カテゴリ:料理(Cooking)

記事一覧
  • いよいよ初夏だサンデー料理

     5月の前半から中旬はわりと気持ちのいい気候だったのが、ここへ来て急に気温が上がった。ここまで暑くなるともう初夏だと認めるしかない。 昨日は名古屋港の花火だったようで、うちからも音だけは聞こえていた。 コロナは実際のところまだ終わっていないけど、見て見ぬフリをするというか、なかったことにしようというのが今の世間の風潮だと思う。誰もがいい加減うんざりしている。マスクもそろそろやめにしたい。 のだけど...

    2023/05/21

    料理(Cooking)

  • 連休が終わってやれやれなサンデー料理

     5月は連休に出鼻をくじかれて、連休が終わるとようやく通常の5月の始まりだと思う。やれやれ。 ここまでまだ気温が上がらず、季節は初夏までいっていない。ゴールデンウィークは汗をかくイメージがあるのだけど、今年はそうではなかった。 ただ、エルニーニョ現象で夏は暑くなるという予測が出ているから、6月くらいから一気に気温が上がるのかもしれない。 5月の大きな予定がひとつ終わって、そろそろ次に向けて計画を立てて...

    2023/05/14

    料理(Cooking)

  • 5月もぼんやり気味のサンデー料理

     5月最初の日曜日はゴールデンウィーク最終日で、雨の一日だった。 涼しいような暑いような、はっきりしない気候が続いている。そのせいで洋服や布団の入れ替えを躊躇している。 まだ初夏とまではいえない。 今年は本当にぼんやりとして捉えどころのない年で、これといって何もできないまま5月を迎えた。 この調子では半年などすぐに過ぎてしまいそうだ。 何かしたいのだけど今は動けない感じもあって、時が過ぎるのを眺めて...

    2023/05/07

    料理(Cooking)

  • ゴールデンウィークは関係ないサンデー料理

     ゆっくり進んだ4月も今日で終わり、明日からは5月。 個人的にゴールデンウィークの特別な予定はないものの、気分だけは連休に乗っかっていきたい。 テレビのニュースを見ると、行楽地も賑わいが戻ったようで、他人事ながらよかったと思う。 今年はどこも花が早くて連休中はもう終わってしまったところもありそうだ。 津島の藤もすでに散り始めたようだ。 北海道の桜はまだ咲いているだろうか。 今年はタケノコも早かったよ...

    2023/04/30

    料理(Cooking)

  • ホーム
  • 次 ›

いよいよ初夏だサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー料理

 5月の前半から中旬はわりと気持ちのいい気候だったのが、ここへ来て急に気温が上がった。ここまで暑くなるともう初夏だと認めるしかない。
 昨日は名古屋港の花火だったようで、うちからも音だけは聞こえていた。
 コロナは実際のところまだ終わっていないけど、見て見ぬフリをするというか、なかったことにしようというのが今の世間の風潮だと思う。誰もがいい加減うんざりしている。マスクもそろそろやめにしたい。
 のだけど、ここへ来てまた花粉症がぶり返している。たぶん初夏に飛ぶ何らかの花粉が症状を引き起こしている。もう少しだけマスクは必要のようだ。

 夏になればあれもしようこれもしたいということがなくなって久しい。田舎に帰省することもなくなり、夏のイベント自体がなくなった。
 夏が楽しかったのは思い出の中だけだ。
 でも、夏は嫌いじゃないから、これからの季節は嬉しさが勝る。



刺身の切り落とし

「刺身の切り落とし」

 いろいろな刺身の切れっ端で見た目はよくないけど味はいいので問題ない。
 あれこれ種類が入っていて安いので、これで充分だ。



トマト

「トマトのチーズ乗せグリル焼き」

 スライスしたトマトに塩、コショウを振り、タマネギを乗せて魚焼きグリルで焼く。
 後半にとろけるチーズを乗せてしばらく加熱する。
 ケチャップ味にしてもよかった。



オムレツ

「ゴロゴロジャガイモのオムレツ」

 ジャガイモをレンジで加熱してざっくり潰す。
 シーチキン、マヨネーズ、卵、小麦粉、コンソメの素、塩、コショウを混ぜ合わせ、オリーブオイルで両面を焼く。
 トマトソースが合うのだけど、他にトマトを使ったのでしょう油味にした。
 
 

連休が終わってやれやれなサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー料理

 5月は連休に出鼻をくじかれて、連休が終わるとようやく通常の5月の始まりだと思う。やれやれ。
 ここまでまだ気温が上がらず、季節は初夏までいっていない。ゴールデンウィークは汗をかくイメージがあるのだけど、今年はそうではなかった。
 ただ、エルニーニョ現象で夏は暑くなるという予測が出ているから、6月くらいから一気に気温が上がるのかもしれない。

