記事一覧
-
とりあえず撮っておく皆既月食
昨日の皆既月食はテレビでもさんざんやっていたので見たり撮ったりした人も多いと思う。 私も一応、撮っておいた。 望遠レンズを手放して久しいので、いつものように90mmマクロ(180mm換算)で。 左上の点と線はちょうど通りかかった飛行機の軌跡だ。未確認飛行物体ではない。 月は近くて遠い星だ。今頃月に暮らす人たちがいてもよさそうなのに実現できないのには理由があるのだろう。 技術的には月エレベーターも可能なの...
2022/11/09
-
今日も月はそこにあるか
おととい9月10日は中秋の名月だった(旧暦8月15日)。 全国的に晴れていたところが多かったようだから見た人も少なくないだろう。 名古屋も出始めの時間帯は雲は多かったものの、その後は雲も晴れてよく見えた。 月は地球の誕生からずっとあの場所にあると思っている人がいるかもしれなけどそうではない。 私たちが生きている今も、年間3.8センチずつ離れていっている。 シミュレーションによると、地球が誕生したとされる4...
2022/09/12
-
ほぼ皆既日食を撮っておいた
昨日11月19日は全国的に晴れていたようだから”ほぼ皆既月食”を見た人も多いんじゃないだろうか。 前回は1881年で140年ぶり、次回は65年後の2086年11月21日とニュースであおっていたけど、それは日本全国で見られる”ほぼ皆既月食”に限ったことで、完全な皆既月食はもっとちょくちょくある。多くの人にとってあれが生きている間の見納めというわけではない。 実際、ブログを振り返ってみたら2018年1月31日にも皆既月食があって撮...
2021/11/20