写真を撮りながら名古屋と近郊を巡ります ---オオタマサユキ
投稿日:2012.06.09 カテゴリ:旅/散策(Stroll)
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 何もない町に、なんでもない日に、なんとなく出向いていくシリーズ。 今回の舞台は、海部郡蟹江町だった。 東側を名古屋市中川区と港区に接し、北は津島市、あま市、愛西市、西は弥富市、南は飛島村という、なんだかいろんなところに囲まれた小さな町が蟹江町だ。 ずいぶん前、もう7、8年になるだろうか。吉川英治が「東海の潮来」と呼んだという言葉に誘われて行ってみるも、そもそも潮来自体が...
投稿日:2012.06.08 カテゴリ:虫/生き物(Insect)
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO + 3600HS(D) 今は花より虫。まだまだ撮り足りない気持ちが強くて、虫がたくさんいそうなところへ出向いていく。この日は、森林公園だった。 とまっているものよりも動いているもの。動いているものより飛んでいるもの。難しければ難しいほど楽しい。 ストロボ使いをマスターするためにも、積極的にストロボを使っていった。50mmマクロとの組み合わせが一番上手くいく。αは全速でハイスピー...
投稿日:2012.06.07 カテゴリ:植物園(Botanical garden)
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO + 3600HS(D) うかうかしていたら6月も進み、バラの季節終盤になっていた。まだ撮り足りない気持ちがあって、どこかでもう一回ちゃんと撮りたいと思っていた。東山植物園や鶴舞公園は撮りづらさがあるので、もう一度王子バラ園に行くことにした。 さすがに終盤ということで、花の数も少なくなり、状態のいいものを見つけるのは難しかった。それでも、撮れるものを撮って、前回よりもよかった...
投稿日:2012.06.07 カテゴリ:森/山(Forest/Mountain)
SONY α55 + TAMRON 180mm f3.5 Di + 3600HS(D) 今日は海上の森の虫編をお届けします。 初夏に入って、虫の数や種類も少しずつ増えてきた。まだ夏ほどたくさんいるわけではないものの、しゃがんで草の間をよくよく探してみると、名も知らないような小さな虫たちに出会うことができる。 地球上で最も種類が多い生き物は虫だ。その種類は推定で150万を超えるといわれている。まだまだ発見されていない種も多く、地球の生物の約7割...
投稿日:2012.06.06 カテゴリ:森/山(Forest/Mountain)
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 / TAMRON 180mm f3.5 Di 瀬戸市の南西、東本地1から幡西町あたりにかけて、わりと広めの田んぼが広がっている。海上の森の行き帰りに通る道で、ここの風景も好きなもののひとつだ。 5月の終わりに海上の森へ行ったとき、ちょうど田植え作業の真っ最中だった。 瀬戸のデジタルタワーに登らせてくれれば、夕焼けの水田風景も撮れたのに。 スカイツリーにあやかって、各地のタワーが注目を浴びる中...
投稿日:2012.06.05 カテゴリ:施設/公園(Park)
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO ちょっと前のことになるのだけど、猪高緑地へふらりと出向いてみた。 北入口から入って、塚ノ杁池まで歩いて、引き返すというショートコースだった。 このときはまだ、棚田の田植えは始まっておらず、田んぼエリアでは虫も鳥もほとんど見かけなかった。 緑地の風景も、新緑色から少しずつ緑が深まっている。夏色に染まるのももうすぐだ。 カキツバタが咲いていた。こんなところにもまだ...
投稿日:2012.06.05 カテゴリ:フォトコン・写真(Photo Contest)
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO 5月20日発売の「デジタルカメラマガジン 6月号」のプリント部門で佳作入選。 プリントでの入選は初めてだったので喜んだのだけど、佳作だと誌面での扱いが小さいので、雑誌は買わなくてもいいかなと思っていた。賞品が1,000円分の図書券で、雑誌が1,100円だから、収支で考えるとマイナスになってしまう。 しかし、そんなケチくさいことを言っていてはいけない。少しでも売り上げに貢献すべ...
