カテゴリ:食べ物(Food)

記事一覧
  • やや春めくサタデー料理

    SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 桜月間で先週はサンデー料理を一週休んだ。桜もほぼ終わり、今日は雨模様ということで、一日桜を休んで、たまっていた用事をもろもろやっつけた。時間もあったので、料理もしてしまうことにした。 季節は進んですっかり春となり、旬の野菜もいろいろ出回ってきた。タケノコもけっこう食べたし、新ジャガとか新タマネギとかに季節を実感する。今はたいていの野菜が一年中出回ってはいるけれど、その...

    2012/04/14

    食べ物(Food)

  • 失敗ではないけどサタデー料理

    PENTAX K-7 + FA 50mm f1.4 今週は日曜に出かけたので、料理は土曜日だった。 時間がなかったわけでもないけど、出来は今ひとつ。なんとなく全体のバランスが悪くて、もう一歩、満足度は低かった。何かが決定的に失敗したというわけではなかったものの。「マグロの煮付け卵とじ」 これが上手くいかなかったのが大きかった。煮込みすぎて固くなってしまった。 酒、みりん、しょう油、白だし、砂糖、塩、コショウ、唐辛子、水で...

    2011/09/18

    食べ物(Food)

  • 7割程度の力でフライデー料理

    PENTAX K-7 + FA 50mm f1.4 今週も週末は夜まで出かけていて、料理は金曜の夜だった。 週末の祭りのことが気になってしまって料理に身が入らない、というのは単なる言い訳で、今週も少なからず手抜き料理となった。 今月はもう仕方がない。8月というのはそういう月だ。 ただでさえ暑苦しいからあまり料理をしたくないというのもある。夏は揚げ物の総菜がよく売れるそうだ。主婦の人の気持ちが、今はよく理解できる。「イカのフ...

    2011/08/07

    食べ物(Food)

  • 金曜日のフライデー料理

    SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.7 今週末も、土日ともに出かけていて、料理をする時間がなかった。なので、金曜の夜にやっつけておいた。やっつけフライデー料理だ。 8月も週末はイベント満載なので、このパターンになりそうだ。金曜の夜もイベントがあったりするから、更に前倒しをして木曜にやらなくてはいけなくなるかもしれない。サンデー料理に戻れるのは、10月に入ってからだろうか。 何曜日に作ろうと、たいして内容が変わ...

    2011/07/31

    食べ物(Food)

  • ホーム
  • 次 ›

やや春めくサタデー料理

食べ物(Food)
サタデー1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4



 桜月間で先週はサンデー料理を一週休んだ。桜もほぼ終わり、今日は雨模様ということで、一日桜を休んで、たまっていた用事をもろもろやっつけた。時間もあったので、料理もしてしまうことにした。
 季節は進んですっかり春となり、旬の野菜もいろいろ出回ってきた。タケノコもけっこう食べたし、新ジャガとか新タマネギとかに季節を実感する。今はたいていの野菜が一年中出回ってはいるけれど、その季節しか食べられないものもあって、季節感が完全に失われているわけではない。
 ただ、今年もツクシとわらび、ぜんまいなどは食べられずに終わってしまいそうだ。春の苦みとはちょっと疎遠になっている。



サタデー2

「マグロのホイル焼きピリ辛味」
 マグロに塩、コショウ、酒を振り、ショウガを塗る。
 アルミホイルにオリーブオイルを塗り、長ネギとマグロを魚焼きグリルで焼く。
 途中でひっくり返す。
 酒、みりん、しょう油、豆板醤、砂糖、塩、コショウをひと煮立ちさせ、水溶きカタクリ粉を加えてとろみをつける。
 長ネギの刻みを乗せ、たれをかけて完成。



サタデー3

「エビと野菜の和風カレー煮」
 下処理したエビを、オリーブオイルで炒める。
 キャベツ、タマネギ、トマトを加えて更に炒め、酒、みりん、白だし、砂糖、塩、コショウ、カレー粉で味付けをする。
 パセリ粉を振ってできあがり。



サタデー4

「変わりきんぴら風」
 ゴボウをささがきにして、水に浸ける。
 ニンジン、ジャガイモ、アスパラを細切りにして、レンジで3分加熱する。
 オリーブオイルで、ごぼう、ニンジン、ジャガイモを炒める。
 酒、みりん、しょう油、コンソメの素、マヨネーズ、塩、粗挽きコショウ、唐辛子で味付けをする。
 終盤でアスパラを入れて、全体に味を絡ませる。

