
9月になっても気温は下がらず、35度近い日が続いている。
時代が移れば過去の常識が通用しないのは気候も同じようで、もはや平年と比べることは意味がないのかもしれない。
夏は35度超えが当たり前で9月になってもずっと暑いままというのが新常識になっていくのだろう。
夏は好きだけど度を超すと好きも好きではなくなる。
どうせ暑いなら冬も暖かくなればいいのに、冬は冬で寒い。だから地球温暖化は信用していない。
気づけば9月で年末も近づいてきた。今年がもう3分の2も終わってしまったなんて信じられないというか信じたくない。今年の正月のことだってそんなに遠い感じはしない。
日の経つのは思っている以上に早く、一年はイメージするよりずっと短い。でも、その感覚に一生馴染めない気がする。
年を取れば一年が長く感じられると思ったけどそうでもなかった。
あまりいいニュースがない中、バスケットボールのワールドカップは盛り上がってよかった。
日頃バスケなど微塵も興味がないのだけど、今回はちょこっと観ていた。
オリンピックはもう少しちゃんと観ると思う。
TOKYO2020からもう3年になる。東京オリンピックももう2年前になるのか。
そう思うと、なんだかぼんやり過ごしているうちに時間が流れたなと思う。

「いつものサーモン」
サーモン(トラウトサーモン)の値段がまだこなれてきた。一時期、倍くらいに値上がりしていて、サーモンが高級魚のようなっていたけど、ここへきてだいぶ落ち着いてきた。
これが一時的なものなのか、また値上がりしていくのかはよく分からない。
サーモンは安定的に美味しいから手頃な価格であってほしい。

「山芋オムレツのトマトソース掛け」
すり下ろした山芋を入れるとオムレツは劇的に食感が変わる。普通のオムレツとはほぼ別物だ。
トマトソースとの相性もいい。

「豆腐とマイタケその他炒め」
木綿豆腐、マイタケ、ニンジン、キャベツ、アスパラをごま油で炒めて、鶏ガラだし、酒、みりん、塩、コショウで味付けをする。
昔は絹ごし豆腐の方が好きだったけど、今は木綿豆腐の方が好きになった。
料理によって使い分けている。