
自分はもう終わった人間だと思う。
それは半分本当で半分本当ではないのだけど、自分の中の感覚としてそれはある。
けれど今は何度目かの冬の時期というだけかもしれない。
ここを我慢して乗り越えればまた春がやってくると。
自分はまだ終わってなかったんだと、思える日が来るといい。
- ジャンル:写真
- テーマ:写真にコトバをのせて
写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります
自分はもう終わった人間だと思う。 それは半分本当で半分本当ではないのだけど、自分の中の感覚としてそれはある。 けれど今は何度目かの冬の時期というだけかもしれない。 ここを我慢して乗り越えればまた春がやってくると。 自分はまだ終わってなかったんだと、思える日が来るといい。...
2023/11/30
11月も最終日曜日になった。来週がもう12月なんて嘘みたいだ。 一年を振り返りにはまだ早いけど、取り戻すには遅すぎる。 残り一ヶ月ちょっとを無事に過ごして年を越すことを願うくらいしかできない。 これくらいの時期になると、何かにつけてまた来年、と思う。そう決めてしまえば気持ちが楽になる。 けど、来年なんてすぐに来てしまうのだ。ひと月先送りしたからといって事態が好転するわけでもあるまいに。 大掃除は順調...
2023/11/26
今週はもうひとつの定点観測をお送りします。...
2023/11/25
昨日紹介した愛知県稲沢市の国分寺に隣接する三社(地図)。 住所が矢合城跡となっているので、かつてこのあたりに矢合城(やわせじょう)があったのだと思う。 矢合城は片原一色城主の橋本道一の弟、橋本大膳が片原一色城の支城として築城とされる城で、この橋本一族は織田信長と信雄に仕え、その後、秀吉、加藤清正に仕えたという。 橋本道一、大膳の父の橋本一巴は信長の鉄砲師範だっということで、鉄砲に携わる武将だった...
2023/11/24
愛知県稲沢市の神社巡りをしているときに国分寺(地図)というのがあったので立ち寄ってみた。 ちょっとややこしいのだけど、奈良時代に聖武天皇の詔で建てられた尾張国分寺とは違う。 当時の国分寺は現在の国分寺の900メートルほど南、鈴置神社の南西(地図)にあったと考えられている。 多くの遺構が見つかっているので可能性は高そうだ。 現在の稲沢市はかつての中島郡の南部に当たり、律令時代に国府が置かれた場所だ。...
2023/11/23
デッドストック神社写真シリーズの今回は、愛知県稲沢市大塚南にある日吉社(地図)です。 昨日紹介した性海寺のすぐ東で、西の西福院と恵明寺に挟まれた格好になっているから、どこかの寺の鎮守だったかもしれない。 古い日吉権現もあるので、寺より先だった可能もあるのだけど、このロケーションからして寺と無関係だったとは思えない。 大塚南の地名は、性海寺の中にある大塚古墳から来ている。 これは大きな塚ではなく、...
2023/11/21
デッドストック神社写真シリーズの今回は、愛知県稲沢市の三宮社(地図)です。 稲沢の三宮社といっても、稲沢の人でも知らないのではないかと思うけど、性海寺の中といえば分かるだろうか。性海寺はアジサイ寺として有名なので、愛知県ではわりとよく知られている。 訪れたのは2018年の6月で、お目当てはアジサイだった。 そのときの記事はこちら。 性海寺にはわりと縁があって、2012年と2008年にも訪ねている。初めて行っ...
2023/11/20
風邪と体調不良も治って、大掃除も軌道に乗った。このまま年末まで加速していくことになるのだと思う。 大掃除を一週間以上休んでしまったので、日数が足りるかどうか分からない。年を越してもいいのだけど、終わるなら今年中に終わらせてしまいたい。 毎年思うのは、掃除に終わりはないということだ。2ヶ月にわたると途中で最初にやったところがもう汚れてきて、そこへ戻っていると永久にループしてしまう。どこかで諦めなく...
2023/11/19
うっすらやらなきゃいけないんだろうな思っていることは、たぶんやった方がいいことだ。 心が拒んでいても、やらないという選択が自分にとって良い結果を招くことはないのだろう。 今頭の中に浮かぶことが2つ、3つある。 やらずにすむならやりたくない。でも、やらないと駄目なんだろうなとは思う。 とにかくやれと、自分に命じてやらせるしかない。誰も代わってはくれない。 やるかやらないか、選択は二つに一つだ。 ああ...
2023/11/19
今週は最初の定点観測をお送りします。...
2023/11/18
人は自身の完成を目指しているのか。 あるいは、人類には想定される完成形といったものがあるのかないのか。 世界は完成を求めているのだろうか。 私たちの物語は何をもって完結するのか。 ただ無目的に継続しているだけでは意味がないし、進化や成長は当面の目標であって最終目的ではないはずだ。 結末ありきなのか、行き着いた先がゴールなのか。 最後が決まっているとしたらそれはそれでつまらないけど、何も決まってい...
2023/11/17
親切のはき違えには気をつけたい。 相手を思いやっているつもりが、ただの自己満足の押しつけになっていることもある。 親切というのは後出しでいい。先回りしすぎるとただのおせっかいになりがちだ。 そして、さりげなく、誰にも気づかれないでやるのが一番だ。これ見よがしにアピールするものではない。 私自身、親切な人でありたいと思うけど、親切な人と思われたら負けだとも思う。...
2023/11/15
風邪なのか体調不良なのか、よくない状態がずっと続いていて、昨日あたりようやく復帰したところだ。 寝込むほどでないのだけど、明かな不調で、思った以上に長引いてしまった。 大掃除は11月に入ってまだ3日しかできていない。今年は軽めのメニューとはいえ、日数不足で年内に終わらないかもしれない。 それより何より、まずは体調を戻すことを優先したい。 ここのところ名古屋もぐっと冷え込んでいるようなのだけど、体温...
2023/11/12
今週ももうひとつの定点観測をお送りします。...
2023/11/11
自分にしかできないとか、自分がいないと駄目だとかは思い上がりの勘違いだけど、そういう気持ちは無駄じゃない。 頑張るための原動力として勘違いは役に立つ。 人間、思い上がっているくらいでないとまともな仕事はできない。 情熱もなしに何かを成し遂げられるはずもない。 これは自分にしかやれない自分の仕事なのだと自分に言い聞かせて説得できれば成功だ。...
2023/11/10
魂は記憶であり、記憶は体験によって形作られる。 体験こそが自己そのものといういい方ができる。 自意識というのは要するに記憶の集合体だ。 もし記憶をすべて失えば、それは自己を失うことを意味する。(罪人に対する最も重い罰は記憶を奪うことだ。) 人は記憶を蓄積するために生きている。人はどうして生きるのかという問いに対するそれが答えだ。 肉体を持って体験することが一番手っ取り早い。...
2023/11/07
11月に入って大掃除を始めたとたん、にわかに体調がおかしくなって、4日ほどやられていた。だいぶ戻ったものの、まだ本調子ではない。 たぶん風邪引きだと思うのだけど、だとしたら10年ぶりくらいだ。コロナの時期も何事もなく過ごしたことをあらためて思った。 大掃除は何日か様子を見てぼちぼち再開することにする。一日1時間で2ヶ月だから、まあ焦ってやることもない。年を越したら越したでかまわないのだし。 それにして...
2023/11/05
今週はもうひとつの定点観測をお送りします。...
2023/11/04