写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります ---オオタマサユキ
投稿日:2014.06.30 カテゴリ:空(Sky)
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は6月30日。恒例となった空コレ2014上半期をお送りします。 今年ももう半分終わってしまったか。あっけなかった。 一枚目の写真は、今年の元日に撮ったものだ。そして、最後のが今日撮った空だ。 空をけっこう撮っているようで、案外そうでもない。いつも空コレをやると、次の半期はもっと撮らねばと思うのだけど、そうそう撮りたい空に当たるわけでもない。 ただ、下半期は...
投稿日:2014.06.29 カテゴリ:植物園(Botanical garden)
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 今週も東山植物園へ。 この日は晴れ。太陽が出ていると光が撮れるのがいい。 東山植物園は、すでにトンボが最盛期に入った。トンボ池にはたくさんのトンボが飛び交い、空中で小競り合いを繰り広げている。その素早い飛翔に翻弄されながらカメラを振り回していると、夏がやってきたことを実感する。 6月最終週の東山植物園風景をお送りします。 ...
投稿日:2014.06.29 カテゴリ:料理(Cooking)
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO もう日曜日が巡ってきたかと、最近よく思う。一週間が短く感じられるのは良い傾向なのかどうなのか。 惰性といえば惰性のサンデー料理は、趣味というより習慣となった。日曜日が来たら自動的に作る。あまり深くは考えない。メニューも手持ちの食材優先で決めるだけだ。 今週もいつもと同じような3品が並んだ。そんな中で、オクラの登場に夏を感じた。 今日が6月最後のサンデー料理で、...
投稿日:2014.06.28 カテゴリ:鉄道(Railroad)
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 瀬戸電から赤色列車が消えて以来、瀬戸電の被写体としての魅力は半減してしまった。もういくら待っても、赤色列車はやってこないと思うだけで撮る気が起きない。 前回の瀬戸電シリーズが4月17日だったから、間が2ヶ月以上空いた。ようやく一回分の枚数がたまったので、今日は春から初夏にかけての瀬戸電沿線風景をお届けします。 通勤列車とはいえ、瀬戸線ももう少し魅力的な路線...
投稿日:2014.06.27 カテゴリ:植物園(Botanical garden)
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 夏場は森林公園へ行く回数が増える。 この日は薄曇りで、やや風があった。そのせいか、トンボもチョウも、ほとんど姿を見せなかった。虫が多いときと少ないときの要因がよく分からない。やはり気候が影響するのだろうか。 6月もそろそろ終わりが近づいた。 今日は真夏前の森林公園風景をお届けします。 ...
投稿日:2014.06.26 カテゴリ:日常写真(Everyday life)
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は季節の道行き風景を。 ...
投稿日:2014.06.25 カテゴリ:施設/公園(Park)
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 他 今日は小幡緑地の写真をお送りします。 このところちょくちょく小幡緑地に立ち寄ってトンボの様子をうかがっているのだけど、あまり姿を見せない。オニヤンマかオオヤマトンボか、短い間確認してもすぐにどこかへ飛んでいってしまって、じっくり腰を据えて撮ることができていない。トンボの夏はもう少し先ということか。 ここ最近、雨が降らず、晴れの日が多い。日差しはかなり夏ら...
投稿日:2014.06.24 カテゴリ:フォトコン・写真(Photo Contest)
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO/ 25mm F1.4「CAPA 7月号」のTEKKENコーナーで「北勢線の夏」が入選。 これを撮ったのはおととしの夏の終わりだった。 TAMRONの鉄道フォトコンで最終予選落ちしたあと、いくつかのフォトコンでも落選して、最後に中井氏が拾ってくれた。 自分の中では大事な一枚だったので、これでようやくホッとした。 今ならもう少し上手く撮れるだろうけど、こんな幸運的偶然が二度あるとも思えない...
投稿日:2014.06.24 カテゴリ:植物園(Botanical garden)
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 他 東山植物園便りに入れられなかった写真の在庫がまたたまってきたから、ここらで一度整理することにした。春の終わりから初夏にかけてのものだ。 春の風景はすでに遠い過去の記憶となった。あの頃の写真を見ると、やっぱり春はよかったとあらためて思う。 あの春はもう戻らない。だから、次の春まで進んでいくしかない。 思い出と写真は残る。 ...