投稿日:2012.06.04 カテゴリ:モノクロ(Monochrome)
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 他 古いものは古いまま打ち捨てられ、あるいは新しく作りかえられ、街はとどまることなく姿を変えてゆく。 変わらずにとどまるを、時は許してくれない。 街も人も、時に流され、移ろってゆくばかり。 トンネルにはどこか人の心を惹きつけるものがある。 本能的な何かに違いない。 作っては壊し、壊してはまた作る。 空間の記憶は積み重なっている。 いつからかそこにあるのが当たり前だった...
投稿日:2012.06.03 カテゴリ:植物園(Botanical garden)
SONY α55 + TAMRON 180mm f3.5 Di 本日は虫注意報発令です。 夏も近づいて、植物園へ行く目的が花から虫に移った。虫を探しながら歩く。 この日は晴れていたので、180mmマクロとストロボという組み合わせで撮った。 花が少なくなり、季節が確実に前へ進んでいることを感じる。 動かない花よりも、動く虫を撮る方が楽しい。思い通りにならないのがいい。 トンボの飛翔姿は、とにかく難しい。飛行コースを読んで置きピンで連写...
投稿日:2012.06.03 カテゴリ:料理(Cooking)
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO 今週のサンデー料理は、見たほど手間はかかっていない。手抜きといってもいい料理が並んだ。 野菜の皮むきを少なくして、レンジを活用しつつ、加熱方法をシンプルにすると、料理は楽になる。煮物や揚げ物は手間がかかっているわりに見た目が地味で報われない。「生サーモンの卵黄ソースがけ」 最も手間がかかっていない一品。 生のサーモンを切って、塩、コショウを振る。 スライスした...
投稿日:2012.06.02 カテゴリ:日常写真(Everyday life)
SONY α55 + SONY 18-55mm f3.5-5.6 / MINOLTA 50mm f1.7 / TAMRON 70-300mm f4-5.6 ふとした思いつき。日頃日の目を見ないレンズを持って、近所を巡ってみた。 SONYの18-55mmは、本体を買ったときについてきたもので、最初に1、2回使ってそりきりになっていた。 考えてみると、それ以来、標準ズームを買っていない。広角系は超広角の10-24mmで代用してきた。ただ、24mmと50mmの間がぽっかり空いてしまっているので、ここを埋め...
投稿日:2012.06.02 カテゴリ:レース(Car race)
SONY α55 + SIGMA APO 170-500mm f5-6.3 5月のサンデーロードレース第2戦も、最終6レース目となった。 この日はややスケジュールが押して、最終レースの開始時刻は5時を回っていた。日も西に傾き、コース上は夕方の光が差していた。サンデーロードレースやクラブマンレースで夕方撮れる機会はあまりない。待っていた逆光のチャンスが訪れた。位置取りをヘアピンコーナーの入り口に変えて、最後はここで撮ることにした。 カテゴ...
投稿日:2012.06.01 カテゴリ:動物園(Zoo)
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 週に一度の植物園行きが定着した一方で、動物園は少しご無沙汰になっていた。植物園と動物園は中でつながっているからいつでも行き来できるとはいえ、園内は広いので両方回るとなるとかなり大変だ。時間も限られるから、行くとしてもどちらか一方になる。 この日は50mmでモノクロを撮りたい気分だった。望遠レンズではなくても動物園撮りは楽しめる。モノクロもよく合う被写体だ。 50mmをつけてい...
投稿日:2012.06.01 カテゴリ:鉄道(Railroad)
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 かつては名古屋市内でも走っていた市電も、私が物心つく頃には廃線になっていて、記憶には残っていない。名古屋城の空堀を走るお堀電車というのもあったのだけど、それも覚えていない。 2005年に岐阜市内を走っていた路面電車が廃線となり、東海地方で唯一残ったのが豊橋の市電だ。 何年か前に一度撮ったことがあって、また撮りたいと思っていた。この前、豊橋の町歩きをしたとき、少しだけ撮る機...