
人事を尽くして天命を待つという言葉があるけど、人事を尽くさず天命を待ってはいけない。
運命論は間違っている。
すべてを天に委ねるのは怠惰で無責任な態度だ。
天に対しても、地に対しても、生きている人間に責任がある。
運命は下書きでしかない。その通りになぞるにしてもなぞらないにしても、実際に描くのは生きている人間がやることだ。
- ジャンル:写真
- テーマ:写真にコトバをのせて
写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります
「雨の苧ヶ瀬池を訪ねる」シリーズ第3回。八大龍王編をお送りします。 雨の苧ヶ瀬池を訪ねる<1> 雨の苧ヶ瀬池を訪ねる<2> ---神明神社編 苧ヶ瀬池(地図)の西側を北上すると最初にあるのが八大龍王本殿で、神明神社を過ぎてすぐ右手に八大龍王総本殿というのがある。更にその北、苧ヶ瀬池北端には八大白龍大神というものがある。行く前はこれらの関係性がまったく分からなかった。帰ってきて少し調べたけど、やっぱりよく...
2019/10/29
「雨の苧ヶ瀬池を訪ねる」シリーズ第2回。神明神社編をお送りします。 雨の苧ヶ瀬池を訪ねる<1> 苧ヶ瀬池の西、住所でいうと各務原市各務おがせ町になる。 江戸時代のここは、各務村(かかみむら)だった。古代、鏡作部の一族が暮らした土地ということで「かかみ」の地名がついたといわれている。 現住所でいうと、各務、各務おがせ町、各務西町、各務東町、各務船山町、各務山の前町、須衛、須衛町の一帯が村域で、江戸時代...
2019/10/28
10月も終わりが近づいて今年も残り3ヶ月ちょっととなった。 昼間もだいぶ涼しくなって、朝晩は少し冷える。 冬が近づいてだんだん寂しくなる時期ではあるのだけど、年末に向けて気ぜわしくもなってくる。 とりあえず日々を過ごしていくというのはどの季節も変わりがない。 特別なことがあってもなくても。「いつものサーモン」 現状、ほぼ唯一食べられる生魚がサーモンだ。他はおなかを壊しそうで怖くて食べられなくなって...
2019/10/27
もうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2019/10/26
岐阜県各務原市にある苧ヶ瀬池(おがせいけ/地図)は非常に古い池とされる。 東の愛宕山(268.5メートル)と西の各務山(170メートル)に挟まれた谷間にあり、4キロほど南を木曽川が流れている。 奈良時代前期に一晩でできたという伝承を持ち、竜神や竜宮城の伝説が彩る池だ。 かつて人を殺す竜女がこの地にいて、江戸時代後期に尾張の福富新蔵の矢に射られて傷を負い、山に逃げ込んで心を入れ替えたという話が伝わっている。...
2019/10/25
岐阜県各務原市(かかみがはらし)の神社巡りをしてきた。 今回は名鉄沿線を徒歩で行けるところということで、メインと考えていたのが村国神社と手力雄神社だった。 各務山の前町の八幡神社(地図)はついでに寄っただけだったのだけど、行ってみて驚いた。なんだ、このいい神社は! と。 こんなもの、どう考えても普通の八幡じゃない。強烈な古社の香りが漂っている。 美濃国の神社に関する史料が手元にないので詳しいこと...
2019/10/21
秋晴れの日が少なく、秋の雨空が続く。 先週は岐阜県各務原の神社巡りをしてきたので、来週はそのときの紹介をしたいと思っている。 出かけるにはいい季節なので晴れを有効に使っていきたい。 サンデー料理はいつもの通り。四季の中で秋らしい料理というのはあまり思いつかない。マツタケなんて買わないし食べないしサンマは苦手だ。 なので、季節感もなく普通に作って食べる。「マグロの大葉掛け」 味付けはいつものように...
2019/10/20
もうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2019/10/19
空コレ2019年第三弾をお送りします。 ...
2019/10/18
ようやく涼しくなってきたと思ったら、料理中に蚊に刺された。エアコンをつけないときは戸や窓を開けているからどうしても蚊の侵入を許してしまう。寝ているときに刺されると最悪だ。夏は好きだけど蚊だけは嫌いだ。 10月に入って早くも年末気分が漂ってきた。そろそろ大掃除でも始めようかという気分になっている。早めに少しずつやっていくと12月が楽になる。 神社巡りや遠出は気持ちはあるけど足が向かない。足が向かないと...
2019/10/13
いつもの定点観測をお送りします。 ...
2019/10/12
2019年空コレ第二弾をお送りします。 ...
2019/10/10
気がつけば10月。今年も残り3ヶ月を切った。 過ぎた時間を後悔しても始まらないし、焦ったところで時間の速度がゆるやかになるわけではない。年を越したら何かが変わるわけでもないので、日々できることをやっていくしかない。 名古屋はまだ30度近い日が続いていて衣替えの気分にはならない。もうしばらく半袖生活が続きそうだ。 最近よく蚊に刺されるから、早く蚊が活動できないくらい涼しくなってほしい。これは切実な願い...
2019/10/06
もうひとつの定点観測をお送りします。 ...
2019/10/05
守山区小幡1丁目にある慶生壽竜神(地図)。 注連縄が掛けられた御神木の前に社があるので、この御神木を祀っているとも考えられる。 慶生壽竜神という名前からすると、この木に棲む龍神(または蛇神)を祀るということか。 社の後ろに社名を書いた札があるそうなのだけど、このときは見逃してしまった。 慶生壽の読み方はよく分からない。「けいせい-じゅ」か「けいせい-ことぶき」か。 名前以外に分かることはほとんどな...
2019/10/04
守山区小幡南3丁目にある天王社(地図)。 ここは瀬戸街道や名鉄瀬戸線から少し南に入った住宅地だ。 もとからここにあったのか、別の場所から移されてきたのかは分からない。 守山区にはこうした天王社の祠がけっこう残っている。 分かる範囲については、名古屋神社ガイドの守山区天王社・小社(まとめ)のページに書いた。【アクセス】 名鉄瀬戸線「小幡駅」より徒歩約10分 駐車場 なし ...
2019/10/04