
SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 MACRO + 5600HS(D)
なんとなくうまくいかなかった今週のサンデー料理。大きく失敗したわけではないものの、イメージ通りにいかない部分がいくつかあって、やや納得がいかなかった。イメージ通りにいっていたら大成功だったかといえば、そんなこともないのだけれど。
6月はこれといったイベントもなく、週末に遠出することが少ない。梅雨で雨が多いということもあって、6月は毎年印象が薄い。7月になると、いろいろイベントがあって、出かける機会も増える。
そんなわけで、今週ものんびりなサンデーになった。

「スモークサーモンのオリーブオイルソースがけ」
焼きジャケはなんとなくがっかりしてしまいがちだけど、生サーモンはちょっとしたごちそうのように感じられる。特にスモークサーモンは美味しいと思う。
ただ、鮭とサーモンとスモークサーモンの厳密な違いがよく分かっていない。
これは料理と呼べるほどのものでもなく、タマネギとオクラを湯がいて、オリーブオイル、酒、みりん、しょう油、砂糖、塩、コショウをひと煮立ちさせたソースをかけただけだ。

「ナスとニンジンの中華炒め」
ナスは切り分けて、水にさらす。
水切りしたナスをレンジで3分加熱する。
ニンジンは切り分けてレンジで3分。
ごま油とショウガで、鶏肉、刻んだ長ネギ、ナス、ニンジンを炒める。
酒、みりん、しょう油、中華の素、砂糖、塩、コショウ、唐辛子で味付けをする。

「エビと山芋入り卵焼き」
ふわふわ卵焼きを作ろうとして失敗した。
エビを入れていることを計算に入れていなくて、いざ卵焼きを焼き始めたところで気がついた。このままではエビが半生になってしまうと。
とりあえず途中まで焼いて、タッパーに移し、レンジで1分加熱して、もう一度焼き直した。
もう、ふわふわ卵焼きになることはなく、中途半端に崩れてしまった。
ソースは、からししょう油ソースを作ってかけた。
卵の材料は、山芋、エビ、牛乳、マヨネーズ、しょう油、白だし、砂糖、塩、コショウを混ぜ合わせた。
ナスの料理も、もともとは甘酢あんかけにしようと考えていたのに、途中から路線変更してただの炒め物になってしまったのだった。
卵のやつも、こんなことなら蒸し焼きにすればよかった。
まあ、味の失敗ではないから、食べる側にしたら特に問題はなかった。