名駅ビル群撮影スポットとしての茶屋ヶ坂公園評価はB-

施設/公園(Park)
茶屋ヶ坂公園-1

OLYMPUS E-510+ZD 14-42mm f3.5-5.6 / Super Takumar 300mm f4



 風邪からの回復度はまだ70パーセント弱といったところで、通常の生活に戻り切れていない。喉をやられて、まだちゃんとしゃべれない。今電話が来ても取りません。取っても声を出せなくて、受けた私がイタズラ電話をしてるような状態になってしまうから。
 なので、今日もつなぎの小ネタで失礼します。そろそろ写真を撮りたい気持ちがムクムクと涌き起こってきたから、回復してきていることは間違いない。散策再開まであともう一歩のところまでは来ている。写真を撮るときは話をする必要はないから、喉の調子は関係ない。むしろブツブツと独り言を言いながら撮ってる方が怖い。
 今日の小ネタは、茶屋ヶ坂公園だ。前に一度行ったことがある。あれはまだブログを始める前だったから、HPの散策コーナーには出したけど、ブログでは初登場となる。家から15分程度のところのわりには縁が薄い。
 場所は名前の通り、茶屋ヶ坂にある。住所では揚羽町と鍋屋上野町にまたがっている。道から一本入ったところということもあって、一般的にはあまりメジャーではないかもしれない。平和公園の北西で、1キロも離れていない。すぐ北には、地下鉄名城線の茶屋ヶ坂駅がある。
 高級住宅地に近いこの街中に、よくぞこれだけの緑が残ったと感心する。高級マンションを売り出すときの宣伝文句が、マンションを出たらそこは森だった、というのがあったくらいだ。
 前回行ったときは雨降りだった。今回の目的は二つ。高台から臨む名駅ビル群の夕焼け風景を撮ることと、茶屋ヶ坂池のカモ状況を確認することと。

茶屋ヶ坂公園-2

 公園は道路を隔てて、北と南の二つのブロックに分かれている。北側は整備された公園やグランドなどがあり、南は池や雑木林が広がっている。私が用があるのは南エリアの方だ。
 駐車場はないので、北エリアの中を通っている道路に路上駐車することになる。ここは駐禁になっていない。地域の住民が夜間に駐車するということで夜の取り締まりをするという話があったけど、あれは実行されているのだろうか。青空駐車禁止とは書かれている。昼間はたくさんとまっているから大丈夫だ。自主休養中の営業車もちらほら見かける。
 野球グランドとサッカーグラウンドで、それぞれちびっこたちが練習をしていた。こういう風景は、昔も今もあまり変わらないなと思う。
 野球グラウンドのフェンスに貼られた「早朝野球禁止」という注意書きが前回も気になった。住宅地だから、朝っぱらから野球などして騒ぐなということだろうか。早朝は駄目でも朝なら大丈夫なんだろうか。そのあたりの境目をはっきりさせてくれないと困る。

茶屋ヶ坂公園-3

 北の公園ゾーン。子供用の遊具などもあり、子連れのお母さんや、犬連れの人たちが多い。
 ここは紅葉の季節がきれいなところのようだ。ところどころ紅葉が始まっていた。

茶屋ヶ坂公園-4

 子供の自転車練習をするお父さん。練習する妹と、走って追いかけるお姉ちゃん。なんとなく昭和の雰囲気を感じたのだけど、こういう風景も昔とあまり変わってないのかもしれない。

茶屋ヶ坂公園-5

 北エリアと南エリアをつなぐ歩道橋の上からが、名駅ビル群を撮るには最適のポイントだろうか。雑木林の奥に展望台があるようなのだけど、それは帰ってきてから知ったことだった。もう一度確認に行くべきかもしれない。
 これで35mm換算の84mm。
 電線が多くて、すごく邪魔だ。

茶屋ヶ坂公園-6

 これが35mm換算の600mm。ちょっと近すぎて、全部収まりきらなかった。単焦点だと、どうすることもできない。ベストは400mmから500mmくらいだろう。
 うちのベランダからは見えないテレビ塔と、ビル群が同じ画面に入るのは嬉しい。
 一番撮りたいのは、スパイラルタワーズまで含めたすべてのビル群と、テレビ塔と、名古屋城と、ナゴヤドームが全部入っている写真だ。そんなポイントがどこかにあるはずだと信じている。
 ここは歩道橋の手すりが水平で、カメラを置いて撮れるのがいい。タイマーを使えば、夜景も撮れる。

茶屋ヶ坂公園-7

 超高層マンションのザ・シーン城北も見えたので、撮っておいた。ここは電線が思い切り邪魔をする。名古屋市は電柱と電線の地下化を進める気持ちはまったくないんだろうか。

茶屋ヶ坂公園-8

 茶屋ヶ坂池にはポツンと一羽だけが浮いていた。まだ羽が生えかわっていないマガモか、混血のアオクビアヒルなのか、もうひとつはっきりしない。
 他のカモと大きさを比較すればすぐに分かるけど、単独だったので判然としなかった。
 いずれにしても、この池は渡りのカモたちには不人気のようだ。カモたちがどういう基準で池を選んでいるのか、私には分からない。

茶屋ヶ坂公園-9

 あ、黒猫、と思って急いで撮ったら、激しくブレた。雑木林の中は暗すぎた。
 このときはカリカリを車に置いてきて手ぶらだった。街中の公園だから、まず間違いなくエサやりの人がいるはずだ。

茶屋ヶ坂公園-10

 タワー群と池を撮ったら、もう他に撮るものがなくなった。この公園は、撮るものがそんなにあるわけではない。一応、目的を果たしたということで帰ることにする。
 タワー群撮影スポットとしては、もう一歩だろうか。電線が写り込まなければもう少し自信を持ってオススメできただけに惜しい。その他の障害物もけっこう多い。奥の展望台というのが気になるところではある。

 明日になればもう少し回復してると思うから、写真も撮って、ブログもちゃんと書きたい。今日はここまで。
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック