
夢の時間の中にいるときは、それが夢だとは気づかない。
夢から覚めたとき、初めてそれが夢だったことを知る。
夢の記憶は儚く、同じ夢はもう二度と見られない。
薄れていく夢の記憶をそっと心の中にしまっておく。
乱暴に手で触れて壊してしまわないように。
でも、ときどきは取り出して懐かしく眺めてみるのも悪くない。
- ジャンル:写真
- テーマ:写真にコトバをのせて
写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります
9月のサンデー料理も今日が最終週となった。来週末はもう10月だ。 この前の台風が行ってから急に涼しくなった。やっとだ。 暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、半田市の矢勝川の彼岸花(web)も今が見頃のようだ。 私が最後に行ったのはもう5年前になるだろうか。次はまたいつ行けるか分からないけど、あの風景ははっきりと覚えている。何度も行ってそのときどきの思い出がある。 この夏はいくつかの大きな入れ替わり...
2022/09/25
今週ももうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2022/09/24
軽蔑は金では買い戻せないし、尊敬もまた金をいくら積んでも得られない。 金の力以外で手に入れる方法を考えなければいけない。 結局のところそれは日頃の言動の積み重ねでしかないということに気づけるかどうか。 ...
2022/09/22
人間ある時点までまでいくと後は惰性で生きることになるから、若い内になるべく勢いをつけて転がっておいた方がいい。 勢いが緩いと途中で止まりかねない。 人生には慣性の法則は通用しない。必ず失速する。 後半生は下り坂になるといっても、だからといって勢いが増すわけではない。 ゆっくりいかないと見えない景色もあるから、それを楽しみながらのんびりいこうと思った方がいいのかもしれない。 ...
2022/09/21
何も考えなくて済むならそれに越したことはない。無理矢理何かを考えなければいけないわけでもない。 考えることがあることは、それはそれで悪いことではない。やることがないよりあった方がましで、何かをするには何かを考えないといけない。 心配事もそれが解決すれば喜びに変わるから、幸せの種と思えばいい。 私はいつも、考えるべきか考えないでおくべきかと考えている気がする。 考えることと考えないことの狭間で揺れ...
2022/09/20
一時預かりしていたちび猫の里親さんが決まって土曜日に引き取ってもらった。 いい家族にもらわれていったので安心だ。 幸せな猫生を送って長生きしてくれることを願っている。 結局3週間、うちにいたのだけど、ちび猫の成長は早くて毎日できることが増えていくような感じだった。 登れなかったところに登れるようになったり、行けなかった場所まで行けるようになったり、全力疾走できるようになったり。 以前紹介した写真...
2022/09/19
9月の半ばを過ぎたのにいっこうに涼しくなる気配がない。雨も多いし蒸し暑い。 大きな台風が九州に上陸したようだけど、あまり被害が出ないといい。名古屋にも少し近づくかもしれない。 台風が行けばちょっとは秋らしくなってくるだろうか。そうなるとまた寒さを思い出してきて、それはそれで嫌だ。 今年は一年を通じて低調な年で、このまま年末までいってしまいそうだ。そういう年もあるしそうじゃない年もある。抗っても無...
2022/09/18
今日はもうひとつの定点観測をお送りします。 パチンコ店の跡地に背の低い平屋の大き目な建物が建ち始めて、なんとなくコンビニっぽいなと思ったら、ローソンだった。 なるほど、場所は悪くない。敷地は広いから駐車場も充分確保できる。 ただ、個人的にはローソンはまったく利用しないので、できればファミリーマートかせめてセブンイレブンがよかった。 これを機にローソン派に鞍替えするのもありか。 ...
2022/09/17
自分がやりたいことに熱中している人間は忙しくて他人にかまっている暇がない。 他人のことをとやかく言う人間はよほどの暇人だ。 気の毒でもある。 他人にあまりにも関心がないのもどうかと思うけど、自分のやりたいことに興味を持った方がいい。 暇を持て余すほど人生は長くないのだから。 ...
