
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 他
モノクロで撮られた街の風景は、見慣れているのに、どこか別世界のような感じを受ける。
色のない世界は、音さえ失ったようで、静けさの気配が支配する。
撮り手である自分も、見えているのとは違う風景が新鮮だ。
だからモノクロを撮りたくなるというのがありそうだ。












肉眼で見るだけはなく、動画の映像でもなく、現在でも写真を撮ることの意義は、もしかしたらモノクロ写真にあるのかもしれない。目では見えない世界を見せてくれるという意味で。
写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 他 モノクロで撮られた街の風景は、見慣れているのに、どこか別世界のような感じを受ける。 色のない世界は、音さえ失ったようで、静けさの気配が支配する。 撮り手である自分も、見えているのとは違う風景が新鮮だ。 だからモノクロを撮りたくなるというのがありそうだ。 肉眼で見るだけはなく、動画の映像でもなく、現在でも写真を撮ることの意義は、もしかしたらモノクロ写真にあるのかもし...
2012/04/30
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 日曜日の昨日は、八事の興正寺に出向いていった。 午前中は青空が広がって、暑いくらいのいい天気だった。五重塔の周りのモミジも、新緑がまぶしいくらいに輝いている。 ここも桜の時期には行きそびれてしまった。興正寺の桜はまだ見たことがない。 八事の春まつりということで、境内は大変な賑わいだった。出店が並び、フリーマーケットなども開催されていた。 江戸時代の昔から八事山は尾張の...
2012/04/30
SONY α55 + TAMRON 180mm f3.5 Di ここのところ雨の日ばかり選んで植物園へ行っていたから、晴れた植物園を撮るのは久しぶりな気がした。 虫たちが活動を始めた今、晴れていれば180mmマクロの出番だ。180mmは大きくて重いから、雨の日に片手で撮るのはちょっと苦しい。 植物園も緑一色にすっかり模様替えされていた。冬から春への劇的な変化は、季節を追いかけて写真を撮っているとよく分かる。こんなにも世界を支配する色が変...
2012/04/29
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 ゴールデンウィークは料理も休もうかと思っていたのだけど、時間があったのでやっておくことにした。 だいぶ暑くなってきて、こうなると少し料理も変わってくる。暑いからあえて濃い料理で対抗しようと考えるか、あっさり系のものにするか。 今回は和食方向に気持ちが向かった。「マグロとタマネギとニンジン煮」 今ひとつ明確なイメージが持てないまま見切り発車で作ったら、今ひとつの仕上がり...
2012/04/29
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO 170-500mm 森林公園も桜の季節に行くことはできなかった。桜が終わって一息ついたところで、春の森林公園風景を求めて出向いてみた。 植物園全体の緑が深くなり、花々で賑やかになっていた。季節がここまで進むと、冬枯れの風景を思い出すことが難しくなる。寒かった春先が過ぎて、心地いい季候はすぐに終わり、また暑くなってきた。春も後半になるほど急ぎ足になっていく。 季節が進むこ...
2012/04/28
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 他 本編に入れられなかった写真がたまっていた。在庫一掃ということで、まとめて載せてしまう。 最近の風景あれこれを。 今年はユキヤナギをほとんど撮れなかった。 レンギョウは桜と同じくらい花期が短くて、ちょっと油断するとすぐに散って終わってしまう。 春の嵐で倒れたと思われる柳の木。 椿落下盛ん。 藤が丘の葉桜並木。 新緑は美しいものだけど、桜の新緑は寂しく感じられる。 場...
2012/04/27
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO / MINOLTA 100-300mm f4.5-5.6 APO 雨の奥琵琶湖風景の3回目は、もう一度モノクロでお届けします。 この日、最初に降り立ったのは、マキノ駅だった。 奥琵琶湖のリゾート地なのだろう、近くには海水浴場やキャンプ場などがある。夏場には賑わうはずのこの場所も、早春の雨となれば人の姿はほとんどなかった。 ひとつ引き返して永原駅で降り、湖畔まで歩いた。 最後はずっと戻って長浜を...
