
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7
花もまだなかなか咲いてこないし、渡りのカモでも撮ろうと牧野ヶ池へ向かった。
着いて早々、遠くに白いやつが浮かんでいるのを発見した。肉眼ではミコアイサと思っていたのだけど、帰ってきて写真を見たら違っていた。こいつらはカンムリカイツブリだろうか。ちょっと遠すぎてはっきり分からない。
結局、この日もミコアイサには出会えなかった。他の場所でも、今シーズンはまだ一度も見ていない。










後編につづく。
写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7 花もまだなかなか咲いてこないし、渡りのカモでも撮ろうと牧野ヶ池へ向かった。 着いて早々、遠くに白いやつが浮かんでいるのを発見した。肉眼ではミコアイサと思っていたのだけど、帰ってきて写真を見たら違っていた。こいつらはカンムリカイツブリだろうか。ちょっと遠すぎてはっきり分からない。 結局、この日もミコアイサには出会えなかった。他の場所でも、今シーズンはまだ一度...
2014/01/31
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は道ばた写真の落ちもの特集をお届けします。 注意して探していると、路上や道ばたには様々なものが落ちているのを見つけることができる。 とはいえ、落ちているものなら何でもいいというわけではなく、意外性のあるものや、物語を感じさせるようなものを好んで撮っている。 ここに至るまでに辿ったであろうストーリーに思いをはせながら。 落ちものを撮れるチャンスという...
2014/01/30
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7 冬のモリコロパークはあまり撮るものがないことは分かっているのだけど、月に一度くらいは行っておいてもいいかなということで、とりあえず出向いてみることにした。 12月に表彰式に行ったときはちょうどカメラが壊れていて写真を撮れなかった。ブログに登場するのは紅葉以来ということになる。 あれから2ヶ月。彩りを失った園内はすっかり様変わりして...
2014/01/29
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は、近所の川風景をお送りします。 矢田川、香流川、庄内川など、海は遠いけど川は近くにある。水と夕焼けは相性がいい。 河原は電線がなくて、空が広いのもいい。 夕焼けといっても、日や時間帯によって様々な色がある。 写真を撮るという行為は、色をコレクションすることでもある。...
2014/01/28
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7 少しずつ春へ向かっているとはいえ、まだまだ撮るものが少ない冬の東山植物園。1月をなんとか乗り切って2月になれば、もう少し撮るものも増えてくる。 この日はいい天気で、冬の光を撮ることができた。この時期にしか撮れない光もある。 春夏は自分の反応に任せていても撮るべきものは撮れる。けど、冬はそうはいかない。注意深く探さないと撮れるものが...
2014/01/27
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 日曜日、雨は午前中にあがったものの、風が強い寒い一日だった。 今日はプリントの日。ひと月のうち、そういう日が何日かある。 夕方、少し慌ただしくなって、サンデー料理もバタバタした。 なるべく手間をかけずに作ろうと思って、できあがってみると普段と何も変わらない。手をかけているつもりのときも、たいていは自己満足のようなものだ。「サーモンのあぶりからししょう油ソー...
2014/01/26
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 今日は道行き街の風景をお送りします。 近頃やたら工事が多いのは、やはり消費税増税前の駆け込みということだろうか。 街の風景は移り変わっていく。 古い建物を壊し始めたと思ったらほどなく更地になり、しばらくぶりに前を通りかかるともう別の建物が建っていたりする。思い出や感傷などあっけなく蹴散らされる。 それでも、変わらないより変わる方がいいのだろう。街の姿が...
2014/01/25
OLYMPUS E-M5 + Panasonic 14mm F2.5 せっかく名古屋城へ行ったからには天守にも登って、城内の風景も撮った。 去年は桜の時期も行かなかったし、工事で夏祭りも開催されなかったから、結局一度も城内は訪れていなかった。外からはちょくちょく撮っていたので久しぶりという感じはしなかったのだけど。 今年も夏祭りは中止だろうか。鉄砲隊の実演を撮りたいのに。 名古屋おもてなし武将隊の人たちに遭遇。写真を撮らせてもらっ...
2014/01/24
OLYMPUS E-M5 + Panasonic 14mm F2.5 県外ではあまり知られていないのかもしれないけど、名古屋城では現在、本丸御殿の復元工事が進んでいる。 戦前まで天守と本丸御殿は、国宝に指定されていた。第二次大戦末期の名古屋大空襲で消失して以来、天守はコンクリートで再建されたものの、本丸御殿はそのままになっていた。 150億円かけて木造による本格的な復元工事が始まったのが2009年(平成21年)1月だった。2011年に行われた上...
