
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 / TAMRON 10-24mm f3.5-4.5
前から一度撮りにいきたいと思っていた三岐鉄道行きが、実現した。
三岐線と北勢線の両路線を乗り通すことを第一に考えていたので、撮影はいくつかの定番ポイントで短時間しかできなかった。それでも、全線の様子は掴んだので、今回を下見とすれば、次回はもっといいのが撮れると思う。被写体として大いに可能性を感じさせる路線だった。
今回はまず、写真編としてお送りします。












つづく。
写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 / TAMRON 10-24mm f3.5-4.5 前から一度撮りにいきたいと思っていた三岐鉄道行きが、実現した。 三岐線と北勢線の両路線を乗り通すことを第一に考えていたので、撮影はいくつかの定番ポイントで短時間しかできなかった。それでも、全線の様子は掴んだので、今回を下見とすれば、次回はもっといいのが撮れると思う。被写体として大いに可能性を感じさせる路線だった。 今回はまず、写真編としてお送...
2012/08/31
千鳥2丁目にある築地神社は、境内も広く、なかなか立派な神社だった。名古屋港総鎮守の神社だ。 ここも歴史は古くない。明治40年の名古屋港開港で人が増えて、神社の一つも必要だろうという話になり、やっと念願かなったのが昭和13年のことだった。海に近いから水関係の神様かと思いきや、熱田神宮からの勧請だそうだ。 空襲で本殿などは焼けてしまい、現在のものは戦後の昭和36年に再建されたものだ。 出雲神社や金比羅社な...
2012/08/30
SONY α55 + TAMRON 180mm f3.5 Di どまつりからまだ一週間なのに、終わってしまえば遠い日の出来事のように思える。それでも、こうして写真で振り返っていると、またすぐにでも撮りたくなる。今週末も開催されるとしたら、やっぱり2日とも行ってしまいそうだ。 たくさん撮ったわりに当たった確率は低かったのだけど、180mmマクロで通したのは間違いじゃなかった。少し弱気になって、確率を上げるために90mmマクロに交換しようか...
2012/08/30
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 / TAMRON 180mm f3.5 + 3600HS(D) 先週も海上の森へ行ってきた。前回に続いてもう一度、赤池・湿地コースを歩いた。 去りゆく夏をもっと撮っていたい。 カマキリは近くで見ると、本当に表情が豊かだ。 本人からしたら、意識的に表情を作っているわけではないだろうけど。 このときは、何だこのヤローの猪木風。 イトトンボは弱々しいイメージがあるけど、決してそんなことはなく、純然たる肉食系...
2012/08/29
SONY α55 + TAMRON 180mm f3.5 Di どまつり写真はまだ続く。 今回は3回目。 あと一回。...
2012/08/29
SONY α55 + TAMRON 180mm f3.5 Di どまつりの2回目を。 もう少し続きます。...
2012/08/28
SONY α55 + TAMRON 180mm f3.5 Di 日本ど真ん中祭り、通称どまつり。 年々規模も大きくなり、今年で第14回となった。名古屋の夏の風物詩としてすっかり定着した感がある。 個人的にはおととしから3年連続三度目となった。去年は前夜祭から3日間、通った。終わったときからすでに来年が楽しみで、この日が待ち遠しかった。今年は本戦の2日間、合計10時間以上撮り続けることになった。 今回のテーマは、個に迫ることと決めていた...
2012/08/27
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 土日は、2日ともどまつりに行っていて、料理を作る余力がなかった。なので、マンデー料理となった。 土曜だろうと月曜だろうと、メニューに変化があるわけでもなく、いつもと同じような料理になった。少し手抜き気味ということで、調理時間は1時間ちょっと。急げばもう少し短縮できるのだけど、そんなに慌てて作ることもない。以前に比べれば、料理の時間もだいぶ短くなった。 8月も最終週という...
