
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
名古屋の桜もほぼ見頃を迎えた。
今年はいつになく桜に気持ちが向かっていかないのだけど、それでも咲いたとなれば桜巡りに出向かずにはいられない。遠出の予定はなく、自転車で回れるところを回っている。
今週後半から来週にかけては天気がよくないようだから、今年の桜は短いものになりそうだ。桜吹雪も撮れるかどうか。
今日からぼちぼち桜の写真を出していこうと思う。











写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 名古屋の桜もほぼ見頃を迎えた。 今年はいつになく桜に気持ちが向かっていかないのだけど、それでも咲いたとなれば桜巡りに出向かずにはいられない。遠出の予定はなく、自転車で回れるところを回っている。 今週後半から来週にかけては天気がよくないようだから、今年の桜は短いものになりそうだ。桜吹雪も撮れるかどうか。 今日からぼちぼち桜の写真を出していこうと思う。 ...
2015/03/31
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7 今日は牧野が池風景をお送りします。 冬から初春にかけて何度か出向いたのだけど、毎回あまり収穫がなくて、一回分の写真がやっとたまったのでまとめて出しておくことにした。桜シリーズが始まってしまうと時季外れになるから、少し前から気になっていた。 今シーズンもほとんど渡り鳥たちを撮らなかった。春になって、そろそろ北へ帰っていっただろうか...
2015/03/30
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 昨日の続きで、東山植物園便りの後編をお送りします。 ひっそり枯れてゆく早春の花にお疲れさまと声をかけたい。...
2015/03/29
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 今日も定番サンデー。定番ではない料理というのがどういうものなのかよく分からなくなっている。普通に作ると自然に私の料理になる。それがサンデー料理。 桜は今週末見頃にならなかった。今日の名古屋は雨の一日だった。見頃は来週の前半あたりだろうか。今年はあまり桜に気持ちが向かっていない。 春の料理といってもこれといったものが思い浮かばない。今日は種なばなという葉っぱを...
2015/03/29
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 東山植物園便りを一日前倒しして、今日と明日の2回に分けてお届けします。 ソメイヨシノまではもう一歩、二歩といったところではあるけれど、植物園は花盛りで、もはや春本番を迎えたといってよさそうだ。撮るものがありすぎて逆につまらないと思ってしまうほど。 この日は春の陽光たっぷりで、ちょっと暑いくらいのいい天気だった。もはや先月までとは写真に中に差し込む光がまったく...
2015/03/28
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 桜の見頃まではもう一歩。 今日は道ばた落ちもの編をお送りします。 落ちものにも春を感じる。 ...
2015/03/27
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 9-18mm 今年も春日井にある覚成寺の桜を撮りにいってきた。 毎年出向くようになって、もう8年とか9年とかになる。 ここと高岳の早咲き桜をプレシーズンマッチと位置づけて、ソメイヨシノの本番を迎えるというのがここ最近の恒例となっている。 去年は早く行きすぎた上に大がかりな工事中で、ほとんど撮れなかった。今年行ってみたらびっくり。新に門と塀と駐車場ができて...
2015/03/26
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO / Panasonic LEICA 25mm F1.4 今日は足助番外編その2をお送りします。 カタクリや他の花などを撮ったあと、河原で長時間露光をやった。 ...
2015/03/25
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO / Panasonic LEICA 25mm F1.4 カタクリを撮るために行った足助だけれど、撮るのはカタクリだけじゃない。 今日は足助番外編その1をお送りします。 番外編その2につづく。...
2015/03/24
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 足助のカタクリに集合。 幹事役のnonnoさんをはじめ、nonno家次女ちゃん、makikoさん、fukuさん、SHUNさん、ぽんちょさん、ぱふぱふさんと奥さま、そして私の9名。ちょっと大所帯の撮影会となった。 カタクリ撮りは10時前から12時過ぎまで、河原でのお弁当タイムを挟んで、なんだかんだで3時過ぎまで撮っていた。 個人的に足助のカタクリは何度目になるだろう。6、7回は撮っているはず...
2015/03/23
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 3月半ばの東山植物園。 花も増えたけど、それ以上に人が増えて活気が戻った。春の陽光が心地いい。 春一番手は出番を終え、二番手、三番手と続き、あとは真打ち登場を待つばかりとなった。早咲きの河津桜などはよく咲いてきていた。梅はそろそろ終わりが見えてきたところだ。 虫も少しずつ姿を現し始めて、私としては花よりもそちらが気になって仕方がない。動くものが目の端に入ると...
2015/03/22
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO もう日曜日かと思ったら、作ったのは土曜日だったサンデー料理。 2月が短いのは毎年のことだから分かっているつもりだけど、3月も気づけばもう残り少なくなっている。今年に入って3ヶ月近く終わってしまったなんて信じられないというか信じたくない。来週はもう桜だ。 出だしの鈍い2015年も、ぼちぼち腰を上げて走り出さないと、季節に置いていかれてしまう。桜が咲けば、さすがにのん...
2015/03/22
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は鳥のいる風景をお送りします。 ...
2015/03/21
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 60mm F2.8 高岳桜の写真をもう少し。 今日あたりすっかり満開になったんじゃないだろうか。ソメイヨシノも、今年は少し早いかもしれない。 ...