投稿日:2014.06.23 カテゴリ:施設/公園(Park)
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO/ 25mm F1.4 小雨降る茶屋ヶ坂公園へ。 この日の目当てはアジサイだった。千種区の花がアジサイなのは、ここから来ているのかもしれない。もしくは区の花ということでここに植えたのか。 いずれにしても、ここのアジサイはちょっとしたものだ。千種公園のユリのように中日新聞に大きく載ることもなく、あまり知られていないので訪れる人も少ない。 今日はアジサイ咲く茶屋ヶ坂公園の風...
投稿日:2014.06.22 カテゴリ:植物園(Botanical garden)
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 気づくと6月も半ばを過ぎて後半に入った。夏至も通り越して、一年で一番日没が遅い季節になった。 梅雨どきということもあって、まだ暑さはさほどではない。それでも、花は少なくなり、代わりに虫が増えてきた。本格的な夏がもうすぐそこまで来ている。 そんな6月後半の東山植物園風景をお届けします。 ...
投稿日:2014.06.22 カテゴリ:料理(Cooking)
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 今年の梅雨はあまり雨が降らず、涼しい印象がある。この週末も雨というほどの雨は降らなかった。 この時期も各地でイベントは行われているのだろうけど、イベントや祭りへの熱が冷めている今、何があるのか調べてさえいないので分からない。翌日の新聞やニュースを見て、これはちょっと行きたかったなと思ったりするくらいだ。 先週から東京で行われている「デジタルカメラマガジン」の...
投稿日:2014.06.21 カテゴリ:日常写真(Everyday life)
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日はまた道ばた写真を。...
投稿日:2014.06.20 カテゴリ:植物園(Botanical garden)
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 森林公園行き。 この日は薄日の射す曇り空。花を撮るにはいい光だったけど、この時期はアジサイくらいしか咲いていない。 虫はやや少なめ。 6月も中盤から後半へ。 そんな時期の森林公園風景をお届けします。 湿地にハッチョウトンボの姿がなかったのが気になった。森林公園も少しずつ環境が変わっていっているような気がする。 今回、飛ぶトンボ撮りがあまり上手くいかなかった。...
投稿日:2014.06.19 カテゴリ:海/川/水辺(Sea/rive/pond)
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 庄内川は、矢田川ほどうちから近くもなく、馴染みもない川ではあるけれど、橋を渡る機会もちょくちょくあるし、上から眺めるくらいはあって、存在としてさほど遠くはない。ただ、矢田川のように川沿いが緑地として整備されているところがあまりない分、近くまで行けるところが少ないということもあって、積極的に撮ることはなかった。 たとえば、庄内川の源流はどこなのかといったこと...
投稿日:2014.06.18 カテゴリ:虫/生き物(Insect)
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 75-300mm トンボの季節になったら猪高緑地へ行く機会が増える。 ここはコシアキトンボが多い。ギンヤンマは岸から少し遠いところを行き来していてなかなか撮れない。あと、もう少し季節が進むとチョウトンボが飛ぶようになる。 季節柄、アジサイも咲くのだけど、ここ数年は雑草の勢いに負けて数を減らしている。 そんなわけで、6月半ばの猪高緑地風景をお送りします。 ...
投稿日:2014.06.17 カテゴリ:名古屋(Nagoya)
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 今日は熱田界隈の風景をお届けします。 ここ最近、熱田へ行くと、白鳥庭園、熱田神宮、白鳥古墳をセットで回ることが多い。 ヤマトタケル伝説も残る御陵で、かつては70メートルほどの前方後円墳だったといわれている。 隣接する寺や住宅地に囲まれて、現在は古墳らしさは残すものの原形はとどめていない。 100メートルほど離れたところには東海地方最大規模の断夫山古墳も残ってい...
投稿日:2014.06.16 カテゴリ:日常写真(Everyday life)
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 道ばた風景を。...
投稿日:2014.06.15 カテゴリ:植物園(Botanical garden)
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 東山植物園もトンボ撮りのシーズンが始まった。 ギンヤンマにシオカラ、ショウジョウトンボなど、トンボ池にメンバーが顔を揃えていた。これから9月くらいまで、私にとっての東山植物園は、トンボ撮りがメインになる。花などはついでに撮るだけだ。 もうしばらく梅雨は続くだろうけど、楽しみにしていた夏がやってきた。 あまり見かけないやつだ。クロスジギンヤンマ? トンボの空中...
投稿日:2014.06.15 カテゴリ:料理(Cooking)
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 日曜日が来るのが早く感じられる。でも先週何を作って食べたのか、思い出せない。一週間は短いような長いような。 そんなわけで、今週もサンデー料理。 暑いので煮物系の料理を避けると、なんだかレパートリーが狭くなる。夏らしい涼しげな料理って何だろう。「マグロの白だし味」 夏場は刺身もちょっと怖い気がして、生ものはなるべくやめる。 なので、定番のマグロ料理。「ちくわ揚...
