月別:2016年05月

記事一覧
  • Silver Efex Pro2がタダになっていた ---Nik Collection無料化

    OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 何年か前、モノクロ写真を始めてしばらく経った頃、PhotoshopのプラグインソフトでSilver Efex Proというのがあって欲しいと思っていた。ただ、プラグインソフトにしては2万円近い金額はいかにも高すぎて、なかなか手を出せずにいた。そうこうしているうちにPro2が発売になり、欲しいけど高いなと思っていたら、発売元のNik SoftwareがGoogleに買収されてしまい、買うに買えなくなって...

    2016/05/03

    モノクロ(Monochrome)

  • 名古屋城・名古屋駅方面の新緑風景

    OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 名古屋城、名古屋駅方面の新緑風景をお送りします。 八事の興正寺へ行った日、ついでにノリタケの森と栄生まで足を伸ばして、名城公園を回ってきた。 とても天気のいい日で新緑が目に鮮やかだった。日差しが強くて早くも日焼けしてしまった。5月は暦の上では春だけど、気分としてはもう初夏だ。暑い夏がそう遠くないところまで来ている。 ...

    2016/05/02

    名古屋(Nagoya)

  • 春の終わりのサンデー料理

    OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO ゴールデンウィークのサンデー。家でおとなしくしているに限る。 今年は津島の天王川公園の藤を撮りにいけなかった。もう見頃を過ぎてしまっただろう。まあ、そういう年もある。 藤が終われば次は春バラだ。今年はバラも早めなんじゃないかと思う。 今週のサンデー料理は、季節感があるような狂っているようなだ。タケノコは今シーズン最後になるはずだ。カボチャは夏野菜に属するのだ...

    2016/05/01

    料理(Cooking)

  • ホーム
  • ‹ 前

Silver Efex Pro2がタダになっていた ---Nik Collection無料化

モノクロ(Monochrome)
ススキの光と影の風景

OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4



 何年か前、モノクロ写真を始めてしばらく経った頃、PhotoshopのプラグインソフトでSilver Efex Proというのがあって欲しいと思っていた。ただ、プラグインソフトにしては2万円近い金額はいかにも高すぎて、なかなか手を出せずにいた。そうこうしているうちにPro2が発売になり、欲しいけど高いなと思っていたら、発売元のNik SoftwareがGoogleに買収されてしまい、買うに買えなくなってしまっていた。オークションで何度か見かけたけどひそかに人気があったようで1万円を超えていた。
 つい先日、久々にこのソフトのことを思い出してネットで検索したところ、Googleが無料で配布していた。これにはちょっと驚いた。
 Nik Softwareが発売していたソフトをまとめてNik Collectionとして6万円ほどで販売していたらしいのだけど、2016年の3月29日から無料にしたのだとか。半信半疑でダウンロードしてみると、何事もなくPhotoshop Elementsのプラグインソフトとして無料で使うことができた。

 Nik Collectionのダウンロードはこちらから
 ダウンロードは右上の青い「ダウンロード」ボタンから。
 使用するときは、画像を開いて、「フィルター」タブにNik Collectionがあるのでそこから呼び出す。

 Silver Efex Pro2だけでなく、HDRや各種フィルター効果、ノイズ処理など以下の8種類のプラグインを使うことができる。
・Analog Efex Pro 2
・Color Efex Pro 4
・Dfine 2
・HDR Efex Pro 2
・Sharpener Pro3 : RAW Presharpener
・Sharpener Pro3 : Output Sharpner
・Silver Efex Pro 2
・Viveza 2

 対応するレタッチソフトは以下の通り。

・Adobe Photoshop CS4(HDR Efex Pro 2 では CS5)~CC 2015
・Adobe Photoshop Elements 9~13(Photoshop Elements と互換性のない HDR Efex Pro 2 を除く)
・Adobe Photoshop Lightroom 3~6 / CC
・Apple Aperture 3.1 以降