2012/04/27
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO ちょっと久しぶりの海上の森行き。 あわよくば桜の時期に行きたいという思惑は外れ、季節は進んで4月も後半になってしまった。 この日は雨のち曇り。森へ向かっている途中で雨があがった。できればもうしばらく降り続いてもらって雨の森を撮りたかったのだけど。 今回は海上の森センターがある方から入って、赤池、湿地コースを行った。 ヤマザクラらしき桜がまだ少し残っていた。 森全...
2012/04/26
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO 海上の森への行き帰りによく前を通るのに、これまで一度も中に入ったことがなかった菱野の熊野社。この前、ようやく参拝する機会があった。 参道は桜の花びらとガクで埋め尽くされていた。見上げると桜の木が並んでいる。花が舞い落ちる時期に訪れていたら、印象的な風景だったに違いない。 創建年ははっきりしないようだけど、もともとは東福寺の守護神として熊野本宮大社から勧請して祀...
2012/04/26
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 / TAMRON 180mm f3.5 桜の季節には間に合わなかったけど、春のモリコロに行ってきた。 お目当ては、そろそろ出てきたであろう、ギフチョウだった。 向かう途中の香流川上流。菜の花が春らしい彩りを添えていた。 長久手の田んぼ風景。 そろそろ田植え作業の準備が始まる。 田植えが終わった頃、またアマサギがやってくる。 初めてギフチョウを見たのは、おととしのモリコロパークだった。 再...
2012/04/25
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 動物園風景は、硬調のモノクロが似合うと思う。 動物園は、ノスタルジックで、どこかセンチメンタルだ。 こちらの感傷を交えなくても、モノクロームで写された動物園が語ってくれる。 カラーでは、おしゃべりが過ぎる。 それぞれの中に、動物園の心象風景があるんじゃないだろうか。...
2012/04/25
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 他 桜の終わりに思うこと。 また来年、この季節に戻ってこられるだろうか。 これが最後の桜になるかもしれない。 そんな思いがあるからこそ、また桜を見られたときの喜びは大きい。 今年の桜を最後まで見届けようと、まだ桜を撮っていた。それももう、終わりだ。落下盛んから葉桜になり、今新緑の季節を迎えた。 本編に漏れた写真を加えて、桜便り番外編として、最後にもう一回、桜の写真をお...
2012/04/24
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO / MINOLTA 100-300mm f4.5-5.6 APO 桜便りが続いて、奥琵琶湖のシリーズが途中になっていた。 前回はモノクロのスクエアフォーマットで仕上げた。今回は、カラーのノーマルアスペクト比でお届けします。 あらためて写真を見ると、奥琵琶湖の魅力を再認識する。 春まだ早い奥琵琶湖は、この日雨だった。もし晴れていたら全然違った写真になったはずだ。奥琵琶湖の風景には、雨が似合うと思...
2012/04/23
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 まだ寒かった3月半ば過ぎの小幡緑地。 このときの写真のことを忘れていた。 あれからひと月くらいしか経ってないのに、今の目で見ると明らかに季節が前のものだ。緑と茶色の割合が今とは全然違っている。気づけば4月も後半になり、ずいぶん緑が濃くなった。新緑の季節はもうすぐそこだ。 今日は少しだけ、ひと月前の風景を振り返ってみる。 寒風に吹かれる枯れ葉が寒々しい。 寒さに震えていた...
2012/04/23
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 MACRO 今週の植物園もまた雨だった。 桜がほぼ終わり、春の花咲く植物園は、とても賑やかだった。しばらく桜ばかり見ていて、ふと気づいたら、足下にも、目の前にも、頭の上にも、たくさんの花々が咲いている。いつの間にか季節が進んでいたようだ。 春は深まっていく。...
