
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
どこにも属さず、こぼれてしまった写真たち。











写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 どこにも属さず、こぼれてしまった写真たち。 ...
2014/05/31
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO / 9-18mm / 25mm F1.4 ブルーボネットの後編を。 上の写真は、ワイルドフラワーの里と名付けられた丘で、春と秋には色とりどりの花が咲く。 5月後半ということで、春の花がほぼ終わり、夏枯れ風景になっていた。 ブルーボネットは、やはり春が深まる4月後半くらいが一番きれいなんじゃないかと思う。 春から秋の間は、名古屋港から水上バスが出ている。 一度、海上から名古屋港の夕...
2014/05/30
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 名古屋港のはずれにあるワイルドフラワーガーデン「ブルーボネット」。 倶楽部活動でm副部長と行ってきた。 個人的には何年ぶりだろう。7、8年ぶりかもしれない。それでも、印象としては特に変わった感じはなかった。自分が撮る写真は、あの頃とはずいぶん変わったけれど。 植物園として考えればこぢんまりしている。ただ、庭園と考えればけっこう広い。この時期、何十種類もの花々が...
2014/05/29
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 道ばた風景落ちもの編をお送りします。 ...
2014/05/28
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 5月後半の森林公園は、あまり撮るものがない。虫はまだ少ないし、花はひと休みで、鳥の声はすれども生い茂った葉に隠れて姿が見えない。撮るものが増えて楽しくなるのは、6月に入ってからだ。もしくは、梅雨が明けてからだろう。 撮るものが少ないといっても、冬とは違う。それなりに花も咲いているし、何より新緑がきれいだ。まだ暑くないから、散策には最適の季節といえる。 6月から...
2014/05/27
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日もまた道行きを。 前回は春先に撮った写真が多かったけど、今回は新しめのものを集めてみた。5月に撮ったものが多い。 季節感と絡めて道行き風景をお届けします。 ...
2014/05/26
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO / 75-300mm 今週も東山植物園へ。 この日は曇り空。ときどき弱い日差しがあるくらいで、全体的に光はフラットだった。 個人的にはこういう状況は面白くないのだけど、曇り空ならではの写真もある。 虫の季節というにはまだちょっと虫が足りない。 5月の花も終わり始め、6月の花が少しずつ咲き出してきている。 5月は一年で一番長く感じられる月で、今年もやっぱりそうなっている。ゴ...
2014/05/25
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 今日のサンデー料理は、ぶっつけ本番、手持ちの食材を並べて、見切り発車で作り始めた。 結果的にはいつもと変わらない料理が並ぶことになったのだけど、やはりノーイメージで作るのはちょっと厳しいものがあった。メニューなしで作っていると、途中の段取りが分からなくなって、無駄に時間がかかる。 前日、サンデー料理のことをすっかり忘れていたから、そんなことになってしまったの...
2014/05/25
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は道行き風景シリーズを。 道行き、道ばた写真の在庫がけっこう残っていて、今回も桜の風景なんかが出てくる。在庫整理はまだまだ続く。 写真は、今の自分の目に映っている風景だ。10年前の自分も、10年後の自分も、こんなふうに撮れない。 自分が変わっていくことで写真は変わる。この先の自分が撮る写真を見てみたいという気持ちをいつでも持っている。...
2014/05/24
OLYMPUS E-M5 + Panasonic 25mm F1.4 / 9-18mm / 75-300mm 5月も半ばを過ぎて、近所でも田植えが始まっている。 この時期は長久手の田んぼを撮りに行く。少し足を伸ばして日進まで行ってみた。 今日は5月の田んぼ風景をお届けします。 季節は進んでいく。...
2014/05/23
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO / 9-18mm / 75-300mm 海上の森の後編を。 冬の間水が抜かれていた海上池に水が張られ、海上の森に夏風景が戻った。 蚊にはまだ刺されなかったものの、トンボも飛び始め、夏本番が近づいた。 この夏もまた、この森に通うことになる。...
2014/05/22
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO / 9-18mm / 75-300mm 海上の森へ。 池コースを歩くのはちょっと久しぶりだった。桜の季節に行きたいと思いながら行けずにいたら、季節はだいぶ流れていた。 森は全面的に緑色に染まっていた。この時期は森が一年で最も輝くときと言っていい。どこを見ても生命力に溢れている。 今回は前後編の2回に分けて5月の海上の森風景をお届けします。 後編につづく。...
2014/05/21
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO / 25mm f1.4「デジタルカメラマガジン 2014年6月号」のプリント部門で、「しだれ降る」が佳作。 佳作なので扱いが小さくて誌面ではよく分からないけど、これはプリントにして初めてよさが出る一枚だと思う。 フラッシュをハイスピードシンクロさせて、超アンダーで撮っている。真っ昼間に撮っているのに夜のようなので、選者の岡嶋和幸さんもそう思ったようだ。 写真は見た人の捉え方...
2014/05/20
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 東山植物園便りの後編を。 降っている雨を雨らしく撮るのは本当に難しい。フラッシュを使ったり、シャッタースピードをあれこれ変えたり、いろいろ試してみたけど、なかなか写ってくれない。どしゃ降りなら写るのだけど、そうなると撮影が大変になりすぎる。 それでも、暖かくなってある程度濡れても平気な季節になったから、更に積極的に雨中の撮影をしたいと思っている。もうすぐ梅雨...
2014/05/19
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO この日の東山植物園は、くもりのち雨。 花がまた少しずつ増えてきた。季節はもう初夏の区分に入った。 雨ということで虫の姿はなし。 写真の枚数が多くなったので、前後編に分けてお届けします。 後編につづく。...
