
メインの方の定点観測をお送りします。










写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります
メインの方の定点観測をお送りします。 ...
2020/10/31
これまで多くのことをあきらめてきたから今更あきらめないと頑張るつもりはない。 それでもあきらめきれないものが出てきたとしたら、それは自分にとって大事なものなのだろうから大切にしなければいけない。 ...
2020/10/28
コロナがもたらしたことで良いことはひとつもないような気がするけど、それはもう少し時間が経ってみないと分からないのかもしれない。 生と死を分けるものは何なのかとあらためて考える。考えてもよく分からないのだけど。 秋も少しずつ深まって今年も残り少なくなってきた。あと2ヶ月なんてすぐに過ぎてしまうはずだ。 去年は今くらいからもう大掃除を始めていた。何年かに一度の大大掃除で、結局2月までずっとやっていた。...
2020/10/25
もうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2020/10/24
Web-Japanさん(外部サイト)に写真を提供させていただいた。「Japan’s Beautiful Landscapes with Terraced Paddy Fields」という記事の中の棚田風景の写真がそうだ。 岐阜県恵那市の坂折棚田を訪ねたのは2011年9月だった。 収穫の坂折棚田(ブログ記事) すごく遠い昔のようでもあり、それほど時間は経っていないようにも思う。 思えば2010年から2015年頃まではあちこちへよく写真を撮りに行っていた。 懐かしいけど、も...
2020/10/20
今年は夏が去るのが早くてすぐに秋になってしまった。ここのところ少しひんやりする。 紅葉も楽しめそうにないし、アサギマダラが飛来したというニュースを見ても撮りにいこうとは思わない。 そういえばFUJIFILMのフォトコンは誰が審査員なんだろうとサイトを確認したら、今年はコロナで中止だった。こんな所までコロナの影響が及んでいるのか。 ここ数年、フォトコンはまったくやっていないのだけど、FUJIFILMのフォトブック...
2020/10/18
もうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2020/10/17
台風一過でよく晴れたものの、爽やかな秋晴れというよりは残暑が戻ったような暑い一日だった。料理をしていたら久しぶりに汗をかいた。 コロナのせいですっかり変わってしまった生活も日常となり、コロナ前に戻そうと思っても戻せなくなっている。運動不足というか活動量不足をなんとかしたい。 周囲に感染した人がいないからどこか他人事ではあるのだけど、まだまだ感染者は減っていないところをみると終息は遠そうだ。 油断...
2020/10/11
10月10日といえば、本来は体育の日だ。昭和39年に東京オリンピックの開会式が行われた日だから、本当であれば動かしてはいけなかった。そんなことをしたら祝日の意味がなくなる。一体誰が言い出したのだ、ハッピーマンデーなどと。 しかし、2020年の今年は体育の日がない。知らない間にスポーツの日と名前を変えていた。皆さん知っていただろうか。 しかも祝日ではない。コロナさえなければ東京オリンピックが行われていたはず...
2020/10/10
先送りしてもいいこととしない方がいいことがある。 先送りしてはいけないことと先送りすべきことがある。 それらを明確に線引きすることが必要だ。 曖昧にしたままだと何もできずに日々だけが過ぎていくことになる。 いつやるの? 今でしょ。というのは一時の流行語ではなく永久不変の真理だ。 どうせやらなければいけないことなら今日やってしまった方がいい。そうすれば明日が楽になる。 自分が怠け者を自認するならむ...
2020/10/05
もう中秋の名月かと思ったら10月になっていて驚く。今年は半ば捨てたといっていい。すっかりあきらめてしまって、まったりと日々を過ごしている。 ある意味でこれは私にとってご褒美なのかもしれないと思ったりもする。この時間は貴重だ。 もしかするとこのツケが来年以降に回ってきてきつい思いをすることになるかもしれない。 いずれにしても2020年はそんなふうに過ぎていく。2021年のことはまだ考えられない。「サーモンの...
2020/10/04
もうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2020/10/03