 で、早速Silver Efex Pro 2を使ってモノクロ化したのが今日の写真だ。
 いろいろ細かいところまで作り込めるようになっているのだけど、今回はプリセットの「濡れた岩」を適用させてみた。プリセットだけでも38種類ある。
 単にモノクロ化するだけならPhotoshop本体でももちろんできるのだけど、モノクロフィルムが持つ粒子感や質感に近づけてくれるのがこのプラグインの特徴となっている。単にノイズを乗せただけではない。ブログのこのサイズではあまり分からないけど、紙にプリントするとはっきりした違いが出てくるはずだ。

 どういうつもりでGoogleが無料化したのかは知らないけど、これはありがたかった。あまり使わない人でもとりあえずインストールしておいて損はないと思う。実用的なものもあれば遊び感覚のものもあって、全部を使いこなすのは大変だろうけど。
 ひとつ問題があるとすれば、読み込みと書き出しにけっこうな時間がかかることだ。私のPCが今となっては非力すぎるというのもあるだろうけど、ある程度のマシンパワーは必要かもしれない。あまり時間がかかりすぎると面倒になってそのうち使わなくなってしまう。



合掌造りの藁葺き屋根




町の小さなお社と桜の古木





鎖





高台から見下ろす名東区と猪高配水所





雪に埋もれた朽ち木





冬枯れの木の枝





お屋敷跡





登り窯と作業場





西日の当たる古い団地

 Silver Efex Pro以外にも試してみたらまた報告します。
 

名古屋城・名古屋駅方面の新緑風景

名古屋(Nagoya)
日銀前歩道橋から見る桜通のイチョウ並木の青葉

OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4



 名古屋城、名古屋駅方面の新緑風景をお送りします。
 八事の興正寺へ行った日、ついでにノリタケの森と栄生まで足を伸ばして、名城公園を回ってきた。
 とても天気のいい日で新緑が目に鮮やかだった。日差しが強くて早くも日焼けしてしまった。5月は暦の上では春だけど、気分としてはもう初夏だ。暑い夏がそう遠くないところまで来ている。




ノリタケの森の鯉のぼり





平和公園南エリアの新緑





どこかの神社





名古屋城天守と石垣と堀





清洲櫓





藤棚と新緑の街路樹





愛知県庁と名古屋市庁とテレビ塔

 

春の終わりのサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー料理

OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO



 ゴールデンウィークのサンデー。家でおとなしくしているに限る。
 今年は津島の天王川公園の藤を撮りにいけなかった。もう見頃を過ぎてしまっただろう。まあ、そういう年もある。
 藤が終われば次は春バラだ。今年はバラも早めなんじゃないかと思う。
 今週のサンデー料理は、季節感があるような狂っているようなだ。タケノコは今シーズン最後になるはずだ。カボチャは夏野菜に属するのだろうけど、美味しくなるのは秋以降という話だから、5月はやはり時季外れということになる。5月の旬ってなんだろう。
 春の旬のものもあまり食べないまま春が過ぎ去ろうとしている。




サーモン

「いつものサーモン唐辛子しょう油味」
 しょう油だれに多めの唐辛子を加えてどんなものか試してみた。悪くはないけど洋からしの方が合う。




タケノコと鶏肉

「タケノコと鶏肉の卵チーズ和え」
 結局、タケノコは天ぷらが一番美味しいというのが毎年の結論だ。煮物にしたりトマトソースで食べたりしても、やっぱり天ぷらを超えられない。




カボチャとジャガイモ

「カボチャとジャガイモのスライスシーキチンマヨネーズ・ソースがけ」
 カボチャとジャガイモのスライスはレンジで加熱したけど、手間を惜しまなければ油で素揚げした方が美味しくなると思う。
 オリーブオイル、シーチキン缶、マヨネーズ、からし、塩を加熱してソースにした。
 
  • ホーム
  • ‹ 前