2012/08/27
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 / TAMRON 180mm f3.5 + 3600HS(D) 8月も終わりが近づいた東山植物園。 まだ33度を超える日が続いて、日中は真夏と変わらないくらい暑い。それでも季節は残酷だ。いつまでも夏のままではいられない。少しずつ秋が夏を浸食していく。夏の虫は季節を超えられない。 学校の夏休みも、残すところあと一週間となった。学生時代の私なら、そろそろ宿題をやらなくちゃいけないかもしれないと考え始める頃だ...
2012/08/26
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 名古屋港の手前に築地口というところがある。 名古屋港が開港したのは、明治の後半、明治40年(1907年)のことだ。意外と歴史は浅い。にもかかわらず、短い期間に貨物の取扱量日本最大の港に成長した。日本全体の貿易黒字の6割を名古屋港が稼いでいる。それだけトヨタの力が大きいとも言える。 名古屋港の築地口と聞いてどういうところか知っている名古屋人はあまり多くないのではないか。名古屋...
2012/08/25
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 他 撮影に向かう行き帰りに撮った季節の風景を。 まだまだ暑い夏は続く。それでも、秋の気配は音もなく忍び寄る。 ついこの前、田植えを撮りにいっていたつもりが、もう稲刈りの季節が近づいた。夏の間中、ぼんやり過ごしていたような気分になる。 子供の頃のように一年が長く感じられることは、この先もうないのだろうか。...
2012/08/24
SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 / TAMRON 10-24mm / 100-300mm +3600HS(D) 大垣ひまわりの残った写真を。 大垣のひまわりは、休耕田を利用して、毎年場所を変えながら行われている。毎回新幹線と絡めて撮れるわけではなく、次回この場所がいつ使われるのかは分からない。前回は2009年だったようだから、3年後とかだろうか。...
2012/08/24
SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 / TAMRON 10-24mm / 100-300mm +3600HS(D) 去年撮りにいった大垣のひまわりが好印象だったので、今年も行こうと決めていた。 ずっとサイトの開花情報を見ていて、満開の見頃は20日と21日だということは掴んでいた。あえて一日遅らせて22日にしたのには理由があった。その理由が一枚目の写真だ。分かるだろうか。分からないだろうか。 中央左寄り遠くに黄色先生が写っている。いや、ホントに写って...
2012/08/23
SONY α55 + TAMRON 10-24mm f3.5-4.5 + 3600HS(D) アサヒカメラ.netのフォトコンテスト「写真の殿堂」で入選。 前回の入選からちょうど一年、ようやく二度目のことだ。長い道のりだった。その間、最終選考に残ることさえなかった。 今回のひまわり写真は、いいやつを見つけたのが半分、撮影が半分で、去年の自分には決して撮れなかったものだ。 夕方の西日を正面に、超広角でフラッシュを当てている。 画面構成では、オノデラ...
2012/08/23
SONY α55 + TAMRON 90mm f2.8 Di + 3600HS(D) これは先週のこと。海上の森行き。まだ夏の勢いが衰えていなかった頃。赤池・湿地コースを歩いた。 途中から小雨が降り出し、やがて本降りになった。しばらく降り続いたあと、太陽が顔を出し、晴れ間が戻った。夏の夕立だった。 蝉は夏の切なさを呼び起こす装置のようなものだ。少年の日に感じた夏の悲しみは、蝉の声とともによみがえる。 また夏が終わろうとしている。こうしてあ...
2012/08/22
SONY α55 + TAMRON 90mm f2.8 Di / MINOLTA 50mm f1.4 + 3600HS(D) 先週、森林公園へ行ったときの写真を。 夏が進んでだんだん撮るものがなくなってきた。園内で撮ったものだけでは一回分にならず、行き帰りの写真とあわせることにした。 ネイチャー写真が一番楽しいのは、4月から7月にかけてだ。春の花が代わるがわる咲き、虫が増え、撮るものに事欠かない。8月になると急に失速する。夏はまだ続くのに、虫たちの姿は少なくな...