2014/01/23
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他 以前このブログで紹介したフォトブック「名もなき風景の声を聞け」が、第53回富士フイルムフォトコンテストのフォトブック部門で審査員特別賞に入った。 道ばた、道行き風景の写真集が評価されたことが、とても感慨深い。一枚のフォトコンではなかなか入らないような写真だから、フォトブックというスタイルならではだ。 フォトブック部門は今年で5回目という新設部門ではあるけれ...
2014/01/22
OLYMPUS E-M5 + Panasonic 14mm F2.5 / OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7 望遠に続いて広角も手に入ったので、久しぶりに名古屋空港へ行ってきた。 名古屋のメイン空港がセントレアに移って以来、めっきり寂しくなった名古屋空港ではあるけど、まだFDAが頑張ってくれている。自衛隊の小牧基地も併設しているので、閉鎖される心配はない。 自転車で行ける距離だからセントレアよりずっとお手軽とはいえ、なにしろ便が少ないのでふらっ...
2014/01/21
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7 + FL-36R 先週後半の東山植物園。 少しずつ早春の花も咲き始め、春本番も遠くないと思わせた。 人が少ない静かな植物園をゆっくり歩く。 閉門時間の5時前になってもまだ明るさが残っている。季節は着実に進んでいることを実感する。 暦の上では今日が大寒で、まだしばらくは寒さが続く。 1月、2月をなんとか乗り切れば、また楽しい春がやってくる。厳...
2014/01/20
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 この前正月だと思ったら、1月ももう後半になってしまった。この調子では12ヶ月なんてすぐに終わってしまう。 週に一度のサンデー料理も年間でいえば50回くらいでしかない。毎日料理をしている主婦の人の2ヶ月分にもならない。 年に50回という数字が多いのか少ないのか、今ひとつよく分からないのだけど、とりあえず今のところやめる理由もないので、惰性ではあっても続けていきたいと...
2014/01/19
SONY α55 + SONY 35mm f1.8 / OLYMPUS E-M5 今日は、道行き風景を。 日々写真を撮っているのだけど、今年に入って撮影のために出かける機会が少なくなっている。毎年、1月はどうやって乗り切っていたんだろうと考える。 来週は時間を作ってどこか鉄道旅をしようと思っている。...
2014/01/18
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7 雪の恵那山、夕照。 今日は、尾張旭市のスカイワードあさひからの眺めをお届けします。 最後は低い位置に張り出した雲に夕日が隠れてしまったのは残念だった。 日没時間が少しずつ遅くなり、5時過ぎになった。5時に閉まる森林公園の帰りに寄るにはちょうどいい季節だから、近いうちにまた行くことになると思う。...
2014/01/17
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 徳川園に行ってきた。 紅葉のライトアップのとき行くつもりが行けず、冬も深まり、年明けになってしまった。 1月はあまり撮るものがないこともあって、毎年のようにこの時期の徳川園に出向いている。特に思い入れはないのだけど、行くとやっぱり撮ってしまう、冬牡丹。 わら囲いくらいで寒風から身を守れるのかどうか分からないけど、冬の日を浴びてちょっと気持ちよさそうに見える...
2014/01/16
SONY α55 + SONY 35mm f1.8 / OLYMPUS E-M5 道ばた写真の旧作の中にまだ少しα55で撮ったものがある。その在庫もあとわずかとなり、E-M5への完全移行が近づいた。これまで集めたαレンズの処分も進行中で、それが済めば、E-M5のシステムも充実していくことになると思う。 E-M5を使い始めてそろそろひと月が経ち、慣れたといえば慣れた。メインスイッチの位置だけはどうにも気に入らないのだけど。 E-M1は高すぎて買う気になれない...
2014/01/15
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7 今年初の森林公園行き。 この時期撮るものがないという点では東山植物園以上なのだけど、行けば何かは撮れる。運良くいいシーンに出会えることもある。 この日は天気もよく、青空と太陽の日差しに恵まれた。光さえあればなんとかなる。 植物園ほどではないにしても、今年も森林公園は通うことになる。夏場以外は、月に2回くらいのペースになるのではな...
2014/01/14
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 季節は真冬。こんな時期に植物園を訪れる人は少ない。 それは当然といえば当然なのだけど、早春のこの時期にしか撮れないものもあって、ここを逃すのはもったいない。撮るものが少なくても、何も撮れないわけではない。一枚でも、二枚でも、撮れるものがあるなら、行く価値がある。 植物園通いも今年で3年目となり、この時期のよさもだいぶ分かってきた。秋から冬にかけては何もかも...
2014/01/13
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 75-300mm f4.8-6.7 今日のおまけの一枚。 名古屋駅周辺のビル。 現在建築中のJPタワー名古屋が完成したら、また景観が変わる。 セントラルタワーズが245mで、JPタワー名古屋が195mだそうだから、けっこう存在感がありそうだ。 完成は2016年頃の予定となっている。 リニア新幹線が開通する2027年、名古屋の街並みはどんなふうになっているのだろう。...