 今日は少し手抜き気味で、野菜さえ切り終えたらあとは簡単だった。
 野菜類の組み合わせと味付けの変化で迷いがあったのだけど、結果的には上手くいった。
 ま、今週はこんなもの。
 明日はまた桜行きだ。

失敗ではないけどサタデー料理

食べ物(Food)
サタデー料理-1

PENTAX K-7 + FA 50mm f1.4



 今週は日曜に出かけたので、料理は土曜日だった。
 時間がなかったわけでもないけど、出来は今ひとつ。なんとなく全体のバランスが悪くて、もう一歩、満足度は低かった。何かが決定的に失敗したというわけではなかったものの。

サタデー料理-2

「マグロの煮付け卵とじ」
 これが上手くいかなかったのが大きかった。煮込みすぎて固くなってしまった。
 酒、みりん、しょう油、白だし、砂糖、塩、コショウ、唐辛子、水で、タマネギを煮て、マグロを入れる。
 落し蓋をしてしばらく煮込む。
 溶き卵を回し入れ、半熟で火を止める。
 韓国のりと長ネギの刻みを乗せて、食べる。
 味は良かったので、もったいないことをした。たぶん、タジン鍋で短時間加熱したら、もっと柔らかくて美味しくなったと思う。もう一度作り直したい。
 韓国のりは特有のとろみがあって、こういう料理にも合う。今後も活用していくことにする。

サタデー料理-3

「鶏肉入り野菜炒め中華味」
 ごま油で、鶏肉をざっと炒め、ニンジン、キャベツ、もやし、しめじを追加する。
 酒、みりん、しょう油、中華の素、砂糖、塩、コショウ、唐辛子、ラー油、白ごまで味付けをして、終盤にトマトを加える。
 一品追加したいとき簡単に作れる料理として便利だ。

サタデー料理-4

「木綿豆腐のお好み焼き風」
 頭の中の想像図とは似ても似つかないものが出来上がった。
 水切りした木綿豆腐、卵、小麦粉、刻みエビ、刻み長ネギ、ショウガ、塩、コショウ、だしの素を混ぜて、焼く。
 最初、いったん湯がいて団子状にしてから焼こうと思っていたのだけど、柔らかくて団子にならなかったので、いきなり焼いたら、お好み焼きみたいになった。その前の段階では、もんじゃ焼きみたいだった。
 酒、みりん、しょう油、白だし、塩、コショウで味を整え、適当に形を作ったら、最終的にこんなのになった。
 ほとんど正体不明だし、見た目からして美味しそうじゃない。最後に団子にしたらよかったのか。

 とまあ、こうして振り返ってみても今一歩感は拭えない。明らかな失敗でもないから笑えない。
 まあこんなこともあると自分を慰めて、今週はこれでよしとしたい。また来週ということで。

7割程度の力でフライデー料理

食べ物(Food)
フライデー料理-1

PENTAX K-7 + FA 50mm f1.4



 今週も週末は夜まで出かけていて、料理は金曜の夜だった。
 週末の祭りのことが気になってしまって料理に身が入らない、というのは単なる言い訳で、今週も少なからず手抜き料理となった。
 今月はもう仕方がない。8月というのはそういう月だ。
 ただでさえ暑苦しいからあまり料理をしたくないというのもある。夏は揚げ物の総菜がよく売れるそうだ。主婦の人の気持ちが、今はよく理解できる。

フライデー料理-2

「イカのフリッター」
 イカがあって、どうやって食べたいかと考えて、フリッターにした。暑いのに揚げ物になった。
 イカは、皮をむき、斜めに切り込みを入れて、酒、塩、コショウを振ってしばらく置く。キッチンペーパーで水分を吹いて、小麦粉をまぶす。
 衣は、卵白と卵黄に分けて作る。卵白に少し砂糖を加えてよく泡立てる。卵黄には小麦粉、ベーキングパウダー、牛乳、マヨネーズ、コンソメの素、塩、コショウを混ぜる。
 二つをあわせ、イカをくぐらせ、やや低めの油で揚げる。
 こんがりきつね色まで揚げるとちょっといきすぎで、色が濃くなる前に取り出した方がよさそうだ。今回、ちょっと揚げすぎた。フリッターというより唐揚げみたいな色になってしまった。イカは火が通りやすいから、揚げ時間は短めでいい。
 ニンジン、タマネギ、アスパラを炒めて、添える。
 あらびきコショウ、粉チーズ、パセリ粉を振りかけて食べる。
 イカはこの食べ方が一番好きだ。

