写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります ---オオタマサユキ
投稿日:2009.01.15 カテゴリ:丹生(Nyu)
PENTAX K10D+DA 16-45mm f4 この停留所から乗り降りしたことはほとんどない。大昔に何度かあったのだろうか。よく覚えていない。いつも大師前で降りていた。 かつては村にも三重交通の路線バスが走っていた。赤字続きで廃線になったのはいつだったか。もうずいぶんになる。10年か、もっとか。今は村営のバスが走っている。いや、丹生も村ではなく町に組み込まれたから町営か。 前に時刻表を見たときよりも本数が増えているよう...
投稿日:2009.01.14 カテゴリ:丹生(Nyu)
PENTAX K10D+DA 16-45mm f4 記憶というのは不確かなもので、頭の中にある思い出を取りだして見てみようとしても上手く再現できない。だから写真を撮るのかもしれない。写真に撮らなかった失われた風景は、もう二度と完璧には再構築できない。 写真は未来の自分に対する贈りものだと気づいたとき、私は見慣れた風景をもっと撮ろうと決めた。ずっと未来で懐かしい光景というのは、旅先で見た感動的な場面ではなく、普段無感動に幾...
投稿日:2008.06.10 カテゴリ:丹生(Nyu)
PENTAX K100D+TAMRON SP 17-35mm f2.8-4 今日は7日の土曜日に帰郷したときの続きで、アジサイ編をお届けします。 丹生大師前の「ふれあいの館」の駐車場が満車になっていてまず驚く。未だかつてこんなに混んでいるのは見たことがない。何事かと思った。 ちょっと信じられないのだけど、主にアジサイを見に来た人たちの車らしい。勢和村のアジサイってそんなに有名だったのか。普段は駐車場になっているところが、「彦左衛門のあ...
投稿日:2008.06.08 カテゴリ:丹生(Nyu)
PENTAX K100D+TAMRON SP 17-35mm f2.8-4 ちょっと用事があって、祖母のいる田舎に帰郷してきた。遊びではなかったのだけど、せっかく行ったのだから、少しでも写真を撮ろうと、短い時間の中でちょっとだけ撮ってきた。くたびれたのと寝不足なので、今日は写真を並べるだけにしておく。ここのところ長くなっていたから、ちょうどいい。 三重県のこのあたりは田植えが遅い地区とはいえ、6月の7日ともなればさすがに田植えは終わっ...