2012/04/22
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 MACRO 桜月間が終わって、しばしぼんやりしてしまう。すぐには気持ちが切り替えられず、ちょっと目標を見失っている。 今週末はまた天気が悪かった。日曜は楽しみにしていたイベントがあったのに、雨で出かけられなかった。 来週末からはゴールデンウィークで、イベントもいろいろある。ただ、藤がどうも間に合いそうにないということで、次の明確な目的が見えないでいる。カキツバタとかも全部ズレ...
2012/04/22
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 MACRO / TAMRON 10-24mm f3.5-4.5 春の犬山を撮りにいってきた。 桜の見頃は終わってしまっていたのだけど、多少なりとも桜絡みで撮ることもできたし、犬山の春を感じることができてよかった。 春の犬山祭は、今年も行くことができなかった。桜の時期とぶつかる春祭りは、行けないものが多い。高山祭もそうだ。 桜の時期が過ぎたということで、城下町なども人出はさほどでもなかった。 犬山フォト...
2012/04/21
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 毎年、桜の締めくくりとしているのが、東谷山フルーツパークのしだれ桜だ。 例年ならソメイヨシノが終わって数日後にしだれ桜が見頃になるというパターンなのに、今年はソメイヨシノの開花が遅れた分、後半でしだれ桜とかぶってしまった。出向いた17日で散り始めていて、なんとかぎりぎり間に合った。 2012年の桜便りの本編も、これが最後になるかもしれない。番外編があって、もしかしたら延長戦...
2012/04/20
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 以前、勝川駅から枇杷島駅まで、城北線沿いを自転車で行ったことがあって、ブログでそのときのことを紹介した。 一度は乗ってみないといけないと思っていたら、意外と早くその機会は訪れた。清洲城のときにちらっと書いたように、清洲から尾張星の宮駅まで歩いて、そこから終点の勝川駅まで乗ることにしたのだった。 城北線は元々、JR中央本線とJR東海道本線を結ぶために計画された路線で、計画自...
2012/04/20
SONY α55 + TAMRON 180mm f3.5 Di 4月17日の徳川家康の命日の前日夜、名古屋の尾張東照宮で舞楽が奉納される。 去年初めて撮りにいき、今年で二度目となった。 終わりの桜が舞う中、境内にしつらえられた舞台の上で、奉納の舞楽が演じられる。夕方の5時に始まった。 今年も演目は去年と同じだったようだ。振鉾(えんぶ)、萬歳楽(まんざいらく)、延喜楽(えんぎらく)、打球楽(だきゅうらく)、陪臚(ばいろ)、陵王(りようおう)、落...
2012/04/19
SONY α55 + TAMRON 10-24mm f3.5-4.5 木曽川堤の桜というのは昔から聞いて知っていたのだけど、これまで一度も行ったことがなく、どこにあるのかも正確には知らなかった。一宮の138タワーパークあたりらしいという漠然としたイメージだった。 木曽川堤なんだから名鉄の木曽川堤駅で降りたらいいんだろうと考えたら、それは間違いだ。歩くと4キロ、1時間15分くらいかかる。名鉄なら黒田駅、JRなら木曽川駅が最寄り駅になるのだけ...
2012/04/19
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 / TAMRON 10-24mm f3.5-4.5 日曜日は最後の桜を撮るつもりで、笠松、木曽川堤方面へ出向いていった。 ネットの桜情報は今ひとつ当てにならないというか情報が遅く、数日前まで満開で、前日まで散りかけと出ていたのに、現地に着いてみれば落下盛んで、もはや撮るに撮れないくらいまで進んでいた。 今年は開花が遅れてやきもきしたけど、咲いてしまえばやっぱりあっけないもので、本当によかったの...
2012/04/18
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 名古屋の桜は、落下盛んから散り果てへ向かう途中で、名残の桜も撮れないような状況になってきた。 これは先週の話。天白区の桜巡りをしてきた。この日、すでにかなり散り始めていたものの、ぎりぎり最後の桜に間に合ったといったところだった。 まずは上社ジャンクションの下をくぐり、植田川沿いを南下。そのまま天白川との合流地点を目指した。 名東郵便局の南、一社公園の横あたりに少し桜並...
