
過去から離れようとする気持ちと引き戻そうとする力が引き合って、ここから一歩も動けない。
遠くへ行きたいわけではないけれど、ずっとここにもいたくない。
- ジャンル:写真
- テーマ:写真にコトバをのせて
写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります
本来であれば8月の最終週の週末は、どまつり(Web)が行われるはずだった。 名古屋の夏の終わりを告げる風物詩としてすっかり定着して、今年で22回を数えることになる。 いうまでもなくコロナで中止となり、代替案として「テレどまつり」と題して、それぞれが録画した映像をネットで生配信するという試みがなされた。この時間もYouTubeとニコニコ動画で生配信されている。 まったくないよりはましとしても、やはりあれは生で...
2020/08/30
定点観測をお送りします。 ...
2020/08/29
必要以上に動けない日々が半年以上も続くとさすがに慣れてしまったけど、遠出の散策に出かけたいという気持ちがときどき込み上げてきて、とてももどかしい思いがする。 鉄道に乗って1時間か2時間、現地をひたらすら歩き続けるというスタイルの小旅行は、去年の10月の岐阜県各務原行きが最後になっている。その後、三重県松阪の神社巡りを計画したのだけど、実現しないまま月日が流れている。行けるのはいつになることか。今年は...
2020/08/23
今回ももうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2020/08/22
コロナによって人間の虚飾性が暴かれた。 どこまで捨てられるか、今その態度と覚悟が問われている。 戦争で奪われ、戦後復興の中で肥え太ってきた我々は、自らの意思で自分たちの贅肉をそぎ落とすことができるだろうか。 それが無理だというのなら、人は滅びの道を進むしかないのかもしれない。 ...
2020/08/18
夏が本気を出して牙を剥いてきた。なかなかやる。 今年はあまり出かけられないからへばるほど暑い思いはしていないのだけど、エアコンを入れた部屋でも暑いから、やっぱり今年も暑いということになる。 毎年今年は異常だとかいうけど、地球規模で考えるとほとんど誤差の範囲で異常とは思わない。数万年単位というだけでなく千年単位でも気候はわりと大きく変動する。 縄文海進では今より海岸線が5メートル以上上昇したとされ...
2020/08/16
梅雨は明けたけど定点観測の写真はまだ梅雨の続き。 今回はもうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2020/08/15
何もできないまま8月を迎え、何もできないまま8月が過ぎていく。何もできないまま今年は終わってしまうのだろうか。 まだ信じたくないのだけど、今の状況を普通の状況として受け入れるしかないのかもしれない。もしそうならば、世界はすっかり変わってしまったということだ。 それにしても、何事もないように普通に過ごすわけにもいかず、この夏もどこかへ出かける予定は立てていない。帰省先はもう何年も前からなくなっている...
2020/08/09
梅雨時の風景。 もうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2020/08/08
やってしまった後悔よりもやらなかった後悔の方が一生残るから何事もやってしまった方がという教えがあるけど、本当にそうだろうか? 私はその考えには賛同できない。 時と場合によるし、物事はそれほど単純ではないからだ。 たとえば行かなくてもいい旅行に行ってコロナに感染して帰ってきてから自分きっかけでクラスターを起こして職場や学校を閉鎖に追い込んだ上に自分は後遺症が残ったとしたらどうだろう。それでもやって...
2020/08/07
コロナの再流行でまた動きが止まりかけている。少し前はようやくおさまってきてやれやれと思っていたら、ここへ来て感染者が激増してこれでは終りが見えてこない。 明日は我が身で、いつかかってもおかしくない状況になっている。 本来であれば今頃は東京オリンピックで盛り上がっている頃だった。ニューヒーローやニューヒロインの誕生で日本中が湧くといったこともあっただろうに。 来年の今頃はコロナも昔話になってオリン...
2020/08/02
定点観測をお送りします。 もともとこちらで始めたのが定点観測なのだけど、最近はもうひとつの定点観測が増えている。 それでも、こちらの定点観測も続けたい。 ...
2020/08/01