと、手作りしたホワイトクリームを入れて絡める。最後に刻んだパスタをまぶして完成。シーフードから出たエキスでけっこう海っぽかった。ノルウェー料理は塩辛いって話もあるので、意外とノルウェーっぽかったかも?
 スープというのか、煮込みというのか、これが一番ノルウェーから遠かった気がする。味付けの段階でしょう油を使ってしまってはもはやノルウェー料理とは呼べない。味は普通に美味しかったけど。
 ジャガイモとニンジンを下ゆでして、しょう油と酒に浸けておいた豚肉を軽くゆでて、あとは白ワイン、チキンスープの素、みりん、しょう油、塩コショウなどと、ゆで汁を少し加えて、その後ブロッコリー、アスパラ、サーモンなどを追加で入れてしばらく煮込めば出来上がり。中華でも和食でもフランスでもイタリアでもない不思議なスープに仕上がった。でもノルウェー風ではないだろう。ラム肉を使えばもう少しそれっぽくなったかもしれない。
 奥のおかず、これが今回一番出来が良かった。というよりも、これまで自分で作ったすべての料理の中でベストな気がする。
 ゆでたジャガイモを輪切りにして、タマネギも輪切り、サーモンの切り身は薄切りにして塩コショウ、トマトも輪切りにして、これをたっぷりのオリーブオイルとバターで焼くところから始める。中弱火くらい。途中で白ワイン、塩、黒コショウを振りかけ、いい感じに色が付いてきたら、ジャガイモ、タマネギ、サーモン、トマト、リダーチーズの順に重ねて、パン粉を振りかけ、オーブントースターで5分焼く。するとチーズがとろりとろけて、パン粉が香ばしくなり、もう見るからに美味しそうだ。
 これも想像上のノルウェー料理なので実際にノルウェーにあるものかどうかは分からない。ただ、サーモンとリダーチーズを使っているから似たようなものはあるだろう。ノルウェー人に出しても違和感はないんじゃないかと思う。これはリダーチーズがすごく効いている。独特の匂いが少し気になるけど、味はとてもフルーティーでまろやか、舌触りもとってもよくて美味しいチーズだ。生で食べてもいいけど、温めることで風味が増して更に美味しくなる。
 ノルウェー風ジャガサーモンチーズと名づけて、私の持ち料理にしよう。これはぜひオススメしたいし、人に作ってあげたくなる一品だ。

 ノルウェー料理としての完成度は作って食べ終えた今でもまだ未知数のままだけど、味という点では大満足だった。とりあえずこのままノルウェーまで持っていって、突撃私の晩ご飯ノルウェー編を敢行したいくらいの気分だ。でもノルウェーは遠すぎるので道行くノルウェー人でまずは確かめたい。ノルウェー人って、どこに行けばいるんだろう? すれ違ったとしても見分けがつかんっ!
 それはともかくとして、だいぶ自分の頭で料理を作れるようになってきて、一歩前進したかなと思う。そろそろ趣味はなんですかと訊かれたとき、料理ですと答えても満更ウソではないところまでは来た。
 今後もまだまだ外国シリーズは続けていきたい。今回のように何かひとつの食材からその国に向かっていくというのも面白い試みだ。チーズというのはいいとっかかりになる。ダイエーにもまだ他にデンマークのチーズとかも置いてあったから、そのあたりもいってみたい。ギリシャのフェタチーズもどこかで手に入れなくては。
 遠い国ノルウェーがちょっとだけ近づいた気がした日曜日の夜だった。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2006/03/20 12:58
    でましたね~。定番のサンデー料理!
    いつもながら感心してみていると・・・。ナヌ!?
    ノルウェー料理ではない?www
    でも、一生懸命想像して作ったんですねエライ!
    オオタ流、ノルウェー料理がちゃんとできあがってる~。
  • うんうん!
    2006/03/20 21:51
    ノルウェー風ジャガサーモンチーズ、すごく美味しそうです!!!
    てか、オオタさんのお料理に対する姿勢?も楽しそうで、ブログ読んでると、
    こちらまで楽しい気分になれます(^w^)
    見習わなくっちゃ♪♪て感じる今日この頃なのでした。
  • 2006/03/21 01:45
    こんにちは。
    出ました!「突撃私の晩ご飯」v-218
    今回はノルウエーですか。
    ん~、のろさんもノルウエーに友達いないのでよく分かりませんが、
    要するに、おいしけりゃいいんですよv-411のろさん的には。
    見た目もきれいだし、これがあの「招き猫」のオオタさんだとは思えません。
    な~んてねv-413
  • ノルウェーに気持ちは向いていた
    2006/03/21 02:00
    ★kuronekoさん

     こんにちは。
     北海道は大荒れの天気だったようだけど、大丈夫でしたか?
     台風並みの暴風だったみたいですね。そのとき雪はどうなったんだろう。(^^;

     サンデー料理の外国料理編は、メジャーなところからだんだんマイナーなところへと進んでます。
     ただ、まったくイメージがないんで、半分以上勘です(笑)。
     今回もノルウェー料理の体裁をなしてるのかどうか、自信が持てません。
     でも、そっちに気持ちが向いてればとりあえずOKということで。
     今後はkuronekoさんが聞いたこともないような国の料理にも挑戦したい(笑)。
  • あれだけはノルウェー人にも通用するはず
    2006/03/21 02:05
    ★miyuさん

     こんにちは。
     今回のノルウェーもどき料理の中では、ジャガサーモンチーズは文句なしの出来でした。このままノルウェー人に出しても通用するはず、という自信作です(笑)。
     ぜひ、miyuさんのアレンジも見せてくださいね。チーズによって風味が違ってくるはずだから、好みのチーズを使えばノルウェーを離れても美味しく仕上がるはず。
     もともとバターとジャガイモの相性は抜群だし、そこにサーモン、チーズ、トマトっていう組み合わせはピザっぽくもあるけど、また違った味わいでもあります。

     料理の姿勢としては、最近だいぶ慣れてきて失敗がなくなったんで自分では少しもの足りません(笑)。
     圧力釜を爆発させていた頃がなつかしい。(^^;
  • 突撃隊、スタンバイ完了?
    2006/03/21 02:11
    ★のろさん

     こんにちは。
     突撃私の晩ご飯は、いよいよ試作段階から本番へと近づきつつあるのを感じます。
     のろさんも、箸とスプーンとフォークを用意して日曜の夕方はスタンバイしておいてくださいね。
     でも、日本人相手だと恥ずかしいから、いきなり海外に飛び出すって手もありますね。
     って、タイホされたりしてしまわないだろうか、私(笑)。
     アメリカなんかだとキケンすぎます。(^^;

     のろさんもノルウェーとは無縁の人生を送ってきましたか。
     ノルウェー料理の店もあるところにはあるんだけど、見たことないですね。
     この前の愛知万博のときにはあったんだろうか。あのときはまだ料理を始めてなかったのが悔やまれます。今ならもっと各国の食べ物を見て回ったのに。

     招き猫は来年に期待してください。これがあの招き猫を作ったあのオオタなのか!? と驚くほどの力作を作ってみせます(笑)。
コメント投稿

トラックバック
  • 「リダー(ノルウェー:チーズ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。 =2006年5月18日収集分...
    ブログで情報収集!Blog-Headline/wine/
    2006/05/19 08:59