月別:2013年04月

記事一覧
  • 桜めぐり ---五条川を行く

    SONY α55 + SIGMA 50mm f1.4 今年も桜の終盤で五条川へ行こうと決めていた。出向いたのは、満開から散り始めに移る4月4日だった。 あらためて桜は魔法のようだと思う。春に見る短い夢だ。 去年、おととしと、岩倉の南からずっと北上して羽黒まで行くというコースをたどった。今年は逆に、羽黒から岩倉に向けて南下してみた。 風景としては、羽黒から大口にかけての上流部分が好きだ。大口から北のエリアを訪れる人は少なく、の...

    2013/04/06

    桜(Cherry Blossoms)

  • 東山植物園便り ---桜の頃の他の花<後>

    SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 MACRO 今日は東山植物園便りの続きを。 桜エリアには早咲きから遅咲きのものまでたくさんの桜が植えられている。河津桜などはすでに葉桜となり、サトザクラが咲き出していた。ソメイヨシノは多くない。 桜の種類は多くても、やはり桜といえばソメイヨシノに尽きる。写真の被写体としてもそうだ。 ソメイヨシノよりもきれいだったり可憐だったりする桜は他にもあるのに、どの桜もソメイヨシノを超...

    2013/04/05

    植物園(Botanical garden)

  • 東山植物園便り ---桜の頃の他の花<前>

    SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 MACRO 桜を追いかけている間も季節は休むことなく進み続ける。今週は桜に専念しようと思っていたのだけど、やっぱり植物園の花たちのことも気になった。今の季節に2週間も間を空けてしまうと、撮れないまま終わってしまう花が出てくる。なので、植物園も行っておくことにした。 気づけばモミジの葉がもう出てきている。紅葉の散り葉撮りをしていたのはついこの前のような気がする。季節の移ろいの...

    2013/04/04

    植物園(Botanical garden)

  • 桜めぐり ---東谷山フルーツパーク

    SONY α55 + SIGMA 50mm f1.4 今年の東谷山フルーツパークのしだれ桜は早かった。普段ならソメイヨシノから一週間遅れくらいで満開になるのに、今年はほとんど追いついてしまった。そして、ソメイヨシノが散る前に早くもあらかた散り果てた。いったいどうしたのか。 現在はヤエベニシダレザクラが8分から9分咲きになり、見頃を迎えている。ただ、昨日の雨と今日の強風で、かなり花を散らせてしまい、満開前というには少々花が寂し...

    2013/04/03

    桜(Cherry Blossoms)

  • 桜めぐり ---天白川を下る

    SONY α55 + SONY 35mm f1.8 そろそろ桜もおなかいっぱいといったところかもしれないけど、私の桜めぐりはまだ続く。今週いっぱいはおつきあいください。 名古屋の桜は、満開から散り始めに移ったところで、まだ見頃は続いている。花びらがチラチラ舞う中の花見も風情があっていいものだ。 この日は天白川の桜を撮りにいった。去年は植田あたりで撮った。今年は米野木あたりまで行って、そこから川沿いを下ってみた。 上流は思...

    2013/04/02

    桜(Cherry Blossoms)

  • 桜めぐり ---ご近所桜

    SONY α55 + SONY 35mm f1.8 今日は近所の桜めぐりの様子をお届けします。 まずは雨池から。 お気に入りの場所で、今年ももう三度行っているのだけど、去年とは違ってどうもしっくりこない。いいのが撮れないまま散り始めてまで来てしまった。学校が始まるとチャンスもあるはずだ。そこまで桜が持てば。 大森寺のある通り。 茶臼前までの1キロちょっと、桜並木が続く。 大森の八剣神社。 白沢渓谷も満開になった。 城土公園...

    2013/04/01

    桜(Cherry Blossoms)

  • ホーム
  • ‹ 前

桜めぐり ---五条川を行く

桜(Cherry Blossoms)
五条川-1

SONY α55 + SIGMA 50mm f1.4



 今年も桜の終盤で五条川へ行こうと決めていた。出向いたのは、満開から散り始めに移る4月4日だった。
 あらためて桜は魔法のようだと思う。春に見る短い夢だ。
 去年、おととしと、岩倉の南からずっと北上して羽黒まで行くというコースをたどった。今年は逆に、羽黒から岩倉に向けて南下してみた。
 風景としては、羽黒から大口にかけての上流部分が好きだ。大口から北のエリアを訪れる人は少なく、のんびり撮ることができる。岩倉駅あたりは、屋台と人でごった返していて、写真どころではない。
 そんなわけで、今日は五条川編をお届けします。




五条川-2





五条川-3





五条川-4





五条川-5





五条川-6





五条川-7





五条川-8





五条川-9





五条川-10





五条川-11





五条川-12





五条川-13

 五条川の桜風景の魅力を再認識することになった。

東山植物園便り ---桜の頃の他の花<後>

植物園(Botanical garden)
東山植物園-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 MACRO



 今日は東山植物園便りの続きを。
 桜エリアには早咲きから遅咲きのものまでたくさんの桜が植えられている。河津桜などはすでに葉桜となり、サトザクラが咲き出していた。ソメイヨシノは多くない。
 桜の種類は多くても、やはり桜といえばソメイヨシノに尽きる。写真の被写体としてもそうだ。
 ソメイヨシノよりもきれいだったり可憐だったりする桜は他にもあるのに、どの桜もソメイヨシノを超えることはできない。