2012/08/21
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 / MINOLTA 100-300mm + 3600HS(D) 日が暮れて、広小路夏まつりは後半へ。 夜になってからが面白いところで、祭りは9時まで続いた。 沖縄のエイサーを撮るのも好きだ。 チョンダラー。 ステージでは手筒花火も行われた。 そんなこんなでわりと盛りだくさんの楽しめる祭りなのであった。...
2012/08/21
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 + 3600HS(D) 先週の土日、広小路夏まつりが開催された。 去年に続いて二度目となった。去年は途中から雨降りになって、本来の姿とは少し違ったものとなったので、来年もう一度行こうと思っていた。今年も土曜日は雨だったものの、日曜はよく晴れた。夕方から夜にかけてのお祭りなので、ゆっくり家を出た。 広小路夏まつりも、今年で61回ということで、名古屋の夏の風物詩としてすっかり定着してい...
2012/08/20
SONY α55 + TAMRON 90mm f2.8 Di + 3600HS(D) 時間延長営業のとき、動物園の前に植物園で撮った。週に一度の植物園便りのためだから、こちらはいつも通りといえばそうだ。 毎週、小さな変化がいろいろあるものだけど、今週はトンボの数がぐっと減ったことを実感した。特にショウジョウトンボは少なくなった。ハッチョウトンボのメスも姿を見なかったし、夏の終わりが確実に近づいていることを知る。 虫が少なくなる一方で、秋の...
2012/08/20
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 土曜の午後は激しい雷雨で出かけられず、夕方になって小雨になったものの、花火行きは取りやめにした。雨中の打ち上げ花火はまともに撮れないことを去年の長久手花火で知ったから、この日は行かなかった。長久手花火大会は2年続けて雨にたたられた。家から音だけは聞こえていたから、今年も雨の中で行われたようだった。 そんな感じでなんとなく気の抜けたような土曜日。料理ももう一つ気合いが入...
2012/08/19
SONY α55 + TAMRON 10-24mm f3.5-4.5 / TAMRON 70-300mm f4-5.6 夕方の帰り道、ふと思い立って小幡緑地へ寄っていった。 日没までの短い時間、緑ヶ池で夕景を撮る。 だいぶ日が短くなった。6時半には実質的な日没時間となる。個人的には6時くらいに日没の時期が一番都合がいい。夕景から夜景を撮る機会も増える。 秋は印象的な夕焼け空が見られるから、それを楽しみにしたい。...
2012/08/18
SONY α55 + TAMRON 90mm f2.8 Di / MINOLTA 100-300mm + 3600HS(D) 海上の森行き。この日は、篠田池から海上池を巡るコースだった。このコースの場合、池風景がメインで、虫撮りは少なめになる。 広い海上の森の中、虫や花の分布は偏っている。森中に生き物が満ちているというわけではない。ある一ヶ所にしか咲かない花とか、あそこにしかいないトンボとか、そういうポイントとポイントを結んで歩くのが海上の森だ。だから、途中...
2012/08/17
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 尾張瀬戸駅北散策の3回目。今回が最終回となる。 路地から路地へ。歩いたことのない道を行く。 初めて行く通りは、新鮮に感じられた。瀬戸の魅力を再発見する散策となった。まだ多くの可能性が残された町だということも分かった。また歩いてみることにしよう。...
2012/08/16
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 窯神神社は、ずいぶん高台にある。歩いて行くのも大変なくらいで、前回自転車で行ったら途中から坂道を押し上げるのに苦労した。 瀬戸には恩人とも言うべき先達が二人いる。瀬戸焼の開祖とされる加藤景正(かとうかげまさ)と、瀬戸にに磁器の製法を持ち込んだ加藤民吉だ。 毎年秋に行われるせともの祭は、民吉の功績を称える産業祭りとして始まった。 景正にゆかりのある祭りは、春に開催される...