投稿日:2014.06.14 カテゴリ:日常写真(Everyday life)
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / 75-300mm 今日は、長久手方面への行き帰りに撮った写真をお送りします。 稲もだいぶ伸びてきて、風景の緑度がいっそう増した6月半ば。 梅雨入りしてしばらく雨が降ったものの、ここのところ晴れた日が続いている。来週もあまり雨は降らないようで、早くも夏空の様相を見せ始めた。 毎年今頃になると、春を待っていたときを懐かしく思い出す。桜の頃はよかったなと。 それでも季節...
投稿日:2014.06.13 カテゴリ:名所/旧跡/歴史(Historic Sites)
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 地図を見ていたら、長久手市役所の裏手に、けっこう大きめの神社を見つけた。 石作神社(いしつくりじんじゃ)とある。 木々が生い茂っている小高い丘全域が境内なのでちょっとしたものだ。 社伝によると平安時代前期の834年創建という。 延喜式神名帳には6つの石作神社が記載されいて、尾張にあった4つのうちのひとつがこの長久手岩作のものとのことだ。 現存している主な石作神...
投稿日:2014.06.12 カテゴリ:フォトコン・写真(Photo Contest)
明日6月13日(金)から26日(木)まで、東京の八丁堀で写真展が開催される。「デジタルカメラマガジン・フォトコンテスト・プリント部門上位入賞作品 写真展 2013-2014」 私は「4月のモミジ」で参加していて、展示は前期の13日(金)から19日(木)までとのことだ。 私自身はちょっと行けそうにないので、お近くの方よろしくお願いします。 土日は無料セミナーや担当選者さんたちのトークショーなどがある。個人的には岡嶋和...
投稿日:2014.06.12 カテゴリ:日常写真(Everyday life)
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は道ばた風景をお送りします。...
投稿日:2014.06.11 カテゴリ:森/山(Forest/Mountain)
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 海上の森行き。 この日は曇りときどき小雨。しっとり濡れた森の緑が優しかった。 今回は、赤池・湿地コースを行った。 6月前半の海上の森風景をお届けします。 この夏も、何度となく海上の森を訪ねることになる。...
投稿日:2014.06.10 カテゴリ:植物園(Botanical garden)
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 熱田神宮の前に白鳥庭園へ行った。 2年前の同じ時期、雨降りの日に訪れて以来だ。 この日は曇りのち小雨。雨を撮れたのは最後少しだけだった。 季節は新緑から深緑へと移り変わりつつある。 5月の前半に訪れていたら、もっと鮮やかな新緑風景が見られただろう。 でもやっぱり、白鳥庭園は紅葉の秋が一番だと思う。...
投稿日:2014.06.09 カテゴリ:花/植物(Flower/plant)
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 6月に入ってバラも終盤戦。 撮り残しがある気がして、もう一度王子バラ園に出向いてみた。 雨中のバラを撮ろうと思っていたのに、雨が予想外に早くあがってしまい、雨のバラは当てが外れた。方針を変えて、色を撮ることにした。 状態のいい花はもう残り少なかった。 もう少し撮れそうな気がしたのだけど、それは秋に持ち越しだ。 次のアジサイをどこで撮ろうか。あちこちで見かける...
投稿日:2014.06.08 カテゴリ:植物園(Botanical garden)
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO この日の東山植物園は曇り空。ときどき小雨が落ちてくる天気だった。 そのせいもあって、虫は少なく、撮るものもあまりなかった。いつもの池ではギンヤンマも飛んでおらず、湿地のハッチョウトンボも姿を見せなかった。 本格的な虫シーズンは梅雨が明けてからだ。 来週は雨降りの日に行こうかと考えている。...
投稿日:2014.06.08 カテゴリ:料理(Cooking)
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 梅雨時だからといって毎日雨が降らなければならないわけではなく、土日だからといって毎週出かけなければならないということもない。 とはいうものの、行けるときはたとえ雨だろうと撮りに出た方がいいのは確かで、花火大会だとか、各種イベントがあちこちで行われているとなると気にならないわけではない。今週末は鈴鹿でサンデーロードレースがあった。 そんなこんなで日は暮れて、今...
投稿日:2014.06.07 カテゴリ:モノクロ(Monochrome)
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は気分でモノクロを。 この先ずっとモノクロしか撮れないとなると困るけど、たまにモノクロが恋しくなる。...