2022/09/16
おととい9月10日は中秋の名月だった(旧暦8月15日)。 全国的に晴れていたところが多かったようだから見た人も少なくないだろう。 名古屋も出始めの時間帯は雲は多かったものの、その後は雲も晴れてよく見えた。 月は地球の誕生からずっとあの場所にあると思っている人がいるかもしれなけどそうではない。 私たちが生きている今も、年間3.8センチずつ離れていっている。 シミュレーションによると、地球が誕生したとされる4...
2022/09/12
9月は8月の続きというか延長で、秋の予感はするけど季節としては夏に属している。まだ暑い日が続いている。 今は淡々とした感じが心地よくもあり不安をもたらせもする。何もないことは良いことでもあり悪いこともである。 凪は前にも後ろにも進めない。 コロナの感染者数は減少傾向にあるけど、それより人々のコロナに関する関心が薄れているのを感じる。マスクは習慣からはずさないけど以前のように恐れることはなくなったし...
2022/09/11
今日はもうひとつの定点観測をお送りします。 定点観測は定点ではあるのだけど定時ではないのでいつ撮るかは決めていない。ただ、いい夕空をいつも待っていて、その時間帯がだんだん早くなったり遅くなったりで季節の移ろいを感じる。 8月以降、日暮れが加速度的に早くなっていって、撮ろうと思ったときはすでに暗くなっていたということが何回かあった。 季節は確実に秋めいてきている。そういえば今日は中秋の名月だ。名古...
2022/09/10
クソ忙しいときにくだらないセールスの電話などがかかってくると、そんなことはどうでもいいんじゃボケとか思いながら電話を切るけど(もちろんそんなことは口には出さない)、あとから冷静になってよくよく考えてみると、一日中電話をかけてむげに扱われているセールスマンにも人生があって、その仕事に生活がかかっているわけで、あんまり邪険にするものでもないなと思い直す。 セールスマンはセールスをしている人間であって...
2022/09/09
映画『ドライブ・マイ・カー』(公式サイト)を観て(WOWOWで)、原作小説の『ドライブ・マイ・カー』(短編集『女のいない男たち』の中の一編)を読んだ(図書館で借りて)。 村上春樹は20代の頃から好きで(文章の影響も強く受けている)、ほとんどの作品は読んでいるつもりだったのに、この短編集は未読だった。 映画も小説もどちらも感想にならない作品だなという感想で、その心情を上手く説明できない。 村上春樹のどこ...
2022/09/08
”一日ひとつ”というささやかな目標というか、自分との約束事がある。 あれもこれもやらなくてもいいけど、一日にひとつだけは”何か”をしようというものだ。 それは特別なことでなくてもいい。ずっと気になっている片付けをするとか、行かないといけないのになかなか行けないところへ行くとか、普段やらない家事をするとか、そんな程度のものだ。 気が向いたときは3つも4つもやるけどそれ以外は何もしないというのはよくないと...
2022/09/05
8月はぼんやり過ぎていったので9月に入った実感がまだない。 9月はなんとなく中途半端な月で捉えどころがない。夏の続きのような、秋の始まりのような。 今年の夏は猛烈な暑さがなくてわりと過ごしやすい印象だった。これくらいならそんなにつらくない。それよりこれからまた寒くなっていくかと思うとその方が嫌だ。 それにしても雨が多くてうんざりする。今週もそうだったし来週もそうみたいだ。自分自身の日照時間も少なく...
2022/09/04
もうひとつの定点観測の位置から別方向を向いた空がときどき印象的で撮っている。 在庫写真を見ていたらけっこうたまっていたので、まとめて出すことにした。 不定点観測でもよかったのだけど、この方向を第3の定点観測ポイントに決めてしまうことにした。そうすればもっと意識的に撮るようになる。 ただ、こちらは何でもない空を撮っても面白くないので、かなり間を置いた不定期になる。 ...
2022/09/03