東山植物園-2





東山植物園-3





東山植物園-4





東山植物園-5





東山植物園-6





東山植物園-7





東山植物園-8





東山植物園-9





東山植物園-10





東山植物園-11





東山植物園-12

 季節は晩春。そして初夏へ。

東山植物園便り ---桜の頃の他の花<前>

植物園(Botanical garden)
東山植物園-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 MACRO



 桜を追いかけている間も季節は休むことなく進み続ける。今週は桜に専念しようと思っていたのだけど、やっぱり植物園の花たちのことも気になった。今の季節に2週間も間を空けてしまうと、撮れないまま終わってしまう花が出てくる。なので、植物園も行っておくことにした。
 気づけばモミジの葉がもう出てきている。紅葉の散り葉撮りをしていたのはついこの前のような気がする。季節の移ろいの早さに気持ちが焦る。
 今年の春はいつまでも寒いなんて言っていたら、桜が咲いて、もう散り始めた。うかうかしていたらすぐに初夏になってしまう。




東山植物園-2





東山植物園-3

 うわっ、もうシャガだ、と思った。
 4月から咲く花だけど、初夏のイメージが強い。




東山植物園-4

 桜に気を取られているとチューリップがいつの間にか咲いている。意外と花期が短いので、いつもあまり撮れないまま旬を過ぎて終わってしまう。




東山植物園-5

 梅はほとんど花を落とした。梅がちやほやされる時期は短い。




東山植物園-6





東山植物園-7





東山植物園-8





東山植物園-9





東山植物園-10





東山植物園-11





東山植物園-12

 後編に続く。

桜めぐり ---東谷山フルーツパーク

桜(Cherry Blossoms)
東谷山-1

SONY α55 + SIGMA 50mm f1.4



 今年の東谷山フルーツパークのしだれ桜は早かった。普段ならソメイヨシノから一週間遅れくらいで満開になるのに、今年はほとんど追いついてしまった。そして、ソメイヨシノが散る前に早くもあらかた散り果てた。いったいどうしたのか。
 現在はヤエベニシダレザクラが8分から9分咲きになり、見頃を迎えている。ただ、昨日の雨と今日の強風で、かなり花を散らせてしまい、満開前というには少々花が寂しかった。桜まつりは今週の土曜日からなのに、そのときにはもう見頃を過ぎている。
 そんなわけで、ソメイヨシノは一日休みにして、東谷山フルーツパークのしだれ桜を先に撮っておくことにしたのだった。
 ものすごい風が吹きまくる中、苦戦しながら撮ってきた。写真はいいところを選んで撮っているから、最高潮に満開のように写っている。




東谷山-2





東谷山-3





東谷山-4





東谷山-5





東谷山-6





東谷山-7





東谷山-8





東谷山-9





東谷山-10





東谷山-11





東谷山-12

 久々に光と青空のある条件で撮ることができた。
 桜もそろそろ終盤を迎える。撮れる間は撮り続けたい。

桜めぐり ---天白川を下る

桜(Cherry Blossoms)
天白川桜-1

SONY α55 + SONY 35mm f1.8



 そろそろ桜もおなかいっぱいといったところかもしれないけど、私の桜めぐりはまだ続く。今週いっぱいはおつきあいください。
 名古屋の桜は、満開から散り始めに移ったところで、まだ見頃は続いている。花びらがチラチラ舞う中の花見も風情があっていいものだ。
 この日は天白川の桜を撮りにいった。去年は植田あたりで撮った。今年は米野木あたりまで行って、そこから川沿いを下ってみた。




天白川桜-2

 上流は思ったほど桜がなかった。前回の天白川下りのとき桜だと思った木は桜じゃなかった。米野木より更に上流に行くともう少しあったかもしれない。




天白川桜-3





天白川桜-4





天白川桜-5

 このあたりの風景は、五条川の上流と少し似ている。植田とは違う素朴な桜風景だ。




天白川桜-6





天白川桜-7

 結局、桜がたくさんあるのは植田あたりだけということが分かった。
 ここは大勢の人たちで賑わっていた。




天白川桜-8





天白川桜-9





天白川桜-10





天白川桜-11





天白川桜-12

 植田川と合流した先は桜は見えなかった。更に下るとあるのかどうか分からない。

 今日は雨が降って、明日は風が強いというから、桜もだいぶ散ってしまいそうだ。
 今週末に桜祭りをやるところが多い。それまでどれくらい持つだろう。しかも週末はまた雨になるとか。

桜めぐり ---ご近所桜

桜(Cherry Blossoms)
近所桜-1

SONY α55 + SONY 35mm f1.8



 今日は近所の桜めぐりの様子をお届けします。
 まずは雨池から。
 お気に入りの場所で、今年ももう三度行っているのだけど、去年とは違ってどうもしっくりこない。いいのが撮れないまま散り始めてまで来てしまった。学校が始まるとチャンスもあるはずだ。そこまで桜が持てば。




近所桜-2

 大森寺のある通り。
 茶臼前までの1キロちょっと、桜並木が続く。




近所桜-3

 大森の八剣神社。




近所桜-4





近所桜-5

 白沢渓谷も満開になった。




近所桜-6





近所桜-7

 城土公園。




近所桜-8

 ゆとりーとラインの高架。




近所桜-9

 庄内川。




近所桜-10

 松河戸の小さな公園の名もなき一本桜。
 訪れる人は少ない。




近所桜-11

 細木公園。




近所桜-12

 新地蔵川。

 ありふれた街の風景も、桜の季節は魔法がかかったように特別な風景になる。
 その魔法は、10日から2週間ほどで跡形もなく消えてしまう。

  • ホーム
  • ‹ 前