
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
今日は季節の道行き風景をお送りします。












写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は季節の道行き風景をお送りします。 ...
2014/10/31
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 以前告知した虹の和のチャリティイベントのこと。 makikoさんから撮りませんかとお誘いをいただいて、撮影担当のひとりとして参加させてもらった。 メンバーはmakikoさん、fukuさん、nonnnoさん、そして私。 10月25日は、山口県周南市で工場夜景サミットがあった日で、工場夜景フォトコンに入っていれば招待客としてそちらへ行っていたのだけど、これも縁というものだろう、フォ...
2014/10/30
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 金山から歩いて尾頭橋にたどり着いた。 JR名古屋駅から見て、東海道本線の東京方面2つ目の駅が尾頭橋駅だ。 かつて中日ドラゴンズの本拠地が中日球場だった時代、この駅を利用したという人も多いと思う。ただ、この場所にかつて遊郭や赤線地帯があったということは、名古屋の人間でも知っている人は少ないんじゃないだろうか。名古屋の遊郭というと、名古屋駅西の中村遊郭がよく知ら...
2014/10/29
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 恵那行きシリーズの9回目。 岩村の町歩きは続く。 古い町並みといっても、たいていのところは古い家屋と新しい家がサンドイッチになっているものだけど、岩村の町は古い家屋がかなり残っていて、全体として風景の統一感がある。 江戸時代の宿場町というわけではないから、昭和の名残感が強い。右を見ても左を見ても、前も後ろも撮りたくなるものだらけで困った。なので、とにかく撮...
2014/10/28
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は道ばた写真を。 ...
2014/10/27
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 10月後半の東山植物園。 もう一度アサギマダラを撮りたくて姿を探すも、結局出会うことはできなかった。もうみんな南へ旅立ってしまっただろうか。もう少し撮りたかったと毎年思う。また来年か。 植物園は今、撮るものが少ない時期に入っている。秋の中だるみとでもいおうか、紅葉が始まるまではそんな感じが続く。 夏は被写体に恵まれすぎていて、感覚が鈍くなる。歩きながらただ反応...
2014/10/26
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 土曜日のイベントが終わってひと息ついていたらもう日曜日。当たり前だけど、土曜日が来れば日曜日もすぐに来るわけで、なんだか一週間の間隔が短すぎる気がしてしょうがない。一週間のうち、2日くらい寝てる間に過ぎてしまってるんじゃないかと疑うくらい。 日曜日が来ればサンデー料理。作るのはまったく苦じゃないけど、メニューを考えるのが大変。アイディア不足に陥ってからもう何...
2014/10/26
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm / 9-18mm 10月後半のモリコロパーク。 いつもの年なら今頃はコスモスが見頃になっているのだけど、今年は11月に行われるイベントの関係で大幅に縮小されてほとんど見ることができない。時期も遅く、やっとちらほらというところで、咲きそろうのは11月に入ってからのようだ。 紅葉にはまだ早いとはいえ、少しずつ秋色が進んでいっている。もう夏じゃない、そう自分...
2014/10/25
「虹の和 チャリティイベント」のお知らせ。 次の土曜日、10月25日の10時30分~16時に、栄テレビ塔南のもちの木広場にて、虹の和による子ども支援チャリティイベントが行われます。 私、撮影担当のひとりとして当日現地にいますので、お時間のある方はお立ち寄りください。...
2014/10/24
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 尾頭橋シリーズの2回目。 まだ金山から尾頭橋方面に向かっているところ。 つづく。...
2014/10/24
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO このところまた、雨模様の日が多くなっている。 今日は雨の日の散歩写真をお送りします。 ...
2014/10/23
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 恵那行きシリーズは今回が8回目。長いシリーズになっている。 引き続き岩村の町並み風景をお送りします。 こう魅力的な被写体が次々に現れると、その都度反応して撮らずにはいられない。自分の意志を超えて撮らされてしまう感じだった。 息継ぎの余裕がないものだから、近くまで寄り切れないまま撮ってしまい、結果的に中間距離の写真ばかりになる。これではいけないと思いつつ、最...
2014/10/22
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO アサギマダラを求めて森林公園へ。 しかし、出会うことはできなかった。もう南へ旅立ってしまったのか、たまたまいなかっただけなのか。ヒヨドリバナはけっこう咲いていたのだけど。 もはやトンボの姿はなく、実質的に虫の季節は終わった。来年の初夏まで待つと思うと先は長い。 花はそれなりに咲いているものの、ヒガンバナやコスモスが終われば主役級の花も終了だ。紅葉まではまだひ...
2014/10/21
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 昨日、犬山市で行われた犬山観光写真コンテストの表彰式に行ってきた。 犬山はこれが4回目になる。今回は夏の部だった。 私のは右上、宵の明治村で撮った「夏の明治村」だ。 応募したあと、明治村のフォトコン向きだと思ったのだけど、ここで入るならここでもいい。明治村も犬山にとっては大事な観光資源のひとつだ。 次は秋の部だから、やっぱり撮りにいくことになると思う。少し...
2014/10/20
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 先週、金山へ行ったときの話。 鉄道イベントを見たあと、尾頭橋へ行くことがこの日の目的のひとつだった。 金山と尾頭橋が隣の街という認識はなくて、地図を見てちょっと驚いた。このあたりの土地勘はあまりない。駅と駅との間は、直線距離にすると1キロちょっとしかない。 こんなに近ければわざわざ鉄道に乗るまでもない。金山をあとにして、歩いて尾頭橋に向かった。 金山神社は...
