
徳と不徳は今日も積み上がっていっている。
誰かが見ているとか見ていないとかは関係ない。魂に自動的に勘定されるものだから。
徳を軽く見てはいけない。
不徳があなたを滅ぼし、徳が必ずあなたを救ってくれる。
これだけは信じてほしい。
意識の持ち方ひとつで不徳をやめて徳を積むことができる。
1円ずつ貯金するような地道な行為ではあるけど、やるとやらないのとでは最終的に大きな差となるから、やって損はない。
- ジャンル:写真
- テーマ:写真にコトバをのせて
写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります
YouTubeのプログラムTHE FIRST TAKEの一発撮りオーディションプログラム「THE FIRST TAKE STAGE」のファイナルに残った4人の動画がアップされた(26日土曜日に)。 すでに見たという方もいるだろう。 前回のセミファイナルの様子をこのブログでも紹介した。 THE FIRST TAKE STAGEのセミファイナルを見て(ブログ記事) 気づいたらセミファイナルのオーディション動画がYouTubeから消されてしまっている(公式サイトでは見ら...
2021/06/28
日曜日の今日は神社検定のオンライン試験があったので、料理は土曜日に前倒しでやった。 神社検定は去年コロナで中止になったので、前回の弐級から2年間間が空いたことになる。ここにたどり着くまで長かった。勉強も同じところの繰り返しなのでいい加減飽きていた。 結果(仮)は明日出るようだけど、100点には届かなかったか。95点以下ということはないと思うけど。 とりあえずこれで一区切りとなる。せいせいしたというより...
2021/06/27
もうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2021/06/26
”姉妹ピアノ連弾ボーカル・ユニット”という肩書きで紹介されることが多いKitri(キトリ)をあなたはご存じだろうか。 私はつい最近その存在を知って、なんで今まで知らなかったんだ、私の馬鹿! と自分を叱った。 どの程度世の中に認知されているか分からないのだけど、もし半ば埋もれているのだとしたらこんなもったいないことはない。 私は声を大にして言いたい、あなたはkitriを聴くべきだ、と。 京都出身(おそらく今も京...
2021/06/25
勝手に発表シリーズ、今回は「コラボの妙」編と題してお送りします。 最近なのかどうか分からないのだけど、いろんなアーティストがいろんなアーティストと組んで曲を発表している。昔からあったのだろうけど、そういう曲を耳にする機会といえばテレビの音楽番組とかラジオとかで、そういったものを見聞きしなかった私はほとんど知らずにいた。 そういう曲を聴けるようになったのはYouTubeのおかげで、アーティストたちも発表...
2021/06/21
愛知県の緊急事態宣言も明日で解除ということで、とりあえず一区切りという感じはしている。名古屋の新規感染者数もだいぶ減ってきた。私の予定も少しずつ戻ってくるはずだ。 オリンピックをやるなら次の波も必ず来るだろうから、収まっているうちにやれることをやっておいた方がよさそうだ。なんとか7月いっぱいは持ってほしい。 ワクチン接種後の死者が分かっているだけで196人になっている(日本が台湾に送ったワクチンを打...
2021/06/20
定点観測をお送りします。 ...
2021/06/19
”ぷにぷに電機”と聞いて、ああ知ってるよと即答できる人は何パーセントくらいいるのだろう。 秋葉原とかにある電気屋の名前ではない。日本橋へ行ってこのへんにぷにぷに電機ってありますか? と、オタクの人に訊いてもキョトンとされるだけだ。 ネットを中心に活動するシンガーソングライター兼音楽プロデューサーという肩書きで紹介されることが多い。 私もYouTube上でしか知らないのだけど(しかも最近知ったばかり)、MVを...
2021/06/18
わたしが赤い公園(オフィシャルサイト)のことを知ったとき、赤い公園はすでに解散した後だった。 今年2021年5月28日に中野サンプラザで行われたライブが最後となった。 最終シングルは『オレンジ/pray』で、発表されたのは2020年11月25日。そのときはもう、リーダーの津野米咲(つのまいさ)はこの世にいなかった。 2020年10月18日。津野米咲、急逝。享年29。自殺だったとされる。 赤い公園『オレンジ』 新規開拓のために...
2021/06/14
6月も進んでそろそろ半ばに入ってきた。 27日の神社検定まであと2週間となり、勉強は仕上げの段階に入っているのだけど、どれだけ注意深く暗記したつもりでも必ず穴はできてしまうから、目標の90点以上というのはあらためて難しいと思い始めている。残り2週間でどこまで詰められるか。 来月はちょこちょこ予定も入ってきて少しずつ前に進んでいくような感じになっている。 オリンピックを開催すればその後に大きな波がやって...
2021/06/13
今年の名古屋は早々に梅雨入りしたものの、ここまで雨の日は少なくてあまり梅雨らしくない。まだ梅雨入りしてないんじゃないかと思うほどに。 来週あたりから雨や曇りの日が増えてくるようだから、そうなると定点観測も雨模様の写真が多くなる。 今週はもうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2021/06/12
人は案外自分の好きなものが分かっていない。 分かっているつもりでもちゃんと自信を持てていないことが多い。 だから、世間の評判を気にしたり他人の評価を判断基準にしたりしてしまう。 自分の好きなものをはっきり自覚できていれば、たとえばネットのクチコミなど必要ない。 自分にとって良いものは自分が好きなものだ。 他人の評価や値段が決めることではない。 常日頃から自分が好きなものを知っておかないといけない...
2021/06/09
人の振り見て我が振り直せというけど、自分がどんな振りをしているかは見えないのでどう直せばいいか分からないというのはある。 ただ、少し年を取って思うのは、しょぼくれてはいけない、ということだ。 しょぼくれちゃいけない、と自分に何度も言い聞かせる。 年齢に関係なくしょんぼりしている人がけっこういて、他人事ながら大丈夫かなとちょっと心配になることがある。 まず背筋を伸ばして、キビキビ動くことを心がけた...
2021/06/08
あの頃の当たり前のあの時間が特別だったなんて、あのときは思わなかった。 失って時が過ぎた今だからそれが分かる。 あの頃の自分に伝えることはもうできないから、未来から来た自分になったつもりで今の自分に言おう。 この当たり前は当たり前じゃない、特別な時間なんだ、と。 今ここにある当たり前を愛おしまなくてはならない。 ...
2021/06/07
コロナ騒動からワクチン騒動へと移行しているようだけど、こちらからするとそれこそ別の地平で起こっている出来事のように思える。 別の地平ってどこ? 個人的にはいろんな予定が飛んで無駄に平和な日々を過ごしている。何もないことのありがたさを思いつつ、やはり物足りなくもある。生活に張りと緊張感が足りない。 とりあえず3週間後の6月27日の神社検定の日まで無事に過ごさなくてはいけない。詰めの勉強も必要だけど、何...
2021/06/06
もうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2021/06/05
自分の思考といえども完全に掌握できるわけではない。 考えなくてもいいことをつい考えてしまうし、考えなくてはいけないことから逃げがちだ。 それでも、何を考え、何を考えないかを見極めることは大事だ。 簡単に言えば悩まず考えるということだ。 後悔しても取り返しはつかないし、まだ来てもいない未来を思いわずらっても意味がない。 悩むことと考えることは違うから、そこをまず明確に区別しなければいけない。 とに...
2021/06/03