2014/05/18
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 今週のサンデーは、全体的に赤系統の料理になった。もちろん狙ってそうなったわけではない。 先週に続いてメインはサーモンだった。これも流れでそうなっただけで、たまたまといえばそうだ。 緑色は一応取り入れたものの、鮮やかさに欠けた。 見栄え重視なら、全体の色味を考えてから作り始めるべきなのだろうけど、食材ありきのサンデー料理なので、できあがってみないとどうなるか分...
2014/05/18
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は道行き風景をお送りします。 ...
2014/05/17
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO + FL-36R 王子バラ園の後編を。 バラは渦巻きのぐるぐるが好きで、どうしてもそこを撮りたくなる。 あとは、カラーと、フォルムと、ラインを見ている。 撮るときは、エッジのどの部分を効かせるかを一番考える。 季節の花は、撮ってしまえば自分の中で終わったことになる。 順番でいくと次はカキツバタなのだけど、今年はちょっと休みになってしまいそうだ。...
2014/05/16
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO + FL-36R 春バラの季節がやってきた。 恒例となっている春日井の王子バラ園に出向いた。通い始めてもう6、7年になるだろうか。 今年はちょうどいいタイミングに訪れることができて、きれいな状態の花が多かった。この日は薄日の射す曇り空で風が弱く、バラ撮りには好条件だった。 前後編2回に分けて、たっぷりバラ写真をお届けします。 後編に続く。...
2014/05/15
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 近頃はめっきり日没時間が遅くなって、夕景を撮る機会がほとんどないのだけど、春先までは帰りにちょくちょく夕景を撮ることがあった。 今日は在庫の中から夕景にまつわる写真を集めてみた。...
2014/05/14
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 栄にある中日ビル3階の中日写真協会ギャラリーで、5月13日(火)から5月25日(日)まで、「第7回 愛知県公園フォトコンテスト 入選作品展」が開催されている(10-18時 月曜と第3水曜定休)。 私も、牧野ヶ池とモリコロパークの写真を出してもらっている。 電話で案内をもらったので、ちょっとのぞいてきた。 近くに行った際は、お立ち寄りください。 今日は少し風が強かった...
2014/05/13
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 引き続き在庫写真の中から、今日は川のある風景をお送りします。...
2014/05/12
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 新緑が鮮やかな5月前半の東山植物園。 虫の数はまだ少ないものの、バラやアヤメ系の花なども咲き出して、初夏の賑わいを見せ始めた。...
2014/05/11
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO ゴールデンウィーク明けということですぐに日曜日が来たような気がする。こんな調子だからひと月なんてあっという間に終わってしまう。気づけば5月ももう半ば近い。 日曜日の今日は、鈴鹿でサンデーロードレースとクラブマンレースが開催された。サーキットもしばらく行っていない。春祭りも行かないまま季節が過ぎていった。 そんなわけで、今週もまたサンデー料理だ。「生サーモンの...
2014/05/11
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は鉄道風景をお送りします。 瀬戸電シリーズはちょくちょくやっているけど、それ以外の鉄道風景となると、何ヶ月かに一度くらいになる。鉄道だけを撮りにいくということはめったにないから、どこかへの行き帰りのついでに撮る程度だ。中央線とか、愛知環状鉄道とか、リニモとか。 冬に撮ったものも何枚かあって、やはり光が鈍く感じられる。風景も茶色い。 しばらく鉄道の旅...
2014/05/10
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 在庫写真の中から、今日は鳥風景をお送りします。 冬の頃の写真も混じっているけど、この冬も冬鳥はあまり撮らなかったなと今更ながら思う。 季節は進んで初夏。春に渡ってきたツバメは卵を産み、そろそろカルガモの赤ちゃんも見られるはずだ。 街中に鳥の姿がなければ風景は寂しいものになっていただろうと思う。スズメでも、ハトでも、カラスでも、カモでも、野生の生きものが...
2014/05/09
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 他 猪高緑地の5月は、超緑世界だった。 花が少ないところだから、この季節はほとんど行ったことがなかったのだけど、新緑の緑色だけでおなかいっぱいになった。 今日はそんな緑の風景をお送りします。 里山エリアの田んぼにも水が張られ、そろそろ田植えが近い。 今年の5月はなんだか涼しいのだけど、強い日差しはもう初夏のものだ。 季節は確実に進んでいる。後れを取らないように...
2014/05/08
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は道行き風景を。 春先に撮った写真がまだけっこう残っている。道ばた風景や、東山植物園のこぼれ写真もまだある。季節はもう初夏だというのに。 とはいえ、このところまとまった撮影をしていないので、在庫整理は着実に進んでいる。虫の季節になるまでにはだいたい片付くんじゃないかと思う。 ...
2014/05/07
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 ゴールデンウィーク最終日。今年は本当にどこへも撮りに行かないゴールデンウィークだった。 今日も在庫の中から、街並み風景をお送りします。 明日からまたぼちぼち撮影行きを再開したいと思っている。...
2014/05/06
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 在庫整理は続く。 今日はまた、道ばた風景をお送りします。 落ちもの風景にも季節感があって、春先の茶色から桜を経て新緑へと移っていく。 落ちているものもそうで、春は手袋とかマフラーなんかの冬物が多くて、季節が進むとだんだんそういうものは少なくなっていく。そんなところにも季節の移ろいを感じるのだった。...
2014/05/05
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO / 9-18mm / 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO / 75-300mm
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic 25mm F1.4 / 9-18mm / 75-300mm
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO / 9-18mm / 75-300mm
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO / 9-18mm / 75-300mm
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO / 25mm f1.4
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO + FL-36R
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO + FL-36R
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他