
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
今日は道行き街風景を。











写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は道行き街風景を。 ...
2015/01/31
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 9-18mm 川上貞奴シリーズの3回目。残りの写真を出し切って最終回としたい。 使ったレンズは標準の25mm(50mm換算)と、広角の9-18mm(18-36mm換算)の二本。広角はこれくらいあればだいたい入る。こういう室内を撮るときは、なんといっても明るい単焦点が合っている。 残念なことは、移築して再建した場所の採光条件がよくないことだ。実際に建っていたのは、小高い丘の上...
2015/01/30
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 9-18mm 川上貞奴邸の続きを。 もう一回。 つづく。...
2015/01/29
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 9-18mm 久々に川上貞奴邸を訪れた。たぶん10年ぶりくらいだ。 年数が経った割には古びた様子もなく、記憶の中の印象とも違っていなかった。 日本初の近代女優といわれる川上貞奴が、福沢諭吉の娘婿、桃介と住むため、大正9年頃に建てた家だ。場所を現在の地に移して平成17年(2005年)から一般公開されている。初めて訪れたのがその年だったと思う。 2回か、3回シリーズで...
2015/01/28
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は道行き風景をお送りします。 ...
2015/01/27
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 これは去年の11月のこと。ぶらっと近所の寺社を巡った日。なんとなく出しそびれてそのままになっていた。 上野天満宮から覚王山日泰寺、城山八幡宮へ。 いずれも年に何度か訪れる寺や神社だけど、新年明けてからはまだ出向いていない。またそのうち行くことになると思う。 ...
2015/01/26
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 年が明けると早春の花が少しずつ咲いてきて、ここから一気に春になっていくような気がするのだけど、それは間違っていて、ここから春までがけっこう長い。季節の歩みが遅くてなかなか進んでいかないもどかしさを感じるのは毎年のことだ。 ようやくロウバイが咲いてきた。マンサクはまだこれからで、フクジュソウももう少し先になりそうだ。 こちらが急かしても春が進むわけでもなく、の...
2015/01/25
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 今週のサンデーは、油や強い調味料を控えて、優しい料理を目指した。別に病気になったとかではなく、なんとなくそんな気分だった。 優しい料理は穏やかな気持ちになる。でも、元気は出ないかもしれない。食べ物が人の気持ちに与える影響は小さくない。 今日は静かに過ごす1月後半の日曜日だった。「鯛と長ネギ煮」 水の状態から魚を入れて、とろ火でじっくり加熱すると臭みが出ないと...
2015/01/25
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 羊神社という名前の神社が名古屋にあることを知ったのは、もうかれこれ10年ほど前のことだ。どういういきさつだったかは忘れてしまったのだけど、村上春樹の『羊をめぐる冒険』についてブログで触れたときだったんじゃないかと思う。 それから月日は流れて2015年、未年の今年、ようやく行くことができた。12年前は知らなかったのだから、このタイミングで訪れるのはある意味では必然だ...
2015/01/24
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 北区上飯田にあるカフェタナカ。テレビだったかネットだったかで知って、一度ここのモンブランを食べたいと思っていた。 最近、上飯田とか味鋺とか、これまでほとんど縁のなかったところに頻繁に訪れるようになっている。矢田川に架かる三階橋や庄内川の水分橋をしょっちゅう渡っている気がする。 カフェタナカも、上飯田にあるから知ったのではなく、行こうと思って調べたらたまたま...
2015/01/23
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 味鋺神社へ行った流れで、北区の式内社をまとめて回ろうという気になった。 北区に古い神社が集まっていることが偶然だとは思わないけど、ひとまとめにして考えるのは間違いだろう。それぞれ成立時期も由緒も違う。 黒川交差点の北350メートルほどのところに綿神社がある。 話によると、弥生時代までさかのぼるというほど古い神社だ。 名前の綿は木綿とかから来ているのではなく、...
2015/01/22
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は道ばた写真。落ちもの中心にお送りします。 ...
2015/01/21
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 他 在庫写真整理はまだまだ続く。 今日は生きものプレイバックをお送りします。 虫たちに再会できる春は、まだしばらく先になりそうだ。 ...
2015/01/20
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 5年ぶりに運転免許の書き換えに行ってきた。 金色だから近くの警察署でもできるらしいのだけど、勝手もよく分からないので無難に平針にしておいた。 5年前の前回は車だったから、初めて自転車で行くことになった。さすがに運転免許試験場に自転車で乗り付ける人間は少数派だ。自転車置き場はガラガラだった。 それにしても、ずいぶん変わったものだ。ここも民営化したのかと錯覚す...
2015/01/19
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 今週も東山植物園行きは休み。 代わりにプレイバック東山植物園をお送りします。 季節はだんだん秋が深まっていく頃のこと。 ...