2014/01/12
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 特別なこともない日曜日。新年が始まって、早くも平常に戻った感じだ。昔は15日の成人の日まで、なんとなく浮ついた気持ちが続いたものだけど、祝日も変わって、1月のリズムというかテンポも以前とは違うものになっている。 サンデー料理は、去年から変わっていない。今年も代わり映えしないまま続いていくことになると思う。目標とか、抱負とかは特にない。もう少し食材の広がりが欲...
2014/01/12
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm f1.4 他 車のときは、天気予報が少々外れようがたいした問題ではなかったのだけど、自転車生活をしていると予報にない雨は本当に困る。折りたたみ傘一本分でも荷物を軽くしたいと、持って出なかった自分が悪いとはいえ、予期していない雨に降られてずぶ濡れになると、予想を外した天気予報士に恨み言のひとつも言いたくなる。 次こそ、折りたたみ傘を絶対持っていくぞと心に誓って、その後...
2014/01/11
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 75-300mm f4.8-6.7 ようやく望遠レンズを買えたので、牧野ヶ池に行ってきた。 2倍換算になるフォーサーズ規格だから200mmでも400mm換算になるのだけど、せっかくなので600mmになる300mmレンズを選んだ。 αのときに750mm換算になる500mmレンズを使っていたから、特に驚く点はないのだけど、サイズが全然違っていて、小さく軽いので助かる。E-M5の5軸手ブレ補正は強力で、超望遠でも有効に働く。 写りは...
2014/01/10
SONY α55 + SONY 35mm f1.8 / OLYMPUS E-M5 今日はまた道ばた写真。 冬場はこういった寄せ集めシリーズが多くなる。近いうちにモノクロもやりたい。 というわけで、今回も在庫と近作を取り混ぜてお送りします。 そんな道ばたの風景。...
2014/01/09
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 17mm f2.8 / Panasonic LEICA 25mm f1.4 今日は藤前干潟の続きというか、残った写真を。 日没少し前に着けばいいやと思っていたのだけど、帰りのバスの時間もあって、1時間くらいしかなかったので、ちょっと慌ただしい撮影になった。もう少し早く行っておけばよかった。 前回は、あおなみ線の野跡駅(のせきえき)で降りて、名古屋市野鳥観察センターから新川、庄内川の河口をぐるりと回って藤前まで歩...
2014/01/08
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 17mm f2.8 / Panasonic LEICA 25mm f1.4 藤前干潟へ行ってきた。 前回が去年の9月で、その前となるとちょっと思い出せない。冬に訪れるのは、5、6年ぶりだろうか。 日没近くに干潮になる日を選んだ。ここで干潮の夕景を撮るのは初めてだ。 この日は風がなくて、寒さを感じないくらいの穏やかな一日だった。こんな凪いだ藤前干潟は見たことがない。 冬場のこの時期は渡りの鳥たちがたくさんやってきて...
2014/01/07
SONY α55 + SONY 35mm f1.8 / OLYMPUS E-M5 今年になって撮ったものと、去年の在庫を取り混ぜて、今日は日々の風景と題してお送りします。 今年の初詣は、名古屋市東区にある片山神社にしてみた。 特に理由はなく、なんとなく。 最初に訪れたときに感じた強烈な神気のようなものをもう一度味わいたいと、何度か訪れているのだけど、二度とあの感じを体験することができない。どこか気が抜けてしまったように感じるのが気のせい...
2014/01/06
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 早春というにはまだ早い1月のはじめ。 植物園では、一年で一番撮るものがない時期に入っている。ただ、年間を通してその変化を知るという意味では、1月前半というのはけっこう大事な時期といえるかもしれない。続けて通っていると、少しずつ春めいていくのが分かる。 この日はいい天気で、たっぷりの日差しがあった。咲いている花などはわずかしかないので、冬の光を撮ることを意識し...
2014/01/05
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic 14mm F2.5
OLYMPUS E-M5 + Panasonic 14mm F2.5
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 他
OLYMPUS E-M5 + Panasonic 14mm F2.5 / OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7 + FL-36R
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
SONY α55 + SONY 35mm f1.8 / OLYMPUS E-M5
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
SONY α55 + SONY 35mm f1.8 / OLYMPUS E-M5
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 75-300mm f4.8-6.7
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm f1.4 他
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 75-300mm f4.8-6.7
SONY α55 + SONY 35mm f1.8 / OLYMPUS E-M5
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 17mm f2.8 / Panasonic LEICA 25mm f1.4
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 17mm f2.8 / Panasonic LEICA 25mm f1.4
SONY α55 + SONY 35mm f1.8 / OLYMPUS E-M5
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4