
百年後まで生きられなくても、百年後は今の時間の延長線上にある。
だから、未来は決して他人事ではない。
未来につながる現在を生きている私たちにはある種の責任がある。
そんな当たり前のことを普段忘れて生きている。
だから、ときどきは思い出して考えないといけない。
百年後を生きる人たちのために今何をすべきなのか。何をやめるべきなのかを。
- ジャンル:写真
- テーマ:写真にコトバをのせて
写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります
5月も最終週となった。来週からは6月。本格的な初夏が始まる。 今日は全国で30度を上回ったところが多かったようで、暑い季節を実感として思い出した。 そろそろエアコンもつけることになりそうだ。 5月は個人的にゆっくり過ぎた感じがしていて、6月もこの流れが続くだろうと予測している。 6月26日は神社検定で、今は勉強が佳境に入っている。それが終われば少し時間ができるから、そろそろ外回りも再開しようと思っている...
2022/05/29
もうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2022/05/28
明日の自分が何を思うかなんて、明日になってみなければ分からない。 諦めず、期待しすぎないのがいい。 今日の自分は今日しか生きられない。 今日は今日の自分を信じるしかない。 ...
2022/05/25
勝手に紹介シリーズ、今回は前回の続きで「既出アーティストの新曲紹介」後編をお届けします。 「既出アーティストの新曲紹介【前編】」はこちら。 BURNABLE/UNBURNABLE 『灰になって空に舞う』(Ash in the Sky) 2022年4月9日 BURNABLE/UNBURNABLEは勝手に発表シリーズの最初の頃に他のアーティストと一緒に一曲紹介した後、既出アーティストの新曲紹介でももう一曲紹介した。 それからコンスタントに新曲を発表し続けて...
2022/05/23
5月の連休が終わると、しばらく落ち着いた日々が続く。月日の経ち方も少し緩やかになる感じがする。 しばらくすると梅雨入りして、それはそれでけっこう邪魔くさいのだけど、夏の暑さは嫌いじゃない。とにかく寒くないのが嬉しい。 コロナの新規感染者はあまり減っていないのに、ここへ来て脱コロナの動きが加速している。裏というか上の方で何かあるのだろう。 新世界秩序といったことが本当に進行しているのかどうか。 一...
2022/05/22
今日はもうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2022/05/21
勝手に紹介リーズの中で、「既出アーティストの新曲紹介」というのをやったのが2021年11月だった。 既出アーティストの新曲発表(2021年11月2日記事) あれから半年経って新曲がだいぶ発表されたので、今回と次回の前後編に分けてお届けします。 まずは前編から。 にしな 『debbie』 2021年11月19日 にしなを準天才歌人と呼んで絶賛応援中な私なので、まずは一曲目をこれにした。 その後、『スローモーション』(2022年1...
2022/05/18
5月も半ばになり、そろそろ暑くなるかと思いきや、ここまではまだそれほど気温が高い日はない。雨模様の日も多い。 沖縄は早くも梅雨になったようだし、名古屋も早めの梅雨入りかもしれない。 連休明けのコロナ感染者は予想よりも増加していないようで、来月からは外国人の入国も緩和されて、少しずつましになっていきそうだ。以前と同じにはならないにしても、ずっと続いているこの状況が正常とはいえない。 コロナがもたら...
2022/05/15
今日は定点観測をお送りします。 ...
2022/05/14
絶望という思考と戯れているうちは大丈夫。 本人が思うほど深刻ではない。 心がしんとしたときが危ない。 それは本当に危機だ。 どうにも生きたくなくなったときは、ただじっとうずくまって何もしないでおくしかない。 心を覆う暗雲が通り過ぎるまで。 ...
2022/05/13
世間では今日がゴールデンウィーク最終日ということになるのだろう。個人的には足止めを食った一週間がようやく終わってやれやれと思っている。 明日からは平常通りに戻したい。 名古屋神社ガイドの神様事典と、神社検定の勉強に今は多くの時間を使っている。 6月26日の検定日に向けて、少しずつ勉強の比重を増やしていく。 受かるだけなら簡単だけど90点以上となると甘くはない。10問は間違えられると思うか、10問しか間違...
2022/05/08
今日はもうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2022/05/07