
敬意を表すべき対象には敬意を表さなければならない。
それが成熟した人間の態度だ。
好き嫌いは別にして。
- ジャンル:写真
- テーマ:写真にコトバをのせて
写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります
更新のタイミングが遅れたのは、単に忘れていただけで何かあったわけではない。ついにコロナにかかったということもない。 しかし、名古屋も感染者がだいぶ増えてきて、だんだん他人事ではなくなりつつある。いつどこでかかっても不思議ではない。そんな世の中になるなんて、ほんの半年前までは想像もしていなかった。今年の初め頃はまだ遠い場所で起きている出来事だった。 世界は永久に損なわれてしまって元の形に戻ることは...
2020/07/26
今週ももうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2020/07/25
今年は雨の多い梅雨で、こんな梅雨らしい年は近年珍しい。ほとんど毎日雨降りのような気さえする。来週いっぱいまだ雨模様のようで、梅雨明けはもう少し先になりそうだ。 旅行のキャンペーンなどあっても今は出かける気になれないし、コロナの収束もいまだ見えていない。 おとなしく過ごすのはいいけど、意味がよく分からない。今の状況にどんな意味があるのだろう。意味などないのだろうか。 とりあえずやり過ごすことだけを...
2020/07/19
もうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2020/07/18
コロナ騒動はもう飽きたというのが正直なところだけど、東京であれだけ流行っていると他人事だ済ませられない。名古屋はここのところほんと感染者は出ていないとはいえ、対岸の火事ではない。明日は我が身だ。 一番問題なのはワクチンや薬どうこではなく、どうやって感染するか分からないことだ。WHOは今頃になって空気感染を言い出したけど、実際のところどうなのか。本当に市中で空気感染するなら満員電車やバスなどで爆発的...
2020/07/12
土曜日は定点観測の日。 サタデー定点観測と名付けてもいいかもしれない。 といっても、毎週土曜日に撮っているわけではない。 ...
2020/07/11
人生の時間は限られているから急いで生きた方が得という考え方はたぶん間違っている。 人の一生は時間の長さではなくどこまで行けたかで決まるように思う。 長い時間をかけてどこにも行けなかったら意味がないし、短い時間でもたどり着くべき場所にたどり着ければそれで充分だ。 ときに急いだ方がいいこともあるだろうけど、ゆっくり着実に進んだ方が確実ということもある。 人生を損得で考えると自分を苦しめることになる。...
2020/07/09
事態が動かないときは自分も動かない方がいい。 状況に抗うことは必要だけど、流れに逆らってもろくなことにはならない。 物事には時期というものがある。機会と言い換えてもいい。 時期を逸すると上手くいくことも上手くいかない。 流れがないときは無理に動かずじっと耐えることだ。事態が動いたとき自分もすぐに動き出せるように。 それは明日といわず今日次の瞬間かもしれない。 ...
2020/07/06
コロナ前のように戻ることはもうないし期待もしていないのだけど、新しい日常がいまだ掴みどころがなくてぼんやりしている。 毎日やることはあっても目標を見失ったまま日々が過ぎていっている。 今年はもう駄目なのかとあきらめるにはまだ早いとはいえ、コロナから完全に解き放たれたとはとてもいえない。東京を中心に感染者がまた増えているのはちょっと不気味だ。高温多湿になればウィルスは弱るという予想はまったく当たら...
2020/07/05
今週ももうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2020/07/04
人は誰でも失敗するし間違いを犯す。 大事なのはその後で、同じ間違いを何度も繰り返すか、失敗を糧にその後に活かすか、そこが分かれ道になる。 反省は必要だ。けど、必要以上の反省は誰のためにもならない。 自分に嫌気が差しても、最後まで自分でいるしかない。 やり直しは効かないから、そのまま行くだけだ。 ...
2020/07/03