カテゴリ:料理(Cooking)

記事一覧
  • スルスル12月のサンデー料理

     12月もスルスルと日は過ぎていって、もう3分の1が終わってしまった。 特別忙しいわけではないのに気忙しい。 でも、年末のこの感じは嫌いじゃない。加速感から浮き足立つのがいい。 イベント事はすっかりなくなり、帰郷もないから年末年始といっても普段とほとんど変わらないのだけど、大掃除をしたり、年賀状を書いたりすると気分だけでも年末感が出てくる。 大掃除は順調で、追加がなければあと2週間で終わりそうだ。一週...

    2023/12/10

    料理(Cooking)

  • 日常的12月のサンデー料理

     だいぶ寒くなってきて、そろそろストーブの出番かなと思う。 名古屋は今日初霜が降りたそうだ。 日も短くなって冬の訪れを実感する。 年々寒いのが嫌いになる。若い頃は夏よりも冬の方が好きだったのに。 12月に入って何か変わったかというと特に変わらない。 大掃除は全体の半分くらいが終わった。残り1ヶ月弱で全部片付くのではないかと思う。 ただ、やっていると途中で思い出したり思いついたりしてメニューが増えてい...

    2023/12/03

    料理(Cooking)

  • エビフライはできるサンデー料理

     11月も最終日曜日になった。来週がもう12月なんて嘘みたいだ。 一年を振り返りにはまだ早いけど、取り戻すには遅すぎる。 残り一ヶ月ちょっとを無事に過ごして年を越すことを願うくらいしかできない。 これくらいの時期になると、何かにつけてまた来年、と思う。そう決めてしまえば気持ちが楽になる。 けど、来年なんてすぐに来てしまうのだ。ひと月先送りしたからといって事態が好転するわけでもあるまいに。 大掃除は順調...

    2023/11/26

    料理(Cooking)

  • もう冬かサンデー料理

     風邪と体調不良も治って、大掃除も軌道に乗った。このまま年末まで加速していくことになるのだと思う。 大掃除を一週間以上休んでしまったので、日数が足りるかどうか分からない。年を越してもいいのだけど、終わるなら今年中に終わらせてしまいたい。 毎年思うのは、掃除に終わりはないということだ。2ヶ月にわたると途中で最初にやったところがもう汚れてきて、そこへ戻っていると永久にループしてしまう。どこかで諦めなく...

    2023/11/19

    料理(Cooking)

  • ホーム
  • 次 ›

スルスル12月のサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー料理

 12月もスルスルと日は過ぎていって、もう3分の1が終わってしまった。
 特別忙しいわけではないのに気忙しい。
 でも、年末のこの感じは嫌いじゃない。加速感から浮き足立つのがいい。
 イベント事はすっかりなくなり、帰郷もないから年末年始といっても普段とほとんど変わらないのだけど、大掃除をしたり、年賀状を書いたりすると気分だけでも年末感が出てくる。
 大掃除は順調で、追加がなければあと2週間で終わりそうだ。一週残して終わるとだいぶ余裕が生まれて嬉しいのだけど。
 名古屋神社ガイドの神様事典は上手くいけば今年いっぱいで終わると思ったけど、少しはみ出して年をまたぐことになりそうだ。
 今年も平和なまま年末を過ごせるといい。



エビとナス

「エビとナスの中華味炒め」

 下処理したエビに卵白をまぶしてごま油で炒める。
 いったん取り出して、ナスを炒める。
 エビを戻して酒、みりん、中華味の素、塩、コショウで味付けをする。
 卵黄が余ったのでマヨネーズと塩、コショウを混ぜた卵黄ソースをかけた。



シイタケと豆腐

「豆腐とシイタケの味噌味」

 長ネギ、豆腐をオリーブオイルで炒め、酒、みりん、昆布つゆで味付けをして、切り分けた豆腐を入れる。
 味噌ダレと水を加えて全体に混ぜ合わせ、しばらく煮込む。



鶏肉とジャガイモ

「鶏肉と野菜の炒め煮」

 時短のためジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、鶏肉をレンジで4分ほど加熱して、それからオリーブオイルで炒め、コンソメの素その他で味付けをして、水を加えてフタをしてしばらく煮る。
 彩りのためサヤインゲンも入れてみた。


日常的12月のサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー料理

 だいぶ寒くなってきて、そろそろストーブの出番かなと思う。
 名古屋は今日初霜が降りたそうだ。
 日も短くなって冬の訪れを実感する。
 年々寒いのが嫌いになる。若い頃は夏よりも冬の方が好きだったのに。

 12月に入って何か変わったかというと特に変わらない。
 大掃除は全体の半分くらいが終わった。残り1ヶ月弱で全部片付くのではないかと思う。
 ただ、やっていると途中で思い出したり思いついたりしてメニューが増えていくから、結局のところあまり余裕はない。毎年そうだ。
 今年も年賀状は書くのでもう買っておいた。年賀状が根絶することはないにしても、だんだん書く人が減っていっているのは確かだ。令和生まれの子たちはもう書かないのだろうか。