2015/03/20
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 今日は道行き季節の風景をお送りします。 少しずつ花も増えて春めいてきたとはいえ、街はいまだ冬枯れの茶色風景のままだ。 春の半ばまではそうで、境目がいつなのかは気づかないのだけど、ある日突然、総天然色に戻る。あ、戻ったと思う日が毎年必ずあって、それが昨日からなのか、今日からなのか、もっと前からなのかは分からない。 その日はもう少し先のことだ。今はまだ、去りゆ...
2015/03/19
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 60mm F2.8 今年も桜の季節がやってきた。東区の高岳(たかおか)にある早咲きの桜でシーズン開幕を迎えた。 昨日、今日と、名古屋は20度を超えて、桜も一気に咲き進んだ。今年は少し早めの見頃となった。まだ満開まではいっていないから、今週末まではいい状態が続きそうだ。 ...
2015/03/18
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 森の春は遅い。そろそろ春めいてきただろうと海上の森へ行ってみれば、冬とほとんど変わらない枯れ風景だった。森が春色に変わるのは4月に入ってからだ。 撮る花もなく、虫もおらず、鳥の声はすれども姿は見えず。遠くに聞こえるうぐいすの鳴き声だけが春を思わせた。 仕方がないので木ばかり撮っていた。それであらためて思ったのは、森ってのは木が集まっている場所なのだという当た...
2015/03/17
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は飛行機のある空をお送りします。 ...
2015/03/16
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 今週の東山植物園行きは休み。今年は2週間に一度くらいのペースになっている。 なので、プレイバック東山植物園をお送りします。 季節は12月。紅葉が少し残っていて、これから本格的な冬に向かっていく時期のことだ。 ...
2015/03/15
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 梅の季節が来て、桜まではまだ少し間がある3月の半ば。 気持ちが焦るも、足が前に出ないというのが毎年この時期だ。桜が始まってしまえば、次々に咲いてくる花を追いかけながら夏まで走っていける。今はもうちょっとだけ我慢のときだ。 暖かいような寒いような、天気がいいような悪いようなこの春。なんとなくスカッとしない空模様と心模様が同調している。 早く4月になって、暖かくな...
2015/03/15
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 今日は道ばた写真の落ちもの編をお送りします。 ...
2015/03/14
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 少しは春めいてきたかと猪高緑地へ行ってみる。 しかし、まだまだ枯れ風景で、春間近とまではいかない。 それでも、早咲きの桜が咲き出していたり、田んぼに水が入ったりで、多少なりとも春を感じさせた。なにより、光がもう冬のものではない。 ...
2015/03/13
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 今日は道行きモノクロ風景をお送りします。 ...
2015/03/12
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 60mm / 75-300mm 天白区平針にある農業センターは、しだれ梅の名所として名古屋とその近郊ではよく知られた場所だ。 毎年通うようになって7、8年になるだろうか。初めて行ったのはたぶん10年くらい前になる。今年はもうやめておこうかなと考えつつ行ってしまうのは、やはりしだれ梅の魅力ゆえだろう。しだれ梅と普通の梅とではまったく別物といった感がある。撮り方も全然違...
2015/03/11
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 今日はまた道行き風景を。 ...
2015/03/10
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO + FL-36R 春の訪れを感じるもののひとつに、つくしがある。この日、植物園で大量に顔を出している姿を見たときはちょっとのけぞりそうになった。植物園でこんなにつくしが生えているのを見るのは初めてだ。今年は何か環境とか土の状況とかが違っていたのだろうか。 何はともあれ春だ。もう探さなくても撮るものはそこにある。ただ反応すればいいだけだ。それが逆にちょっと寂しかったり...
2015/03/09
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO + FL-36R 東山植物園の春がだいぶ進んだ。 早春一番手のロウバイやマンサクはほぼ終わり、二番手の梅などがあれこれ咲き出してきた。春本番が間近に迫ったことを感じる。 春から夏へと季節が移り変わる頃、振り返ってみると花が咲くのを今かいまかと待っていた時期が一番楽しかったかもしれないと思う。きっとそれは今頃のことなのだろう。3月に入って、桜が咲くまでが一年で一番花のい...
2015/03/08
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 日曜日の今日、第4回名古屋ウィメンズマラソンが開催された。 1回目から去年まで3回連続で観にいっていたのだけど、今年は行かなかった。野口みずきのような注目選手が出場していなかったこともあるのだけど、ここ最近イベントものに気持ちが向かわないというのが大きい。季節の風景や道ばたを撮っている方が楽しい。 特別な時期に特別な場所へ行かなくても撮れるものはたくさんある。...
2015/03/08
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 60mm / 75-300mm / 9-18mm 知多行きの写真がまだけっこう残っていたので、延長戦としてもう一回。梅と海の思い出編としてお送りします。 ...
2015/03/07
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 岡田地区シリーズの3回目。今回が最終回となる。 岡田の町には、慈雲寺と岡田神明社というふたつの立派な寺社がある。散策の折には、どちらも立ち寄りたいところだ。 町との出会いも一期一会で、再訪したいと思いつつ叶わないこともたくさんある。岡田地区もまた訪れたいと思うけど、実現するかどうかは分からない。大野町の再訪もできずにいるし、半田の紺屋街道も行けていない。 ...
2015/03/06
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 9-18mm
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO / Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO / Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 60mm F2.8
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 60mm F2.8
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 60mm / 75-300mm
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO + FL-36R
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO + FL-36R
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 60mm / 75-300mm / 9-18mm
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4