カテゴリ:フォトコン・写真(Photo Contest)

記事一覧
  • フジコンとかフォトコンとかの近況

     第57回富士フイルムフォトコンテストの発表がずいぶん前にあったのに報告するのを忘れていた。 表彰式出席のために東京まで行きながら出席せずに靖国神社だけ参拝して帰ってくるなんてことがありつつ、時が流れていた。 巡回展もとっくに始まっていて、東京、大阪は終わって、今は仙台で開催されている。 名古屋にやってくるのは6月8日(金)~14日(木)なのだけど、フォトブックは展示されないので私の作品は見られないと思...

    2018/05/24

    フォトコン・写真(Photo Contest)

  • つばき接骨院さんとQi エステティックカメリアさんの紹介

     三重県桑名市筒尾にある「つばき接骨院」さんのwebサイトの写真を担当させていただいた。 サイト作りのお手伝いも少し。 つばき接骨院webサイト 社長をはじめ、スタッフのみなさんもいい方ばかりで楽しく撮影させていただきました。 技術も確かと評判のいい医院なので、機会があればぜひ訪れてみてください。飲食店などとは違って気軽に立ち寄るところではないですが。 三重県 桑名市筒尾9丁目7-16番地 0594-84-7399 こち...

    2018/02/22

    フォトコン・写真(Photo Contest)

  • 「ナースときどき女子」で四日市工場夜景の記事が紹介されました

    【お知らせ】 ナースときどき女子というサイト(webサイト)で、四日市工場夜景の記事を紹介していただきました。『あなたはどの夜景がお好き?ナースも思わずうっとりする絶景スポットや夜景の楽しみ方を提案♪』 記事は四日市工場夜景の撮影スポットをまとめて紹介したものです。 三重県四日市市のコンビナート工場夜景の撮影スポット紹介 工場夜景だけでなく、日本各地の夜景情報の記事も紹介されています。 ナースの方も、...

    2018/02/06

    フォトコン・写真(Photo Contest)

  • ここ最近のフォトコンのこと

    「CAPA 2016年12月号」の「TEKKEN」で「街灯り」が佳作。 この月のテーマが「輝く鉄路」ということで、この写真のことを思い出した。2012年に撮った古いものだ。こうして古い写真でも日の目を見るのは嬉しい。「TEKKEN」は中井氏が長く担当していて、鉄ちゃんじゃなくても参加できるのがいい。国鉄色とかSLとかのテーマの月は私などではどうにもできないのだけど、参加できるテーマのときは参加するようにしている。 最近、あま...

    2017/01/26

    フォトコン・写真(Photo Contest)

  • ホーム
  • 次 ›

フジコンとかフォトコンとかの近況

フォトコン・写真(Photo Contest)
富士フイルムフォトコン

 第57回富士フイルムフォトコンテストの発表がずいぶん前にあったのに報告するのを忘れていた。
 表彰式出席のために東京まで行きながら出席せずに靖国神社だけ参拝して帰ってくるなんてことがありつつ、時が流れていた。
 巡回展もとっくに始まっていて、東京、大阪は終わって、今は仙台で開催されている。
 名古屋にやってくるのは6月8日(金)~14日(木)なのだけど、フォトブックは展示されないので私の作品は見られないと思う。
 結果はフォトブック部門『神社景』が優秀賞に入った。
 審査員特別賞以上を目指していたので、嬉しさよりも残念な気持ちが強かったのだけど、入ると入らないとでは大違いで、入っておけば誰かがどこかで目にしてくれるかもしれないので、それはよかった。
 タイトルの通り、これまで撮ってきた神社の写真を集めた内容となっている。
 いずれスライドショーにしてYouTubeにアップしようかとも考えている。



大縣神社梅まつり

 大縣神社(web)の梅まつりフォトコンテストで『春紅白』が入選。
 犬山市の大縣神社のしだれ梅を撮る(ブログ記事)
 入賞作品は5月31日まで神楽殿で展示されてます。
 
【アクセス】
 ・名鉄小牧線「楽田駅」から徒歩約27分
 ・駐車場 あり(無料)
 

 カメラ雑誌のフォトコンはここのところずっと休んでいるのだけど、単発のものはたまに出している。
 少し前にプリンターが壊れてしまって家プリントができないというのもある。
 

