
PENTAX K10D+TAMRON 28-75mm f2.8
昨日の旅もあり、明日が祝日ということもあって、今週は変則的な週末になった。サンデー料理を作る時間はあったものの、メニューを決める時間がなかった。冷蔵庫にある食材を使って、思いつくままに作ったのが、今日の3品だった。
これはもう、お手抜きとしか言いようがなくて、面倒なことは極力省いた。切る野菜も少なくして、調理方法は、炒めるか温めるかどちらかに絞った。今週はちょっと仕方なかった。
手前は、賑やか炒めと名づけた。
適当に作った割には、見た目が華やかで美味しそうな料理になった。
エビの下ごしらえをして、ナスとニンジンを切る。ナスはあく抜きのため、塩水に浸ける。
オリーブオイルと白ワインでエビを炒め、ニンジンとナス、トマトを追加する。
コンソメの素、塩、コショウ、砂糖、みりん、しょう油、カレー粉で味付けをして、水溶きカタクリ粉でとろみをつける。パセリ粉を振って完成となる。
組み合わせがよかったようで、これはかなり美味しかった。また食べたい。
右はちょっと変わった一品。さしみコンニャクの山芋がけだ。
山芋をすり下ろして、酒、みりん、しょう油、塩、砂糖、唐辛子、ダシの素、めんゆつ、長ネギの刻み、大葉の刻みを混ぜ、加熱する。
味付け山芋と共に食べるさしみコンニャクというのもなかなかいける。
奥はダイコンと鶏肉のカリカリ炒めとなっている。
ダイコンを米のとぎ汁で茹でる。
鶏肉をごま油で炒め、ダイコンとツナ缶を加える。
酒、みりん、しょう油、塩、コショウ、唐辛子、白ごま、中華の素で味付けをしつつ、しっかり炒める。
とまあ、手は抜いたけど美味しく食べられたから、夕飯としては合格点だった。趣味の料理というレベルではなかったけど。
梅雨が明けて、7月の後半は何かと慌ただしい。それでも、来週はもう少しちゃんと料理したいと思っている。