2012/08/15
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 瀬戸市はけっこう歩いているけど、まだ知らないところは残っていて、それを少しずつ埋める作業をしている。春先に奥品野の下半田川町へ行き、少し前に窯町や赤津を歩いた。 地図を見ながら、行っていないところを探してみると、尾張瀬戸駅の北エリアをちゃんと歩いていないことに気づいた。おととしだったか3年前だったか、せともの祭のときに窯神神社だけは行ったものの、町歩きはしなかった。じ...
2012/08/15
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 動物園スナップの残り写真を。 アミメキリン。 カバ。 フクロテナガザル。 キンシコウが中国に帰ったので、空き部屋がフクロテナガザルのものになった。以前に比べたら部屋は広々だ。 インコだけど、モノクロにしてしまったので、何インコか分からなくなってしまった。 ヒメコンゴウインコだったかもしれない。 ホッキョクグマ。 シロクマというほど白くない。毛並みは黄色い。北極にいる野...
2012/08/14
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 動物園は、望遠レンズで動物を撮るだけのところじゃない。スナップにも適した場所だ。動物、人、風景。被写体には事欠かない。モノクロも似合う。 この日も50mmレンズ一本で撮った。 ドールシープ。 コビトカバ。 アフリカゾウと飼育員さん。 オランウータン。 チンパンジー。 ユキヒョウ。 コアラ。 飼育員さんに魚をもらうフンボルトペンギン。 カリフォルニアアシカ。 後編につづく。...
2012/08/13
SONY α55 + TAMRON 90mm f2.8 Di + 3600HS(D) 先週は東山植物園便りを一週休んだ。行ったには行ったのだけど、サギソウを撮ることに大部分の時間を費やしてしまい、他の写真がほとんど撮れなかった。なので、先週分と今週分とあわせて一回分とした。 夏真っ盛りのこの時期、植物園も当然のように夏模様ではあるのだけど、それと同時にふと秋の気配を感じる。足下の花や、日陰で感じる風の冷たさなどに。 少しずつ、そして確実に...
2012/08/12
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 今年は去年ほど夏のイベントに出向いてなくて、週末をゆっくり過ごすことが多くなっている。 気持ちがイベントよりも身の回りに近いところに向いているということもあるし、行く前から人混みに気持ちが負けているところもある。去年たくさん祭りや花火を撮って、それらが必ずしも自分の撮りたいものではないと分かったといったら言い訳になるだろうか。 今週も料理は土曜日にやった。時間の余裕が...
2012/08/12
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 / TAMRON 10-24mm f3.5-4.5
SONY α55 + TAMRON 180mm f3.5 Di
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 / TAMRON 180mm f3.5 + 3600HS(D)
SONY α55 + TAMRON 180mm f3.5 Di
SONY α55 + TAMRON 180mm f3.5 Di
SONY α55 + TAMRON 180mm f3.5 Di
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 / TAMRON 180mm f3.5 + 3600HS(D)
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 他
SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 / TAMRON 10-24mm / 100-300mm +3600HS(D)
SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 / TAMRON 10-24mm / 100-300mm +3600HS(D)
SONY α55 + TAMRON 10-24mm f3.5-4.5 + 3600HS(D)
SONY α55 + TAMRON 90mm f2.8 Di + 3600HS(D)
SONY α55 + TAMRON 90mm f2.8 Di / MINOLTA 50mm f1.4 + 3600HS(D)
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 / MINOLTA 100-300mm + 3600HS(D)
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 + 3600HS(D)
SONY α55 + TAMRON 90mm f2.8 Di + 3600HS(D)
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + TAMRON 10-24mm f3.5-4.5 / TAMRON 70-300mm f4-5.6
SONY α55 + TAMRON 90mm f2.8 Di / MINOLTA 100-300mm + 3600HS(D)
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + TAMRON 90mm f2.8 Di + 3600HS(D)
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4