つばき接骨院さんとQi エステティックカメリアさんの紹介

フォトコン・写真(Photo Contest)
桑名つばき接骨院

 三重県桑名市筒尾にある「つばき接骨院」さんのwebサイトの写真を担当させていただいた。
 サイト作りのお手伝いも少し。

 つばき接骨院webサイト

 社長をはじめ、スタッフのみなさんもいい方ばかりで楽しく撮影させていただきました。
 技術も確かと評判のいい医院なので、機会があればぜひ訪れてみてください。飲食店などとは違って気軽に立ち寄るところではないですが。

 三重県 桑名市筒尾9丁目7-16番地
 0594-84-7399



エステティックカメリア

 こちらは三重県三重郡朝日町に新しくオープンした「Qi エステティックカメリア」さん。
 こちらもサイト用の写真を担当させていただきました。

 Qi エステティックカメリアwebサイト

 お店は静かな住宅地の中にある一軒家で、木をふんだんに使った建物が素晴らしく、自分も住みたいと思うほどいい店なので、こちらもぜひ。
 近鉄名古屋線の伊勢朝日駅から歩いて7分くらいで、駐車場もあります。
 予約制なのであらかじめ電話を入れてからお願いします。

 三重県三重郡朝日町大字小向585-10
 090-8076-0011

 よろしくお願いします。
 

「ナースときどき女子」で四日市工場夜景の記事が紹介されました

フォトコン・写真(Photo Contest)
【お知らせ】

 ナースときどき女子というサイト(webサイト)で、四日市工場夜景の記事を紹介していただきました。

ナースときどき女子



『あなたはどの夜景がお好き?ナースも思わずうっとりする絶景スポットや夜景の楽しみ方を提案♪』

 記事は四日市工場夜景の撮影スポットをまとめて紹介したものです。

 三重県四日市市のコンビナート工場夜景の撮影スポット紹介

 工場夜景だけでなく、日本各地の夜景情報の記事も紹介されています。
 ナースの方も、そうじゃない方も、夜景好きな方も、興味がない方も、よろしければご覧ください。
 

ここ最近のフォトコンのこと

フォトコン・写真(Photo Contest)
TEKKENフォトコン




CAPA 2016年12月号」の「TEKKEN」で「街灯り」が佳作。
 この月のテーマが「輝く鉄路」ということで、この写真のことを思い出した。2012年に撮った古いものだ。こうして古い写真でも日の目を見るのは嬉しい。
「TEKKEN」は中井氏が長く担当していて、鉄ちゃんじゃなくても参加できるのがいい。国鉄色とかSLとかのテーマの月は私などではどうにもできないのだけど、参加できるテーマのときは参加するようにしている。
 最近、あまり鉄道を撮ってない。鉄道旅も行きたいのだけど。


<楽天Kobo 電子書籍>



森林公園フォトコン

 毎年恒例となっている愛知県森林公園の「四季の風景写真コンテスト」。
「紅葉シーズン」が入選した。
 おそらく私が参加しているフォトコンの中でもっとも小さなフォトコンだけど、森林公園は好きな場所だから、ささやかな恩返しのような気持ちもある。商品が500円の図書カードでも毎年参加したい。



どまつりフォトコン

2016どまつりフォトコンテスト」で、「雄叫び」が佳作。
 ここ数年、祭りやイベントにあまり出向かなくなっている中、どまつりだけは毎年楽しみにしていて、写真を撮る楽しさも変わっていない。だから、どまつりフォトコンは他のフォトコンよりも入っておきたい気持ちが強い。去年はあまりいいのが撮れなかった中で、これだけは気に入っていた。
 どまつりは何度撮っても難しい。今年の夏もきっと撮りにいくことになるだろう。

 展示会は、私自身も気づいたら終わっていた。



フォトテクニックデジタル・フォトコン

「フォトテクニックデジタル 2017年2月号」のネイチャー部門で「散る秋」が次点入選。
 理想の散り葉撮りはまだ遠い。完璧な一枚を撮るためにはいろいろと条件があって、テクニックと運だけでは撮りきれない。頑張れば必ず撮れるというものでもないから、毎年撮り続けていくしかない。



 

 2016年シーズンのフォトコンは、夏まではまずまず好調を保っていたのだけど、秋以降に失速した。毎年同じような傾向がある。冬はともかくとして、秋に苦手意識はないだけに、年末に結果が出ないのはあまりいいことではない。
 やる以上は入らないと意味がないので、春に向けて調子を取り戻していきたい。
 
  • ホーム
  • 次 ›
  • »
  • フォトコン・写真(Photo Contest)