2014/10/20
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 今週の東山植物園行きはお休み。 代わりにプレイバックシリーズをお送りします。 まだ夏真っ盛りだった頃の写真。もはや懐かしい。 ...
2014/10/19
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 今週末は日曜日にイベントがあったので、料理は土曜日に前倒しした。 今年は名古屋まつりに行けなかった。 食べたい料理の気分は和食だった。「まぐろの半生」 今回は火の入れ加減が上手くいった。生っぽさが残る半生に仕上がった。 たれは、酒、みりん、しょう油、白だし、ショウガ、からし、塩、コショウをひと煮立ちさせて作った。「コンニャクと長いもの煮物」 揚げと鶏肉も入っ...
2014/10/19
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は道ばた写真をお送りします。 ...
2014/10/18
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 60mm / 9-18mm 興正寺の千燈供養会を撮るのは今年で5回目になった。 千燈供養会のポスターに写真を提供したことで、自分の中で一区切りついてしまったのと、もう4回も撮っているから新しいのは撮れないんじゃないかという思いもあって、今年はそれほど乗り気ではなかった。 ただ、実際に大きな炎を目にすれば、そんなもやもやも吹き飛んで、夢中になって撮ってしまう。魅入...
2014/10/17
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 秋バラの季節がやってきた。 ここのところ毎年、春と秋の2回、春日井市の王子バラ園を訪ねるのが恒例となっている。 10月に入ってすぐに行ってみたら早すぎて少ししか咲いていなかった。2週間ほど間を空けて再訪してみると、今度はわりと咲いていた。 秋バラは春と違って種類も数も少ないので、ピークを見極めるのが難しい。シーズンに入ったら何かは咲いているし、いつ行っても全部咲...
2014/10/16
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 本編からも、道行きからもこぼれたあれこれ写真を。 ...
2014/10/15
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 恵那行きシリーズ7回目。 岩村の町並みが思った以上に良くて、シャッターがつい軽くなった。ここのままでは上滑りした写真になってしまうと自覚したのだけど、それでもシャッターは止まらなかった。途中から自制するのをあきらめて、気の済むまでパシャパシャ撮った。これは再訪して撮り直さないとどうしょうもないなと思いつつ。 雰囲気としては足助の町に少し似ていた。あちらより...
2014/10/14
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 夏の在庫整理の続き。 今日は東山植物園プレイバックをお送りします。 季節を初夏まで巻き戻す。 ...
2014/10/14
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 夏に撮った写真の在庫がまだけっこう残っている。なるべく早く出し尽くしたい。 今日は道行き風景をお送りします。 写真の中の夏はまだ終わらない。 ...
2014/10/13
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 / 9-18mm 今週もアサギマダラと遊んでもらった。 先週から数が増えて、奥池の裏にもやって来ていた。ただ、今年はアサギマダラの好物のヒヨドリバナがあまり咲いていないのが気になる。時期的にというより花そのものが減ってしまった。アザミはいつもの年と変わらず咲いているのだけど。 来週までアサギマダラは滞在してくれるだろうか。彼らが去ってしまうと、虫撮りの季節はいよいよ最終盤...
2014/10/12
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 土曜日はイベントで、日曜日はのんびり、明日の祝日は台風接近の雨で動きが取りづらい。来週末はイベントが続くからどうしても晴れてもらわないと困る。 それにしてももう日曜日かと、今日も思った。一週間があっけなさすぎる。自分は7日間も何をしているんだとも。「サーモンのあぶり焼き」 表面だけをあぶり焼きにするつもりが、ちょっと火を入れすぎた。半生部分が3分の1くらいしか...
2014/10/12
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / 9-18mm OLYMPUSの出張無料クリーニングサービスが名古屋で行われるのに伴って写真家の佐々木啓太さんがトークイベントをやるというので行ってきた。 場所は名駅にあるビルの会議室。なんでこんな場所だったんだろう。昔は名古屋にもOLYMPUSのサービスステーションがあったはずだけど、もう10年くらい前に閉鎖されてしまった。 OLYMPUSユーザーとして有名なのは岩合さんや海野さんだ...
2014/10/11
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 忘れた頃にやってくる恵那行きシリーズ。今回は6回目。 富田地区を抜けて、次の目的地である岩村にたどり着いた。 岩村は10年くらい前に一度訪れている。カメラを持っての散策を始めてすぐの頃で、あのときは岩村城の上まで登った。それがものすごくしんどかった印象が残っている。 今回は城下の町並みを撮るのを楽しみにしていた。 つづく。...
2014/10/10
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 60mm / 9-18mm 今年もコスモスのシーズンがやってきた。 実は夏の盛りからすでに咲き始めているのだけど、コスモスといえばやはり初秋、10月に入ってからが本番だ。 どこでも見かけるコスモスも、まとまって咲いていてなおかつ撮りやすいところとなると案外限られる。個人的な2大ポイントして、毎年愛知牧場とモリコロパークで撮っている。 モリコロは今年、工事か何かで...
2014/10/09
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 昨日の夜写真の姉妹編、夕方の写真をお送りします。 ...
2014/10/08
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm / 9-18mm
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 60mm / 9-18mm
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 / 9-18mm
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / 9-18mm
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 60mm / 9-18mm
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他