2012/04/17
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 大曽根駅から少し北へ行った矢田二丁目にある白山神社は、少し変わった雰囲気の神社だ。 瀬戸電沿いを自転車で行くとき、何度となく横を通りながら、これまで一度も立ち寄ったことがなかった。この前、初めて中まで入ってみた。 この前といっても1月のことだから、もう3ヶ月近く前ということになる。今は境内の季節感もずいぶん変わっていることだろう。 ネットで調べてみたけど、詳しい情報がな...
2012/04/17
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 MACRO 先週、牧野ヶ池緑地に寄ったときの写真。 枚数は少ししか撮れなかったのだけど、他と組み合わせるにはちょっと異質なので、これだけで載せることにした。 なんとなくスクエアが合いそうな被写体だったので、揃えてみた。 まあ、これだけなんだけど。...
2012/04/17
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 / SIGMA 50mm f2.8 MACRO 今日は五条川の残った写真を。 一枚目は、岩倉あたり。 一番人気があって人が多いところだから一番桜がいいかといえばそうでもなく、桜風景でいえば岩倉よりいいところは他にある。逆にいえば、岩倉や堀尾跡あたりだけ見て五条川の桜を充分堪能したと思っているとしたらもったいない。人があまり来ないようなところにこそ、五条川の桜風景のよさがある。 せっかく魅力的...
2012/04/16
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 / SIGMA 50mm f2.8 MACRO 去年の五条川は、散って川に浮かぶ花びらを撮ることを目的に、あえて遅いタイミングで出向いた。今年はそれより早い散り始めに行った。五条川は名古屋市内より少し遅いので、花は二割程度散ったところだった。 コースは去年と同じで、大山寺駅の北あたりから川沿いを北上した。 五条川の桜は、8キロ弱の川沿いに1,900本ほど植えられているそうだ。毎年、うねる桜並木を空...
2012/04/15
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 雨が降った翌日は、よく晴れた穏やかな日になった。 前日の雨と風で花はかなり落ちてしまっただろうと半ばあきらめていたら、思ったほどでもなくて、まだしっかり残っていた。 とはいえ、結局、この日が最後の見頃となった。 咲き始めると早いというけど、落ち始めるともっと早い。花のあとはすぐに葉が出てくる。 香流川沿いを通りつつ黒川に向かい、その後北上して五条川を目指した。去年も経...
2012/04/14
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 桜月間で先週はサンデー料理を一週休んだ。桜もほぼ終わり、今日は雨模様ということで、一日桜を休んで、たまっていた用事をもろもろやっつけた。時間もあったので、料理もしてしまうことにした。 季節は進んですっかり春となり、旬の野菜もいろいろ出回ってきた。タケノコもけっこう食べたし、新ジャガとか新タマネギとかに季節を実感する。今はたいていの野菜が一年中出回ってはいるけれど、その...
2012/04/14
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 今日の桜便りは、雨の日の桜風景をお届けします。 この日は雨に加えて風もあり、自転車での移動はやめて、近所を歩いて回った。雨だけでも厳しいのに、風もあると撮影はますます困難になる。防滴ではないα55なので、余計に気を遣わないといけない。 それでも、桜の時期の雨というのはチャンスに違いなく、無理をしてでも撮る価値はある。雨の日を撮らないなんてもったいない。 森孝八剣神社の通...
2012/04/13
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 他
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + TAMRON 180mm f3.5 Di
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO 170-500mm
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 他
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO / MINOLTA 100-300mm f4.5-5.6 APO
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 / TAMRON 180mm f3.5
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 他
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 MACRO
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 MACRO
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 MACRO / TAMRON 10-24mm f3.5-4.5
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + TAMRON 180mm f3.5 Di
SONY α55 + TAMRON 10-24mm f3.5-4.5
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 / TAMRON 10-24mm f3.5-4.5
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 MACRO
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 / SIGMA 50mm f2.8 MACRO
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 / SIGMA 50mm f2.8 MACRO
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4