2015/01/18
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 春はまだ遠い1月中盤の週末。沖縄では桜が咲き始めたそうだ。 動きのない静かな土日だった。正月気分は抜けたけど、本格始動というにはまだ動きが鈍い。2月まではこんな調子が続くだろうか。 サンデー料理はいつもの通り。「鯛のピカタ風」 卵で包み焼きをすればピカタと呼べるのかどうか分からない。包むつもりが失敗したから、最初からピカタではないと言える。卵で包んで蒸し焼きに...
2015/01/18
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm 今年最初の森林公園行き。 少しずつ日が長くなっているとはいえ、まだまだ真冬が続く。植物園は、全面的に冬枯れの風景だ。春の気配を探すのは、もうちょっと先のことになる。 ただ、この日はたっぷりの日差しがあって、茶色風景でも撮るのは楽しかった。 東門から入って展示館までの往復をのんびり歩きながら撮った。 森林公園四季の風景フォトコンテストで「...
2015/01/17
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 御器所八幡宮へ行った日、近くにあった尾陽神社(びようじんじゃ)にも立ち寄ってみた。 どんな由来の神社かは知らず、地図で見つけて行ってみただけだったのだけど、尾張藩の藩主を祀る神社とは意外だった。 小高いところにあるのは、かつての御器所西城があった場所に建てられているからだ。 佐久間家の居城として1440年頃に築城されたといわれている。 佐久間家は、盛次の時代...
2015/01/16
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今年に入ってあまり撮りにいっていないこともあって、去年の在庫整理は順調に進んでいる。 その中から、今日は道行き街の風景をお送りします。 ...
2015/01/15
名古屋市昭和区にある御器所八幡宮(ごきそまちまんぐう)。 前から一度行こうと思いつつ、なかなか実現しなかったのだけど、ようやく行くことができた。 地下鉄御器所駅からは少し離れていて、最寄り駅は荒畑駅となる。 とても八幡宮らしい神社だと思った。鎌倉の鶴岡八幡宮に雰囲気がちょっと似ている。住宅地に取り残された鎮守の森は、なかなかに居心地のいい空間だった。 すぐ隣には神宮寺がある。 真言宗のお寺で、山...
2015/01/14
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 道ばた写真をお送りします。 ...
2015/01/13
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 名前のない写真シリーズ。 ...
2015/01/12
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 今年最初の東山植物園行き。 一週空いて、去年の12月終盤以来だったから、季節がけっこう進んだんじゃなかと思っていたら、案外そうでもなかった。目につくような大きな変化はなく、ロウバイが咲き進んでいるくらいだ。 それでも春は着実に近づいているわけで、1月も後半になればまたいろいろ変化も出てくる。 今年も引き続き東山植物園通いは続けたいと思っている。 ...
2015/01/11
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 新年明けて、ようやく今週末くらいから平常通りに戻った感じがしている。まだ11日とも言えるし、もう11日という感じもする。明日は成人式だけど、15日に戻してほしい。成人式が終わると1月も半分という感覚がしっくりくる。 サンデーは新年2回目。正月料理も遠い記憶になりつつある。今週も特に変わったことはなく、いつものように作って食べた日曜日の夜。「いつものサーモン」 続けて...
2015/01/11
名古屋市守山区から見て庄内川の向こうは春日井市というイメージがある。しかし実際は、名古屋空港があるあたりまでは名古屋市北区だ(名古屋空港は名古屋市、豊山町、小牧市、春日井市にまたがっている)。 味鋺は春日井市だとずっと思っていた。北区ということを知ったのはつい最近のことだ。 これは「あじま」と読む。少し北へ行くと味美で、そちらは春日井市だ。読み方は「あじよし」となる。 このあたりはあまり土地勘が...
2015/01/10
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は矢田川風景をお送りします。 ...
2015/01/09
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は道ばた風景をお送りします。 ...
2015/01/08
今年の初詣は、東谷山(とうごくさん)の山頂にある尾張戸神社(おわりべじんじゃ/地図)にした。 毎年ここと決めている神社はなくて、その年の気分でどこにするか決めている。今年は干支にちなんで名古屋市北区にある羊神社にしようとも考えたのだけど、たぶん混んでいるだろうと思って回避した(ニュースを見たら実際激混みだった)。 羊神社に参拝する(1月の後半に出向いた) 山登りというには大げさとしても、20分も坂道...
2015/01/07
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日はちょっと久々、モノクロ風景をお送りします。 総天然色の春夏よりも、色の消えた冬の方がモノクロはしっくりくる。色が消えると、音も消える。モノクロ写真の静けさが好きだ。 ...
2015/01/06
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 年が明けて活動は再開したものの、本腰を入れての撮影はまだしていない。2015年が本格的に動き出すのは、もう少し先になりそうだ。 引き続き去年の在庫整理は続く。今日は街の風景をお送りします。 ...
2015/01/05
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 9-18mm
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 9-18mm
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 9-18mm
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他