
世間ではゴールデンウィークに入ったようだけど、個人的には普段と変わらない週末を過ごした。来週もたぶんそうなる。活動再開は連休明けだ。
サンデー料理も当然普段通り。特別美味しいものを作るとか、凝った料理をするなどといった発想は最初からない。近頃、料理における冒険心というものをすっかり失ってしまった。良く言えば安定飛行。
それでも、ときどき小さな実験をしたり、あらたな発見があったりもする。写真からは伝わらないとは思うけど。
今回はエビの調理法でひとつあらたに知ったことがあった。

「エビのホワイトソースもどき」
殻をむいて、背わた、はらわたを取ったら、塩とカタクリ粉でよく揉んで、水洗いする。塩で汚れを落として、カタクリ粉に汚れを吸着させることで臭みを取る効果があるらしい。
水気を拭いたら、卵白を揉み込む。コーティングして熱が伝わりすぎるのを防ぐと、プリッとした食感に仕上がる。
ひと手間掛けると仕上がりがかなり違ってくるので、一度お試しを。
味付けは、酒、みりん、牛乳、コンソメ、からし、マヨネーズ、塩、コショウで。ちょっとピリッとしたホワイトソースもどきになる。

「豆腐オムレツ」
絹ごし豆腐を使うことでふわふわ食感のオムレツになる。
豆腐をよく水切りするのがポイント。
絹ごし豆腐、卵、ダシの素、カタクリ粉、シーチキン缶、スイートコーン、刻み長ネギ、塩、コショウを混ぜて、オリーブオイルで両面を焼く。

「ナスとエリンギと野菜のカレー味炒め」
ナス、アスパラ、ニンジン、ブロッコリーはレンジで加熱しておく。
エリンギその他をオリーブオイルで炒める。
酒、みりん、しょう油、カレー粉、中華の素、塩、コショウ、水で味付けをする。