マグロ

「マグロの刺身」

 国産マグロと外国産のマグロと何が違うかは分からないのだけど、やはり国産の方が美味しく感じられる。それは気のせいといったレベルではない。海の環境が違うといえばそうなのだろう。
 野菜とか山のものでも違いがあるから、品質管理などの問題もあるのかもしれない。



ガレット

「ジャガイモ入りオムレツ」

 ジャガイモをレンジで加熱して適当に潰し、卵、とろけるチーズ、シーチキン、パン粉、マヨネーズ、コンソメの素、塩、コショウを混ぜ合わせて、オリーブオイルで両面を焼く。
 オムレツといえばオムレツなんだろうけど、感覚的にはジャガイモ料理だ。



甘酢あんかけ

「鶏肉と野菜の甘酢あんかけ」

 酢豚の鶏肉版。
 最初は素揚げしてから甘酢あんかけをかけるつもりが、油をケチったら素揚げにならず、なし崩し的に炒め物になってしまった。
 カタクリ粉をまぶしていたので、最後に水を加えたらあんかけになった。


エビフライはできるサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー料理

 11月も最終日曜日になった。来週がもう12月なんて嘘みたいだ。
 一年を振り返りにはまだ早いけど、取り戻すには遅すぎる。
 残り一ヶ月ちょっとを無事に過ごして年を越すことを願うくらいしかできない。
 これくらいの時期になると、何かにつけてまた来年、と思う。そう決めてしまえば気持ちが楽になる。
 けど、来年なんてすぐに来てしまうのだ。ひと月先送りしたからといって事態が好転するわけでもあるまいに。

 大掃除は順調に進んでいる。いきなり一週間以上休んでしまったのでどうなるかと思ったけど、だいぶ余裕を残して今年中に終わりそうだ。
 などと安心しているとまた思いがけず何かが起きたりするので油断はできない。
 家の中の物を減らしたいとずっと思っていて、それができない。
 何年かに一度、やいやっと思い切って整理するのだけど、ここ数年はずっと停滞している。
 自覚する以上に持ち物は多い。
 今の10分の1でも普通に生活していけると思うのだけど。



エビフライ

「エビのフライ」 

 天ぷらは相変わらず下手だけど、フライはだいぶ上手くなった。エビも天ぷらに比べるとフライの方がずっと失敗する確率は低い。
 下処理をして、背筋を伸ばすと真っ直ぐなエビフライになる。
 こうして写真で見るときつね色が濃いので、少し揚げ時間が長かったかもしれない。



豆腐とシイタケ

「豆腐とシイタケのピリ辛」

 具材は木綿豆腐、シイタケ、長ネギで、味付けは豆板醤、ショウガ、酒、みりん、和風だしの素、塩、コショウで。



ほうれん草と卵

「ほうれん草の卵とじ」

 タイトル通りなのだけど、タマネギとシーチキンも入っていて、卵にはとろけるチーズを加えている。


もう冬かサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー料理

 風邪と体調不良も治って、大掃除も軌道に乗った。このまま年末まで加速していくことになるのだと思う。
 大掃除を一週間以上休んでしまったので、日数が足りるかどうか分からない。年を越してもいいのだけど、終わるなら今年中に終わらせてしまいたい。
 毎年思うのは、掃除に終わりはないということだ。2ヶ月にわたると途中で最初にやったところがもう汚れてきて、そこへ戻っていると永久にループしてしまう。どこかで諦めなくてはならない。掃除に妥協は必要だ。

 それにしてもここのところ寒すぎやしないか。11月の半ばってこんなだっけと思う。
 今年は夏が長引いて秋が短かった。いい季節を飛び越していきなり冬になってしまった感じだ。
 体よりも服がついていけない。
 少し前にようやく夏服をしまって秋服を出したと思ったら、もう冬服を出さないといけない。
 極端すぎるんだって。
 天のお天気担当者は不調なのか。



マグロ

「マグロの刺身」

 今日は加熱せずに刺身で食べたい気分だった。たまにはいい。



ニンジンとジャガイモ

「ニンジンとジャガイモ炒め」

 ニンジン、ジャガイモ、タマネギを切り分けて、オリーブオイルでシーチキンと一緒に炒める。
 みりん、コンソメの素、塩、コショウで味付けをして、水を加えてフタをしてしばらく加熱する。



味噌煮

「大根と鶏肉の味噌煮」

 寒くなると味噌煮が食べたくなる。
 今回はシンプルに、具材は大根、鶏肉、ゆで卵にした。
 大根は一年中あるけど、冬野菜には違いないので、これも季節の料理といえるだろうか。


  • ホーム
  • 次 ›