 5月の大きな予定がひとつ終わって、そろそろ次に向けて計画を立てていかないといけない。ぼんやり過ごしてしまうと、ぼんやり時が過ぎてしまう。
 ずっと気になっているのが、神社巡りの再開ができていないことだ。名古屋市内でまだ回れていない神社が10社くらいある。小さな祠まで入れるともっとだ。
 名古屋神社ガイドの市外編も棚上げになっていて、今年中に始められるといいのだけど。
 名古屋神社ガイドでいうと、神様事典が今年中に終わるかどうか。
 まだ5月とはいえ、残り半分ちょっとだから、前半のペースを考えると後半もあっけなく終わってしまいそうだ。
 こんなんでいいだろうかと、ときどき考えてしまう。



イカそーめん

「イカそーめん」

 イカそーめんとして売っているものを付いているタレでそのまま食べたのでは料理ではない。
 なので、少しアレンジして、卵黄ソースをあわせて、大葉の刻みを乗せた。
 かろうじて料理と呼べるだろうか。



ふきと鶏肉

「ふきと鶏肉の味噌煮」

 ふきはめったに食べないのだけど、別に嫌いというわけではなく、普段思い出さないだけだ。
 とりえず煮るくらいしか調理方法はなさそうで、普通の煮物だと面白くないから、味噌煮にしてみた。これは初めて作ったし、初めて食べた。なかなかいける。



豆腐のピリ辛

「豆腐とマイタケのピリ辛白だし」

 具材は木綿豆腐、マイタケ、長ネギ、シーチキン。
 豆板醤でピリ辛にしつつ、白だしその他で味付けをした。
 白だしがまだまだ残っているので毎週でも消費していかないといけない。
 白だしは茶色料理にならないのが最大の利点だ。
 
 

5月もぼんやり気味のサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー料理

 5月最初の日曜日はゴールデンウィーク最終日で、雨の一日だった。
 涼しいような暑いような、はっきりしない気候が続いている。そのせいで洋服や布団の入れ替えを躊躇している。
 まだ初夏とまではいえない。

 今年は本当にぼんやりとして捉えどころのない年で、これといって何もできないまま5月を迎えた。
 この調子では半年などすぐに過ぎてしまいそうだ。
 何かしたいのだけど今は動けない感じもあって、時が過ぎるのを眺めているだけになっている。
 今年はずっとこんなふうなのか、中盤から後半は動きがあるのか、自分でもよく分からない。
 明日何が起きてもおかしくはないのだけど。



サーモン

「いつものサーモン」

 いつも買うスーパーのサーモンは安定して美味しい。
 その近くにある別のスーパーのサーモンは味が落ちる。
 仕入れ先の違いなんだろうけど、その差は何なんだろう。



ナス

「ナスの揚げ焼き」

 ナスに下味を付けてカタクリ粉をまぶし、少ない油で焼き揚げにした。
 他の作業をしていて揚げ時間が長くなりすぎた。
 見た目の難あり。でも美味しかったので、次回はもっと上手くやりたい。



野菜煮

「野菜と鶏肉の白だしスープ」

 その存在をすっかり忘れていた白だしを使い切らないといけないので毎週のように白だし料理をやっている。
 白だしレシピをもっと開拓しなければ。


ゴールデンウィークは関係ないサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー料理

 ゆっくり進んだ4月も今日で終わり、明日からは5月。
 個人的にゴールデンウィークの特別な予定はないものの、気分だけは連休に乗っかっていきたい。
 テレビのニュースを見ると、行楽地も賑わいが戻ったようで、他人事ながらよかったと思う。
 今年はどこも花が早くて連休中はもう終わってしまったところもありそうだ。
 津島の藤もすでに散り始めたようだ。
 北海道の桜はまだ咲いているだろうか。
 今年はタケノコも早かったようで、早くもスーパーから姿を消してしまった。なので、先週が今シーズンの食べ納めとなった。
 気温はまだそんなに高くないのだけど。



マグロ

「マグロのとんかつ風」

 とんかつ風にするマグロは気に入っていて最近よくやっている。
 タレはやはり、しょう油ベースで作ったものが合う。



卵としめじ

「しめじその他炒めの卵とじ」

 例によって料理名が思いつかない一品。
 具材は、タマネギ、しめじ、キャベツ、シーチキンで、オリーブオイルで炒めて卵とじにした。
 キャベツは余分だったかもしれない。



きんぴら

「きんぴらごぼう」

 きんぴらごぼうでいいと思うけど、きんぴらの定義がよく分かっていない。
 鶏肉とシイタケ入りになっている。
 ごぼうが固かったから下茹でした方がよかったのかと思ったら、炒めるときに水を加えるといいらしい。
 あと、唐辛子も振った方がよかった。


  • ホーム
  • 次 ›