フライデー料理-3

「カボチャとチーズの団子」
 カボチャは適当な大きさに切って、レンジで加熱する。充分柔らかくなったら、つぶす。
 刻んだタマネギ、とろけるチーズ、小麦粉、マヨネーズ、からし、コンソメの素、塩、コショウ、砂糖を混ぜる。
 最初団子の形にしたのだけど、焼いていたら扁平になった。いつものパターンだ。重力に負けた。
 揚げたら団子の形を保ったかもしれない。

フライデー料理-4

「ほうれん草とエビの中華炒め」
 エビ、ホタテ、ほうれん草、コーン、ツナ缶をごま油で炒める。
 酒、みりん、しょう油、中華の素、塩、コショウ、砂糖、唐辛子、水で味付けをする。
 ツナの風味とコーンの甘さが効いていた。

 写真で見ると、なんとなく不健康そうなメニューに見える。実際、そんなにコテコテでもなかったのだけど、間違っても病院食では出てこないメニューだ。
 自分の健康に感謝したい。
 来週末も出かける予定なので、料理はその前に7分目くらいの力でやることになると思う。

金曜日のフライデー料理

食べ物(Food)
フライデー料理-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.7



 今週末も、土日ともに出かけていて、料理をする時間がなかった。なので、金曜の夜にやっつけておいた。やっつけフライデー料理だ。
 8月も週末はイベント満載なので、このパターンになりそうだ。金曜の夜もイベントがあったりするから、更に前倒しをして木曜にやらなくてはいけなくなるかもしれない。サンデー料理に戻れるのは、10月に入ってからだろうか。
 何曜日に作ろうと、たいして内容が変わるわけではない。メニューを考える時間が短くなって、料理に少し愛想がなくなるくらいのものだ。今回の料理も、日曜に作ったといえばそのままサンデー料理ということになる。

フライデー料理-2

「カボチャのからしチーズソースがけ」
 ちょっときれいな料理になった。こういう料理を作りたいと常々思っている。思っているだけで、なかなか成功はしない。今回はたまたま上手くいった。最初から完成図が頭の中に出来上がっていたわけではない。
 カボチャとアスパラは、タジン鍋で蒸し焼きにする。
 ソースは、酒、みりん、しょう油、マヨネーズ、コンソメの素、塩、コショウ、砂糖、からし、スライスチーズをひと煮立ちさせて作る。
 彩りにパセリ粉とあらびきコショウを振りかける。
 カボチャはおかずにするには甘みが強い食材なので、からしの効いたソースで甘さを打ち消す方向でいくとちょうどいい。チーズとの相性も思った以上によかった。

フライデー料理-3

「ジャガイモと白身のお焼き」
 ジャガイモは皮ごと茹でて、柔らかくなったら皮をむいて、少し形を残しつつつぶす。
 刻んだタマネギ、白身魚、卵白、小麦粉をよく混ぜ、塩、コショウ、ダシの素で下味をつける。
 オリーブオイルで両面をじっくり焼く。
 たれは、酒、みりん、しょう油、白だし、酢、砂糖、塩、コショウ、唐辛子をひと煮立ちさせ、水溶きカタクリ粉でとろみをつける。
 卵白のおかげてふんわりするのと、白身魚の風味が効いていて、単なるジャガイモ料理ではなくなる。

フライデー料理-

「もやしとニンジンの中華風卵とじ」
 ごま油で、もやし、ニンジン、オクラを炒める。
 酒、みりん、しょう油、中華の素、白ごま、塩、コショウで味付けをする。
 とじた卵を回し入れ、ある程度固まったところで火を止める。
 もう一品欲しいときに便利な料理だ。もやしでも美味しいおかずは作れる。

 まあ、悪くない出来だった。味にも安定感があったし、調理も楽しめた。ちょうどいい感じだった。
 来週は世界コスプレサミットをどうするかによって予定が変わってくる。名古屋城宵祭りも始まる。
  • ホーム
  • 次 ›